« 素直によろこべない訳 | トップページ | スタートラインと銀河鉄道の夜 »

2004.12.10

同調行動

集団の中で斉一化された行動様式や考え方=集団標準
集団の成員が集団標準を受け入れるように働く心理的な圧力=集団圧
集団圧を感じることにより、その行動や信念が集団の基準に一致した方向へ変化すること=同調

Asch, S. E. の実験

線分の長さの判断を求める、1名の被験者、7名の実験協力者(サクラ、わざと誤答をする)。
実験協力者と同じ誤答をする被験者が出る。
実験協力者4名のとき最も同調が強く生じ、それより人数が増えても同調率にあまり変化がない。
被験者以外に常に正しい回答を行う味方を一人入れると、同調の割合が大きく減少する。

|

« 素直によろこべない訳 | トップページ | スタートラインと銀河鉄道の夜 »

心理学用語-社会心理学「社会的影響」」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 同調行動:

« 素直によろこべない訳 | トップページ | スタートラインと銀河鉄道の夜 »