面接-私の場合です~
私の面接はこんな感じでした。
B1で待っていて、いよいよエレベーターで上がっていこうかというときです。私は自分の中によどみがなく、一縷乱れもない水面を思い浮かべることができました。「私の心は澄みきっている、静まりかえって全く乱されていない」と感じることができて、「私は大丈夫」と感じることができました。
エレベーターの中ではおしゃべりしていたのに、6Fに着いた瞬間から、面接が始まっていたという感じ。おしゃべりはぴたっとやめて、控え室でも沈黙・・・
案内が始まって、一番最初に自分の名前を呼ばれたのはちょっと予想外でした。でも、見た目には落ち着いて返事をしていたと思います。どういう順なんでしょう・・・受験番号順でも、同じ大学院の修了年順でもありませんでした。もちろんあいうえお、またはABC順でも・・・(どれでも一番ではありません)
案内の人からこの部屋は少し遅れていますと言われました。始まった時間は7分遅れでした。
最初に仕事を休んでいる理由を聞かれました。私は実習を受けている相談室の性質上、仕事をしながらケースを持つことは難しいことを説明しました。
続いて、どれくらい、どんなケースを持っているか、聞かれました。今持っているケース数と、相談室の性質上、発達障害の子どもさんのプレイが中心なので、そのように答えました。
続いてどんな面接をしているか聞かれました。私は自分がプレイの中で工夫していること、うまくいったことを答えました。
ここで(だったと思います)プレイでない面接はどうやっているかと聞かれました。それはまるでプレイは本当の面接ではないと言っているようでした。さらにプレイではない、言語やりとりによる面接で気をつけていることはなにかと聞かれました。それにClの話しにしっかり耳を傾けることだと答えると、それは当たり前で誰にでもできると言われました。
これについては、私は親面接の経験しかなく、またその面接もやや特殊な事情を抱えているのでいまはこういう状態であるようなことを説明しました。
SVについて尋ねられたので、これも私の相談室でやられている方法を答えました。するとそんなんでSVと言えるのというような反応でした。まずかったかなぁと思い、カンファについても説明しましたが、それでカンファなの、と失笑されました。
次の質問は査定についてでした。私はケースの関係で発達検査しかしたことがないので、そのように答えると、それは発達検査でしょ、とまるで発達検査は査定ではないという感じでした。臨床心理士になったら、すぐにテストが使えないとダメなのよ、みたいなことを言われました。(資格更新のことも触れられたような・・・)しかたがないので、ロールシャッハは学会のワークショップの受けて自分では相当勉強したので、今すぐでもやってみたいですが、やりたいからやらせてくださいという訳にもいかないですので、その辺りを考慮しながら今後勉強していきたいです、みたいなことを答えました。
すると、自分のロールはとったのか?と聞かれました。これは、たまたま学内で指導をしてもらった先生が1年半産休だったので、できていないと切り抜けました。自分のをとることがまず基本ですと言われたので、これから先生も復帰されたので、さっそくやりますと答えました。
最後はアイデンティティーです。仕事と臨床心理士とどっちかと聞かれました。私はとりあえず資格をとって仕事にどう生かせるかはやってみたいが、仕事を休んでこれにかけてがんばってきたので、どちらが大事かと言えば臨床心理士の方が大事、場合によっては退職してもいいみたいに、作戦通りの答えを言いました。これにはいじわるだった試験官も納得したようです。こちらの意気込みだけは伝わったかなと思いました。
もう一人の試験官(男性)は終始笑顔で、私の言うことを支持的に聞いてくれていました。最後に女性の試験官からなにかないですかと言われて、男性の試験官はないですと言って、終了しました。
私の大学の相談室は認定協会の審査を受けて、OKが出ているのに、その中味についてケチをつけられました。試験官が抱いている「あるべき臨床」に当てはまらなければ正しくないみたいな対応であったと思います。私はその場では腹が立たなかったですが、今はちょっと失礼じゃないのと思います。
私は質問を受けながら、つっこまれているけれど、自分はなにも悪くないと感じていました。大学でやっていることが不十分だとは思っていないからです。だから動揺もしなかったです。自己評価も下がりませんでした。つっこみに対して、ありのままを答えていたと思います。(最後はちょっとうそが入っていますが)
ということで、これでダメだったらしかたないです。一次が終わったとき同様に、悔いはないです。不当や~!と感じているのも一次試験後と同じです。
| 固定リンク
« お疲れさまでした | トップページ | 面接について »
「2次試験」カテゴリの記事
- 2018年度 2次試験(2018.11.23)
- 2016年2次試験(2016.11.12)
- 面接練習(11月11日)(2016.11.04)
- 2次試験報告(2015.11.23)
- 2次試験(2015年)(2015.10.29)
コメント
木村さま、コメントありがとうございます。
さっそく登録させていただきました。みなさん、blogランキング同様に、1日1クリックをお願いします。m(__)m
投稿: ひろみ | 2004.11.12 00:08
突然の書き込み失礼致します。
ホームページランキングネットの管理人の木村と申します。
現在ジャンル(受験・学習・資格部門)新設によるサイト規模拡張に伴い是非、貴サイト様のような素晴らしいサイトに参加して頂きたく、ランキングへの参加のお誘いに参りました。
当サイトを「アクセスUP、検索エンジン対策、エンターテイメントの一つ」としてご利用頂ければ幸いです。
宜しければ、一度ご検討下さい。
宜しくお願い致します。
下記、簡単ではございますが当サイトの特徴です。
1ランキングへの参加、閲覧、全て無料です。
2アダルトサイトは全てお断りしております。
3あくまで人気のある優良なサイトが上位に表示されるように不正投票をチェックしております。
4日本最大級のランキングサイトです。
http://hp-ranking.net/
投稿: 木村 | 2004.11.11 23:26