« 心理学の基礎-「知覚」に関する問題 | トップページ | 勉強方法-過去問を分野別に分類しよう »

2004.02.25

勉強方法-参考書の使い方

ひろみの勉強方法を少しずつ紹介していきます。これがベストと言うつもりはありません。参考になれば。

参考書をみなさんはどう使われますか? 私の場合はまず、1p目から順に読むということはありません。必要なところを索引で調べて、その部分を読みます。そのために索引は不可欠。ないものは使えません。
始めから読まない理由は、まず時間がかかるから。勉強法の中で順次説明していきますが、私は知識→問題ではなく、問題→知識の確認→かけている知識の補足、という順で特に受験勉強は行います。ある分野の全体が分かっていなくても、とりあえず問題が解ければOKとします。そのかわり、一度やった問題のチェックと管理は徹底して行います。

100の知識を得ても、問題として出題されるのは10程度ではないでしょうか。だから始めに参考書の最初からきちんと100読むのではなく、問題として出題されている10の部分から読むのです。あとの90はどうするのということになりますが、だから問題を徹底してたくさんします。そうするうちに10が20,30になり、最終的には70~80くらいになります。そのときに、参考書の1章分を通読したりすれば、完璧(?)。v(^_^;)
しょっちゅう索引を調べて読んでいるので、頻度の高いところや重要なところは何度も読むことになります。実際に読む量は一回通読する場合より多くなるかも。
ということで、参考書は通読するのではなく、索引を活用して引くものである。これがひろみのオススメです!

|

« 心理学の基礎-「知覚」に関する問題 | トップページ | 勉強方法-過去問を分野別に分類しよう »

勉強方法」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 勉強方法-参考書の使い方:

« 心理学の基礎-「知覚」に関する問題 | トップページ | 勉強方法-過去問を分野別に分類しよう »