お疲れさまでした~
みなさん、今日はお疲れさまでした。
あの問題はショックでしたね。今日は疲れたので、明日詳細はアップします。
お茶会は楽しかったです。ため息が多かったですが、家に持って帰らずにすんでよかった。(^o^)
みなさんの帰着報告&感想はこちらにコメントをお願いします。
| 固定リンク
« 準備しました | トップページ | H16問題-全般 »
「交流の場」カテゴリの記事
- 被災者になりました(2018.06.21)
- 受験情報(2009.09.30)
- ドクターの受験生のみなさん(2008.06.30)
- あと1週間(2007.10.19)
- 近況報告(2006.01.16)
コメント
今日、ポストに結果通知が来ました。薄い、だめかも?裏から透ける案内地図・・・合格しました。受かっても落ちても不思議な達成感のない気分。子どもを邪険にしながら勉強していた甲斐ありました。
しかし、論文は評価に入ってないんですよねえ。論文でだめなら、東京に行くだけむだ?思い出すだけでも、顔が赤くなる論文。
考えていても仕方がないので、面接に挑みます。何を聞かれるのか心配です。育休中であまり大人と話す機会がなく、それだけでも緊張してしまいます。関係ないですが、試験や周りの評価と関係なく子どもは慕ってくれるのでうれしいですね。親が何様でも何様でなくても、子どもには関係ないですもんね。
不安だったので毎日このページをみていました。ひろみさんはじめ、書き込んでいただいた方々のおかげです。お世話になりました。いや、来年もお世話になるかも?
皆様にも吉報が届くといいですね。
終わったら、ひろみさんのように上手ではありませんが、子どもにセーターを編んでやりたいです。
投稿: ひとみ | 2004.10.22 16:42
こんにちわ。先週末、学会と仕事と休養でご無沙汰してました〜。
先週1週間は、ほんとに仕事になりませんでした。
試験問題を作成しなければならなかったのですが(いちおう大学の教員なので)、頭が働きません〜で、今日やってます。
試験を受ける側であったり、試験問題を作る側であったり、なんか複雑な気分です。今回の試験問題は学生さんにとって易しくなりそうです(笑)
昨日は、仕事もなにもかも忘れて、湯布院に行ってきました。
温泉とおいしいごはん、いただいて随分リフレッシュできました。
さて、
臨試の通知もあと1週間ですね〜。
去年受験した人から聞きましたが、受験票のごとく、2〜3日遅れて届くようです。しかも、去年、1次合格したにもかかわらず何の通知も来なかったという人がいて、あきらめながらも友人に言われて問い合わせたら合格してた!という人もいたようです。
2〜3日以上たっても合否通知が来なくてもあきらめずに、問い合わせしてみて下さい。
投稿: ゆら。 | 2004.10.18 15:43
ぴかさん、Sandyさん、コメントありがとうございます。
ホント、みなさんが書いていらっしゃる通り、「これからは何を勉強すればいいの???」と戸惑うばかりですね~。でも、誰にとっても同じ条件だったのが、今年の救いかなとは思うのですが・・・
Sandyさん、リフレッシュされているんですね。私もようやくという感じです。先週1週間は、ローギアなのに、アクセルをまだ踏み続けている感じでした。昨日、今日とようやく、自分にいっぱいついていた棘が落ちてきた感じがします。
ぴかさん、私も過去問の勉強しかしていなくて、今年の試験はできなかったです。でも、過去問をやっていなかったら、もっとできなかったと思うし、今までの経過からも他に方法は考えられなかったです。自分を否定するのだけはやめましょう。
あんまり関係ないかもですが、中島みゆきさんからの応援メッセージです。
「生きて戻れ 涙は後ろへ流せ 向かい潮の彼方で生まれ直せ」(『サーモンダンス』より)
投稿: ひろみ | 2004.10.17 10:12
皆さん、昨日は本当にお疲れ様でした。私の感想も皆さんと同じ。先輩に言われたとおり、一生懸命過去問題を勉強したのに、過去問の知識が応用できたのはほんのごく一部でした。それに、やけに問題文が長いものが多かったように思います。
皆さんの書き込みを読んでいて、少しずつ問題が蘇ってきましたが、”再認”できるだけで、”再構成”が困難です(笑)。つまり、「そうそう、あったあった、その問題」というレベル。でも、思い出したら必ず書き込みます。
