« H16問題-こんな問題が出た! | トップページ | H16問題-論述 »

2004.10.11

H16問題-心理学基礎

覚えている範囲ですが、心理学の基礎についてです~
みどりさんのコメントから、追加しました。

1.認知的不協和理論
・・・この問題は1番でした。問題冊子を開けたとたん、「認知的不協和理論」という文字が目に入り、まず思ったことは、「勉強部屋にアップするのサボってた~」でした。認知的不協和理論は過去問に2問ありましたが、それがどちらも簡単だったので、解説することもないのでアップしていませんでした。だから、ああああ、申し訳ない!とまず思ったわけです。
しかし、問題は難しくて、過去問は参考になりませんでした。記述の1は「不安の軽減」かなにか書いていまして、多分○です。2はフェスティンガーでした、多分○です。3,4の記述は難しくてわからなかったし、覚えていないです。
ということで、しょっぱなからこんな感じ、最後までそんなんでした。

2.脳波
・・・過去問が参考になった数少ない問題。閉眼安静時(   )波、目を開けると(   )波、眠ると(   )波、子どもは(   )波が多い。選択肢c~eは最初がβになっているので、まちがいです。答えはたぶんaです。

3.脳
・・・これも過去問が参考にはなりましたが、わからない問題がまざっていたような。右網膜の視覚情報は左後頭野に入る、前頭連合野、言語野も出たような、でもよく覚えていません。

4.乳児の反射
・・・全くお手上げなので、問題も詳しく読んでいません。幼児の反射3~4例があがっていて、そのうち2例の名前を選ぶ、そのうち1つがいつ頃まで見られるか選ぶ問題。その反射の名前は英語でした。多分発見した人の名前ですね。モローというのがあって、有名なので名前だけ知っていたので、入っているのを選びました。有名なので、そのモローについて何ヶ月までか選ぶようになっている選択肢を選ぼうと決めました。4ヶ月か12ヶ月か、どっちでしょうね。

5.洞察
・・・ロジャーズがClの洞察について述べている文、アカゲザルを使った洞察の実験(アカゲザルが洞察を行って、道具をつかって餌を取った)など。アカゲザルを○にしたら、ロジャーズが×になってしまいました。

6.ライフサイクル理論
・・・フロイト、レビンソン他。レビンソンは「人生の四季」???、これはユングだったのではと思って×にしましたが、自信ないです。

※追加
SEMモデル(自己評価維持モデル)・・・難しくて全然わかりませんでした。

スリーパー効果・・・信憑性の低い送り手からのメッセージも時間が経つと説得の効果が増すということです。院試のときに勉強して以来でした。

出方は忘れましたが、帰属理論のベムやケリーも
・・・理論-名前の組合せを選ぶ問題でした。ケリーは認知行動療法の欄でした。シュルツもここでの出題だったでしょうか。

権威への服従(ミルグラム)・・・これも難しくて、お手上げ

|

« H16問題-こんな問題が出た! | トップページ | H16問題-論述 »

H16問題」カテゴリの記事

コメント

思い出した問題があったので・・・。もしかしたら
どなたかかかれていらっしゃるかもしれませんが、
知的障害についてですが、選択肢の一つに
「IQが低くても、社会適応ができて、問題がなければ知的障害とは診断しない」文章は曖昧ですが、そんな感じのがありました。

それから、もう一つ、場面緘黙の子への対応を選ぶ選択肢の一つに
「緘黙の子は敏感なので、初回では検査は行わない」というのも遭った気がします。

どなたかがアップしてくださっていたら、二重になりますが、
ふと思い出しましたので。

投稿: みかん | 2004.10.27 11:34

記憶をたどって、16年度の問題で覚えている所を書き込みします。
●問題の一つの項目に、
『Cattell,○○は、ゴールトンから、個人差について学び、メンタルテストを作成した・・・そして結晶性知能と流動性知能という概念を打ち出した。』のような記載がありましたよね。キャッテルは、キャッテルなんですが、前半のキャッテルは、Cattell,J,Mの記載で、後半の結晶性知能、云々の方の、キャッテルは、Cattell,R.Bなので、この記載は ×と言う事になります。
この問題。皆さんは解けたのでしょうか? 私は、ただ、怪しいというだけで、×にしましたが・・・今更ながらくらっときてます。

