私からの疑問点です
今日はもう、直前確認のアップはやめます。自分がいままでに書いたことを見直して最終確認とします。
それに忙しいです~。明日台風の影響を考えて半日早く移動しようと思います。家族の食事のしたく(2日分)の段取りをしないといけません。それに今日も大学へ行きます・・・はぁ。
かりさんの質問については、みなさんがお答えくださったので、私からは何も補足することはありません。
今日は私が問題をやっていて、絶対解答がおかしいとおもうところをあげます。
5-36E
D反応よりW反応の方が少ないのが普通である
→これが解答では×になっています??? この問題の正解は○×○○○で正解がありません。
もう一つは過去問解説でも書いた、6-11です
→回答ではbの逆行条件づでの記述が適切でないとなっていますが、正しいです。eの脱制止についての記述が間違っています。
ご意見がありましたらお願いします。
勉強部屋を携帯からの閲覧&コメントの書き込みできるように設定しました。
よろしかったらご利用ください。
| 固定リンク
コメント
ひろみさん。いつもありがとうございます。
お疲れ様でした。
沢山、お世話になりました。
とっても感謝しています。
ネットを通じて色々な方とお知り合いになれたことも
ひろみさんのおかげだと思います。
このホームページにどうやって、アクセスできたのか、
今となっては自分でも疑問です・・・来れてよかったと
心から思っています。
ところで、6-11ですが、私の本には、もう削除された問題となっています。別の問題6-14が載っています。きっと、間違いなので、掲載をカットしたのでは、ないでしょうか?
このレベルでしか、お答えできませんが、少しすっきりできればと思い書きました。
投稿: サリ | 2004.10.08 11:14
ひろみさん これまで本当にお疲れ様でした。
本番までの準備などもあり、まだ忙しいと思いますが
東京まで気をつけて行ってらっしゃいませ。
当日寒そうなのが気懸かりです。。。
ひろみさんを始め、皆さんにとても感謝してます!!!
私は後を追うのに必死で、何もコメントできませんでしたが
本当にこのHPが力になりました(今もなってます♪)
残り2日 まだまだ皆さんを追いかけたいと思いま~す(笑)
ひとことお礼を言いたくて コメントしました。
それでは 最後まで突っ走りましょう!
投稿: ゆん | 2004.10.08 11:02
みどりさん、コメントありがとうございます。
なんか混乱しそうです。
問題文は「D反応よりW反応が少ないのは普通」この記述は○だと思いました。正解では×になっています。
これはつまり子どもの場合はWが多いから、「普通」とは言えないと言う意味なのですね。まぎらわしいです。
投稿: ひろみ | 2004.10.08 10:54
>5-36E
D反応よりW反応の方が少ないのが普通である
→これが解答では×になっています??? この問題の正解は○×○○○で正解がありません。
これは、ロールシャッハの解説のところでようこさんが
>>E→×・・・W(全体反応)が多いのが普通です
⇒
(1)片口式
成人; W(39.0%)<D(50.8%) Dd(80.6%) 幼児; W>D
(2)エクスナー
10歳以上の児童と成人;
W:D:Dd=1:1.3~1.6:Dd<4(W<Dです)
10歳未満の児童; W≧D
(3)共通点
どちらの方法でも、成人ではW<D、子どもではW>Dの傾向。
通常は、全体(W)よりも部分(D)の方が反応を出しやすいし、もともとDの方が絶対数が多いです。
(W反応は各図版に1個しか出しようがないけど、D反応は1つの図版につきいくつも出せる。)
でも、子どもでは漠然と全体を見ることが多いので、Wの方が多くなります。
従って、子どもの場合にはWの方が多いのでEは×になります。
と解説してくださっています。
これでいいと思うのですが・・・??
投稿: みどり | 2004.10.08 10:45