本当にギャンブルのような試験で、「できた!という確信もなければ、できなかった!という確信もない」よくわからない試験でした。結果は雲の中といった感じですが、でも、このHPで励まされながら勉強したことは決して無駄ではないと強く思っています。これからもよろしくお願いします。
試験が終ってからも毎日のようにここに来ています。11日にこのメールを『H16年:心理学基礎』のコーナーに投稿しましたが、皆さんこちらのようなので、再度入れました。最初の2,3日はショックでしたが、考えてみれば、25日までは”夢”も見られる期間!そう思って楽しく過ごすことにしました。というわけで、まずは4ヶ月間放り放しだった庭に出て、雑草に覆われた庭の芝刈りをしました。実は私の一番のリフレッシュは草むしりなんです(笑)。
投稿: sandy | 2004.10.17 09:52
ひろみさん、みなさん、はじめまして。試験お疲れ様でした。
試験ちょっと前にひろみさんの勉強部屋を知り、大変助かりました。孤独に勉強しているなか、とても心強かったです。本当にありがとうございました。
もっとはやくお礼をお伝えしたかったのですが、あまりの試験のできなさにショックで、何も手につきませんでした。いまだにショックから立ち直れないでいます。試験は悲惨でした。過去問をやっただけではダメなんですね。今頃になって涙が出てきてしまいました。また来年受けようと思っています。
結果はどうあれ、ひろみさんの勉強部屋のおかげでここまでがんばれたと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にどうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
投稿: ぴか | 2004.10.17 00:29
かりんさん、ようこさん、あめじすとさん、コメントありがとうございます。
試験のためにいろんなこと放ったらかしにしていたので、後がほんとしんどいですね。私も仕事がないながらも、いろいろ忙しく、でも体は動かず、だらけています。
いつまでもしんどいよ~と思っていたら、もう週末ですね。結果がくるまであと10日・・・なんとなく落ち着きませんね。
投稿: ひろみ | 2004.10.15 00:43
ひろみさん、みなさん
こんにちは
ここにレスするのが遅れてしまいました。
ほんとにショックから立ち直れず、なかなかレスする気になれなかったのです。
過去問を中心に勉強してきて、だいじょうぶ!と思うところまでやったのに、結果は無残・・・・。今までやって来たことはなんだったのだろうかと泣けてきました・・・。
しばらくリハビリが必要かなあ・・・。
ようこさん、のかさん、Sundyさん、またお会いしたいですね!
投稿: あめじすと | 2004.10.14 14:18
ひろみさん、みなさん、こんばんは。
私は試験の後にお茶会、飲み会、観光、買い物…と、いろんな仲間と過ごして帰りました。
今日は仕事だったのでしんどいです。
なのに、あと2週間は休日なしで切り抜けなければなりません。
そのうち試験の内容や感想についても少しずつコメントしたいです。
ところで、またいつかお茶会やりたいですね。
その時はみんなで一緒にケーキを食べましょう。
投稿: ようこ | 2004.10.12 23:48
みなさん、こんいちは。私は今日からのどかな専業主婦です。コーヒーをのみながら東京バナナを食べています。
ひとみさんも乳飲み子がいらっしゃるのですね。私も、今授乳しながらキーボード打ってます。
試験がおわったし、久しぶりにお散歩でもと思ったら雨でした。
落ちていたら来年はもう歩いているだろう娘を連れて、お台場であそんでから帰るぞ!!
投稿: かりん | 2004.10.12 15:38
ゆら。さん、みかんさん、ひとみさん、osamuさんもコメントありがとうございます。
私は試験で求められたことがすべてが臨床に必要だとは思わないです。わからない問題はあって当然で、過去の最高点から考えても、少なくとも2割はだれにもできない問題だからです。
全然自信がないのは同じですよ~。私は今日もヒマしているところが違うだけかな。朝から家の中を片づけてから、ケーキを買ってきました。なんだか急に食べたくなって・・・今日もお休みの夫に紅茶を入れてもらって、おいしかったです。(^Q^) 画像を別室にアップするので、見てください。(って食べられなくてごめんなさい)
みんな自分なりにやれるだけのことをしたんだから、そのことでは自分をほめましょう。ご褒美をあげましょう。ケーキを食べましょう!
