H16問題-事例問題
どんどん遠くなっていますが、記事を書くといろいろコメントもいただけるので。
事例問題です。
●アスペが疑われる20代女性の事例
主訴は本人から自分は高機能自閉症(?)ではないか?と言って来談。他人との関係がうまくいっていない。(具体的な内容は忘れました) WAIS-Rとロールシャッハテストを実施。WAIS-Rとロールシャッハのスコアから、判断できる内容を示す文の正誤を問う問題。4問くらい。
●母から子どもへの虐待の事例
来談理由は幼稚園児が幼稚園に不適応でしたっけ? プレイをしていると人形をなぐるという行為があり、ThがMoに虐待をしていないか、尋ねた?? するとMoはそれを認めた。それから・・・(わかりません) ThがMoに虐待について尋ねたことはよかったのかどうかという判断もあったかな?
●精神障害者を集めたグループワークの事例
統合失調症者2名、人格障害(?)と広場恐怖3名、境界性人格障害2名でしたっけ? 5回目のグループ
人格障害が遅刻、それに反応したのが、もう一人の人格障害と境界性人格障害、遅刻者をかばう。すると統合失調症が帰ると主張する。その調整中、終了5分前、もう一人の統合失調症者が帰ると主張・・・
遅刻、遅刻者をかばう、帰ると言い出す、それぞれを行動化ととらえ、判断をする問題でした。
●非行少年グループへのサイコドラマの実施
心理劇をやる。カタカナの言葉、忘れてしまいました。あとでこれのことや!と思っていたのに。
●いじめ
●プレイセラピー
やっぱり頼りないです。補足をお願いします。
| 固定リンク
「H16問題」カテゴリの記事
- コンセンサス・ロールシャッハ法(2006.09.09)
- お待たせしました! (2005.09.28)
- H16年度問題(2005.09.20)
- 正規分布(2005.09.11)
- 統制(2005.08.17)
コメント
ゆら。さん、サリーさん、まりさん、コメントありがとうございます。
プレイセラピーは幼稚園で遊べない子どもに対して実施、というのではなかったでしょうか。緘黙の子どもさんがこれだったか、よく覚えていないです。
いじめはどんなんでしたっけ・・・直後にメモしたものの思い出せないです。SCの対応のような過去問と似た問だったような気もしますが、わかりません。
投稿: ひろみ | 2004.10.27 21:11
まりさん。ありがとうございます。
話し合いへの持って行き方のところが、とっても、あやふやな記憶でした・・・(@_@;)
投稿: サリー | 2004.10.26 23:09
●虐待の事例
事例では虐待を認めたMoと「もうしない」という約束をして
その回の面接を終了していたと思います。
その終了の仕方がちょっと不適切である、という問いがあって
じゃあどうしたら良かった?という選択肢があったと思います。
“今の社会での虐待の危険性について話し合う”という選択肢があったと思いました。
●非行少年のサイコドラマ
非行少年は動機付けが低いから、あらかじめ簡単な筋書きを作って
演じさせるという選択肢があったと思います。
投稿: まり | 2004.10.26 22:40
ゆらさん。補足ありがとうございます。ほっとしました。
ひろみさんへ・・・
<いじめ>と<プレイセラピー>ってどんなものでしたでしょうか? 全く記憶の外にあります。
わりと簡単な問題だったと、前に書かれているのを拝見しましたが
気になっています。よろしければ、教えてください。
投稿: サリー | 2004.10.26 20:09
サリーさんの書いてる、男の人の事例もありましたね〜。
たしか大学生(新入生だったような)で、クラスの女の子から授業中にちらちら見られて気になって、授業に集中できない。文句を言ってやりたいが言えない(?)。彼女は自分のことが好きなんだと思う。といった、大学の相談室というやりとりだったように記憶しています。
あとはサリーさんと同じように記憶してます。
設問は、言葉かけの問いが「彼女のことが気になるんですね?」とか「彼女に文句(注意してやりたいだったかも)を言ってやりたいんですね?」とかもあったでしょうか。。。
他の設問として、その後どのように介入するかというのがあったと思います。
投稿: ゆら。 | 2004.10.26 19:31
●子どもの虐待の事例は、セラピストとの話の中で、虐待をしてしまっていると面接の場で、認めた母親に対して、セラピストがどのような話をしてゆけばいいのか?という問題だったと思います。選択枝がいくつかありました。その中に「・・・虐待について検討する」みたいなものもあり、言われている事は、もっもだけれど、初めて、虐待の事を、お話した、母親とそこまで、話しあうのはおかしいなぁと思った記憶があります。
次の設問は、その子どもの対して今後どのような手当てをすることが、考えられるか? ということで、選択枝がいくつかありました。入院をするとか・・・
これは、常識的に考えられるものだったように記憶しています。
●男の人の事例問題ありませんでしたっけ?
前にもレスしたんですが・・・少し妄想がかった感じの男の人で、女の人にいつも見つめられ、困っているという相談をセラピストにする事例だったんですが。その人女のとは、一度話したことがなくて、友人もほとんどいない人の事例です。
それに対しての問いが、セラピストがこの男の人に対して声をかけるとしたら、どういう言葉かけの仕方が良いか?という問題でした。4問あって、「見つめられて、嫌な思いをしたんですね」とか
「○○だと感じたんですね」という解釈的なものと「○○の時にどう感じましたか?」と言うのが並んでいました。
投稿: サリー | 2004.10.26 15:12
思い出した点を補足します。
●母から子どもへの虐待の事例
虐待の発覚をどこへ通報するかというのがあったと思います。
警察、福祉事務所、センター、児童相談所等が並んでいたとおもいますが・・・・
最初が、警察か福祉事務所(いやセンターかも)
悩んだ記憶だけ残ってます。
投稿: ゆら。 | 2004.10.25 10:37