« お礼と諸連絡です | トップページ | インターネットが使えなくなりましたm(_ _)m »

2004.12.22

社会的手抜き

インターネットできるようなので、用語解説24日まで続けます。
ランキングの応援、ありがとうございます。(T_T)

集団で課題を実行する場面では、ひとりのときよりも作業量が減少すること。

こうした現象が起こる理由についてはさまざまな説明が提出されている。
Williams, K. D. ら・・・評価懸念、他者との作業では個々人の努力量を評価することが困難となるため、自己の仕事が評価されるという懸念が低下して手抜きが起こる。
Latane・・・社会的インパクト理論、作業者がたくさんになるほど「できるだけ一生懸命やる」という圧力が分散され、一人に与えられるインパクトの量が弱まるため。

|

« お礼と諸連絡です | トップページ | インターネットが使えなくなりましたm(_ _)m »

心理学用語-社会心理学「社会的影響」」カテゴリの記事

コメント

ブログランキングの参加招待状です。
http://www.popotal.net/blog_rank/linkrank.cgi
出来たてホヤホヤ。
人気ブログランキングサイト「ブログポポタル」誕生!
登録特典のプレゼントや懸賞満載のランキングシステム!

携帯からもランキング確認可能!
http://www.popotal.net/blog_rank/linkrank_k.cgi

一ヶ月後には登録数1万を超える想定です。
他のブログに差をつけるなら、今が本当に!最大のチャンス!!
御登録お待ちしております!
http://www.popotal.net/blog_rank/linkrank.cgi

投稿: popotal | 2004.12.22 19:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社会的手抜き:

» 心理学 [ブログ村 トラックバック広場]
心理学専用のトラックバックセンターです。どなたでもお気軽にトラックバックしてください。 ... [続きを読む]

受信: 2004.12.30 19:03

« お礼と諸連絡です | トップページ | インターネットが使えなくなりましたm(_ _)m »