午後は大学で面接がありますので、出た問については夜またアップします。
ひとみさん、このサイトはいろいろ整理をしないといけないなぁと思っていますが、自分の勉強が終わってもすぐには閉めるつもりはないです。それにもっと勉強しないといけないかもです・・・
投稿: ひろみ | 2004.10.12 14:18
みなさん、こんにちは。
あ〜今日から仕事です。試験の疲れもショックも十分抜け切れてないというのに。。。。むしろ、昨日より今日の方が身体にきてるようで、肩に鉄板でも入れたように固まっています。(温泉いったのに〜)
今、目の前には、科研費の申請書があります。私の本職は大学の助手です。研究室内〆切が先週末だったのですが、試験勉強でできなかったので、今日、秘書さんに催促されながら書いています。でも、ホント正直手につきません。
ちょっとカタルシスさせてもらっていいですか。
無用の方はすっとばして読んで下さい。
9月の連休の頃に学会発表があり、その準備でほとんど勉強できずにいました。本職の研究をおいて、真剣に勉強を始めたのは、試験の2週間前からでした。この2週間自分なりに、ひろみさんのサイトのお世話になりながら、よく勉強したなと思ってました。毎日、重たい勉強道具を大学に持って行って勉強してました。
今朝、重たい肩と腰を抱えながら、出勤の準備をしてました。
この2週間あれだけ重たい荷物を準備してたのに、今朝はパソコンひとつです。他に何を持って行くべきかがわからない状態でした。大きくスペースの空いたカバンの中。これが今の私の状態だと感じました。それから不安がとても大きくなってしまったのです。
ずっと前から勉強している方には、私の話は申し訳ないですが、でも、この喪失感と不安感は同じだと思います。
このサイトがあって有り難いなと本当に改めて今、またそう思います。
投稿: ゆら。 | 2004.10.12 13:22
ひろみさんみなさんこんにちは。
昨日も書き込みをしましたが、なんだか不安でときどききてはこのページをのぞいています。ただ、答えをきちんと直視することはどうもできないです。それでもついつい確認してしまう・・怖いものみたさに近いかもしれません。それでへこんでいるのでは意味ないんですけれど・・。
とにかく勉強不足というか、自分のしていた勉強とあそこで求められたものとのギャップが大きくて、ぼーっとしています。
すぎたことを色々思い悩む自分に改めて向き合ってます。(--;)
話は変わりますが、ひろみさんもゆらさんも編み物すごいですね。不器用な私には想像もできませんが、そんな気持ちの落ち着く方法があることがとてもうらやましいです。
私はもっぱら入浴剤をいれての入浴です。お風呂はよいですね。
温泉にもいきたいです。
しばらくα波をだしながら、自分を甘やかしたら、結果はどっちにしても、勉強は続けて行かなくてはいけないなと思っています。知識不足は明確なので・・。
本当にみなさんお疲れさまでした。
投稿: みかん | 2004.10.12 11:22
はじめまして、そしてありがとうございました。
試験の2日前にこのサイトに出会い、目が痛くなるまで読みました。
座布団もっていきました。助かりました。
完璧だわ、と思ったのですが、試験は散々。カフェやトイレ待ちで答え合わせをする声に耳をふさぎたくなりました。乳飲み子をおいての上京、乳が痛くなりました。今も乳を飲ませながら打っています。
そんなわけで、問題分析のページはクリックできません。認知的不協和・・・(-_-;)、少しちがうか・・・。
駅までの垂れ幕の「またお越しください」が目にしみる帰り道。
私は4卒のため来年が最後のチャンス。また来ますとも、ビッグサイト(*_*)
みなさま、お疲れさまでした。
できれば来年までこのサイトは残しておいてください。お願いします。できればお正月から勉強します。
投稿: ひとみ | 2004.10.12 08:40
ゆんさん、Myさん、らんらんさん、かりんさん、ゆん。さん、お疲れさまでした。コメントありがとうございます。
かりんさん、大変でしたね。おだいじになさってください。
私も自分が感じていた以上に疲労しているようです。いろんなことに無気力でだらだらして困っています・・・
あの試験ができなくても、自信をなくすのはやめましょうと思っています。こう来るか、という感じで、準備していなかった部分を攻められたのは事実ですが、もともと自分は完璧ではあり得ないので。でも、今回は力不足と言われたら、それはしかたないです。
ゆん。さん、私はほぼ本の通りですね~。創作は苦手、どちらかと言えば、粘着気質の方かな? 編んでいるときのα波、感じます~。今はまだ緊張が続いているのか「編みたい」と思えないのです。今年の初め頃すごく傷ついてしまう事件があって、その後、1週間でセーター1枚編みました。
