お知らせを2件です
今日、突然ですが、今までメールやコメントをいただいた方に、模擬テスト用解答用紙(マークシート形式)のファイルを送らせていただきました。よろしければご活用ください。本番用と似ているそうです。ファイルはアクロバット・リーダーです。ウィルスの心配はないはずですので、ご安心ください。
もし、いままでこちらに来ていただいて、足跡を残しているのに、ファイルが届かないわ、とおっしゃる方、教えてください。すぐに送らせていただきます。(いらなかったら、知らせていただかなくていいですよ(^_^;)
もう一件です。こちらに来られている方が前泊用のホテルをキャンセルされることになりました。
もし、代わりに宿泊を希望の方、早急に私まで連絡をお願いします。
会場から徒歩3分の東京ベイ有明ワシントンホテルです。キャンセルを予定しているのは、シングル(11900円)と、セミダブル(19000円)を各一部屋です。
以上、よろしくお願いします。(blogランキングも!現在総合35位です)
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 4月10日(土)の勉強部屋(2010.04.09)
- メール送信について(2010.02.04)
- 勉強部屋の開室(2010.02.03)
- 本年度の試験日程(2009.04.19)
- リアル勉強部屋 いよいよ開室!(2009.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして.
一週間ほど前にこのサイトのことを教えていただいて,見せていただいています.
勉強量のすごさに圧倒されています.
過去問をやっていてもどうしても納得できなかったところがしっかり書いてあり,特に法律系がさっぱりの私には助かりました.
私も初めての受験です.というか,まだ受験票が届いていないので本当に受けれるか!?っていうところです.
私も初めてなのに不躾ですが,マークシートをいただけないでしょうか?
やはりマークシートで一度練習してみたいのです.
よろしければお願いします.
さぁ,今から論述問題をやろうと思っています.
それでは・・・
投稿: ひとみ | 2004.10.04 20:13
ひろみさん、初めまして。
2週間ほど前からひろみさんのホームページを拝見するようになり、本当に助かっています。
何故過去問の問題集に、解説がないのかと不満に感じていたところの矢先だったのです。
私も始めての受験ですが、実は遥か昔に学部を卒業しただけなので、来年までしか受験できないため、あせって勉強に励んでいます。
初めてなのに大変ぶしつけではありますが、マークシートを送っていただけると有難いのですが。宜しくお願いします。
投稿: ひろこ | 2004.10.04 19:02
はじめまして。
私も今年初めて受験します。いつもここで勉強させてもらっています。ありがとうございます。
(クリックもしてますよ!)
ホテルのキャンセルがあるとのことですが、シングルはまだ決まっていないのでしょうか。空いていればぜひ部屋を譲っていただきたいのです。(本当ならメールで連絡するしたかったのですが、PCの調子のせいか送信できなかったので、こちらに書かせていただきました。不適切なコメントですみません)
東北から出かけるものですから、東京は不案内で、少しでも会場近くのホテルに宿泊できると助かります。
とはいえ、皆さんもきっと遠方から来られるのでしょうから、連絡が殺到して、もうすでに決まっているということもあるかもしれませんね。
もしまだ決まっていない場合は、ぜひご連絡いただけると幸いです。
また、もしすでに決まっているという場合は、ひろみさんもお忙しいと思いますので、連絡は結構です。
今職場のPCからメールしておりますので、不躾かと思いましたが、取り急ぎ連絡させていただきます。
あと少しですね、体調に気をつけてがんばりましょう。
投稿: みん | 2004.10.04 11:07
ひろみさん、ひとりで勉強しているので、ひろみさんだけが頼りです。仕事も忙しく、家事もありで、なかなか思うように勉強できなくて、気持ちばかりあせる今日この頃です。
ランキングをクリックしたら、1位になってましたね!おめでとうございます!
ここでコメントを入れていいのか迷いましたが、11-77SCの項目eですが、ライススペースインタビューは、生活の様子を詳しく観察しながら面接をする、という感じで、主に養護施設や児童自立支援施設などで行なわれています。なので、週2日のSCには無理かなと。
模擬試験ですが、ぜひ、送って下さい!お願いします!
投稿: あめじすと | 2004.10.04 10:39
ひろみさんこんにちは。1年まえから勉強の励みにさせていただいていました。もうすぐしけんですね。どきどきします。私も自作のマークシートをつくってみました。できれば
マークシートいただきたいのですが。すみませんが宜しくお願いいたします。
投稿: なお | 2004.10.04 10:15
ようこさん、いつもコメントありがとうございます。
全く同じ時間配分で模擬試験をするとは、念にいってますね~。
論文試験のことですが、下書き用紙がないという情報も入っています。でも、余分な用紙とか、裏を使ってでも、私は下書きをするつもりです。
疲れてしまって、簡単なレスですみません。
投稿: ひろみ | 2004.10.04 00:15
ひろみさん、解答用紙ありがとうございました。
早速使用させていただきます。
模擬テストといえば、私は今日一人で模擬テストをしてました。
試験当日と全く同じ時間帯で選択形式(過去問3年分)と論述を実施したのです。
その時にはまだ解答用紙はなかったので、ルーズリーフ上に楕円の形を塗って回答しました。
以下は気づいたことです。
1、集中するので疲れる。
…問題に取り組んでいる時間だけで合わせて4時間。
特に、選択形式では中盤を過ぎた頃に判断力が低下し始めました。
午前の部が終わった時にはぐったりしてしまいました。
興味のある方は一度、2時間半計って勉強してみるのはいかがでしょうか?
2、マークシートを塗るのに思った以上に時間が掛かる。
…後で確認する時間があるとは限らないので、回答を塗る前にかならず問題番号をチェックしました。
3、選択形式が終わるのが13時なので、終了近くなって空腹になる。
…朝食を軽く摂っていたのですが、頭を使ったせいかエネルギーの消費が早かったようです。
当日は朝食をしっかり摂りましょう。
4、論述は下書きが重要。
…結果的に以下の配分になりました。
①構想15分
②下書き25分
③清書30分
なるべく大きな読みやすい字で書きました。
下書きをしていたので、さほど手間が掛かりませんでした。
④見直し20分 誤字・脱字の確認や読みにくい文字などに多少の修正を加えた程度です。
最後は時間が余って飽きてきました。
もう少しゆったりした配分でも良いかもしれません。
最後の2、3分は下手に修正をしない方が良さそうです。
5、鉛筆は余分に持っていたほうがよい。
…少し丸まったものがベストです。
本番用の鉛筆に慣れておくとやりやすいと思います。
こんなところでしょうか?
終わった後は妙な開放感がありました。
ただ、変な汗をかくので、汗が冷えないように気をつけたほうがいいかもしれません。
投稿: ようこ | 2004.10.03 22:32
はじめまして。
私も初めて受験します。
今まで、こちらのHPには大変お世話になっております。
私のできることは、ランキングへ一票と思って続けてきました。
突然ですが、私にも模擬テスト用解答用紙(マークシート形式)のファイルを送っていただけないでしょうか?
不躾とは思いましたが、あと試験まで1週間を切ってしまったので
わらをもすがる思いでお願いしました。すみません・・・
投稿: Blue | 2004.10.03 20:55