●マズローの欲求階層説の順番を問う問題もありました。これは、この問題で、1問でした。

●ベックの統合失調症への考え方を問う問題があったと思うのですが・・・『統合失調症の人の自動思考は、幼い時に獲得した(?)スキーマのために、現れているような・・』記載でした。イメージとしては、極端なスキーマの表現だったと思いますが・・わかる方教えてください。

投稿: サリー | 2004.10.26 21:29

皆さん、昨日は本当にお疲れ様でした。私の感想も皆さんと同じ。先輩に言われたとおり、一生懸命過去問題を勉強したのに、過去問の知識が応用できたのはほんのごく一部でした。それに、やけに問題文が長いものが多かったように思います。
皆さんの書き込みを読んでいて、少しずつ問題が蘇ってきましたが、”再認”できるだけで、”再構成”が困難です(笑)。つまり、「そうそう、あったあった、その問題」というレベル。でも、思い出したら必ず書き込みます。
本当にギャンブルのような試験で、「できた!という確信もなければ、できなかった!という確信もない」よくわからない試験でした。結果は雲の中といった感じですが、でも、このHPで励まされながら勉強したことは決して無駄ではないと強く思っています。これからもよろしくお願いします。

投稿: Sandy | 2004.10.11 11:59

ひろみさんみなさんこんにちは。あの会場にみなさんいらっしゃったと思うと、なんだか不思議な感じですね。私は西4のはしでした。

このHPはよくみていたのですが、書き込みをするほどの知識がなくて、はじめてコメントしています。

昨日の問題、周りの友人とも話しましたが、過去問とは全然傾向が違いましたね。とにかくマークするという気持ちで、一通りマークしましたが、あっている自信がほぼないです。たまにぽつぽつ思い出してくる問題を確認したりして「違った」と今日はへこんでいます。

もう終わったこと、だめなら来年うけようと思ってはいるのですが・・。なかなか気持ちが切り替わりません。

私が覚えている問題は学習性無力感とかコーピングの問題があったこと、それから、教師の対応(不登校でしょうか)が出題されたといことです。

すっきりしない天気が気持ちそのものですけど、気分転換に外出してきます。

投稿: みかん | 2004.10.11 11:24

ひろみさんの記憶力すごい!
私は終わった時点でほとんど問題の記憶がありませんでした。
抑圧かも・・・(笑)
でも仲間と話したりこうして問題の再現をみると徐々に思い出してきました。
再び付け足してみます。

> 赤ちゃんの反射
モロー反射とバビンスキー反射が正解です。
参考→http://www.tokyo-kasei.ac.jp/~uchida/HOI/HOI02/B_29/hansya.html

最後の集団療法の問題。

統合失調症のMとN
人格障害のP,Q,R
パニック障害のS
強迫性障害のT
という7人の集団療法(この時点でめちゃくちゃな構成だなという感じですが)。

Pが遅れてくると、SとTがうれしそうに話しかける。
話題の中心だったQは不機嫌、Rは無関心。
Mが席をはずしたいといい、心理士は「もう少し我慢できないか」と声をかける。
Nも席をはずしたいと言い出す

こんな流れでしたよね?
SやTの反応が神経症圏的な反応とか、MやNのような自我が弱い精神病圏の集団療法はどうすべきか
(集団療法の中でコンテインか集団療法は適さないか・・・とかそんな選択?)

(事例をUPする予定でしたら参考にしてください)

投稿: みどり | 2004.10.11 10:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: H16問題-心理学基礎:

« H16問題-こんな問題が出た! | トップページ | H16問題-論述 »