ゆん。さんの作品も機会があれば拝見させてください。
投稿: ひろみ | 2004.10.12 07:36
皆さん、試験お疲れさまでした。
温泉行って、すっきりリフレッシュしました。
それにしても、ホント、ひろみさん編み物名人ですね。
私は、本屋の立ち読みで編み物マスターしました。セーターは2枚くらいしか編み終えたことがありません。実は私、自他ともに認めるADHDなので、根気がないのです。それにすぐに他に興味が移ってしまいます。なので短期集中型で、創作マフラーや創作ストール、創作ベストなどを同時進行で4〜5作品くらい編みます。一玉を編み終えて、その編み方、毛糸に飽きると、別の作品を編む、また飽きると次〜、といった具合です。なぜ「創作」かというと、手本も図面もなく、街で見かけた「アレ」とか本でみた「アレ」を自分なりに編んでしまうからです。決められた通りに編むってことができません。
これもADHDだからでしょう。どうしても自ら臨機応変の世界に進んでしまうのです。
編むことも好きな作業なのですが(目数を数えたり、ただ手を動かしてるとα波が出てるような気になります)、毛糸そのものが好きなんですよね。珍しい毛糸を通販したりオークションしたりしてます。そしてその毛糸に合った作品を創作する!これが私の編み物の醍醐味なんです。
今日は、昨年に買って編むまでには至らなかった毛糸たちを整理しました。あ〜毛糸屋さんに行きたい!そんな感じです。思い立ったらスグ行動のADHDなので明日あたり行こうと思います。
なんだか、試験おつかれさま的なコメントではなくなりましたね。
スイマセン。。。。。
投稿: ゆら。 | 2004.10.12 01:14
みなさんお疲れさまでした。
おっぱいが痛かった私は、ご挨拶もせずにダッシュで帰りました。失礼しました。昨晩と今日はおっぱいが痛く冷やしながら寝込んでいました。会場で3回も絞ったのに・・・。乳腺炎が心配でしたが、大丈夫だったようです。
いやあ、いろんな方が受験していましたね。老若男女。隣のテーブルの方は試験前に座禅を組んでおられました。前の方は大きな時計をもってきておられ、大変みなさまのためになっていました。
それにしても難しい問題でしたね。頭が痛くなり、熱でぼ~としてしまいました。だけど、やるべきことはやったので、私も後悔はしていません。
ひろみさん、みなさんありがとうございました。
投稿: かりん | 2004.10.11 22:52
ひろみさん、みなさまへ
試験、お疲れ様でした。
私はといえば、マークシートも、論述も、ムンクの叫び状態でした。昨夜、論文の夢まで見てしまいました・・・
いずれにせよ、受験までたどりつけたのは、ひろみさんやみなさんのおかげです。ありがとうございました。
投稿: らんらん | 2004.10.11 21:13
受験生のみなさん,お疲れさまでした。
試験前からこのサイトを利用させて頂いていたにもかかわらず,コメントなど一度も残したことがありません。(すみません&ありがとうございました。)が,今回の試験を終えての私なりの感想を書きたいと思います。
今年の試験問題,,撃沈でした。
過去問をやって,対策をしてきたつもりでしたが,今回は,単なる用語の暗記,内容の暗記だけでは解けない問題が多く出題されていたように思います。暗記,暗記だけでやってきた私にとっては,難しかったという印象です。暗記だけではなく,そこからどう応用できるかが問われていたように思います。でも,確かに,臨床の現場では,査定なり療法なりをいかに使えるかが専門家として評価されると思うので,今の私では,力不足だな~と反省しているところです。
でも,周りの受験生の反応からしても,今回の試験は平均点が下がるのではないかとも思っています。みなさん,25日までは落ち着かない日々が続くと思いますが,「もしかしたら・・・」という淡い期待を抱きつつ,吉報を待ちましょう!
みなさん,本当にお疲れさまでした。
投稿: My | 2004.10.11 21:01
ひろみさん みなさん 昨日は本当にお疲れ様でした。
受験生のほとんどが受けれたみたいで安心しました~
あの台風は今回の試験を予告していたような。。。(笑)
私も午後の論文の題目を見て 撃沈・・・
1000字を書くのが精一杯で 内容は支離滅裂だし
漢字も焦りで ど忘れするしで 最悪でした。
「いわゆる」数量的研究法 ってありましたが
わざと別名っぽく書いてるのかな~と思いましたが・・・
今回の試験で、自分は細かい部分が本当に理解できていないのが
わかったので いいかな~なんて(⌒~⌒;A
選択肢を2つに絞る事はできても、ツメが甘いようです。
来年こそは合格したいです。しかも3回目になるし。。。
今日はゆっくり過ごします。
本当にお疲れ様でした☆
投稿: ゆん | 2004.10.11 11:30