« みみかさんへ(通信講座について) | トップページ | またまた経過報告です~ »

2005.03.17

受験マニュアル

ご無沙汰しています。いつも応援ありがとうございます。

一昨日「臨床心理士資格試験完全受験マニュアル」の第2稿の入稿をすませました。結局2週間で原稿用紙にして250枚ほどの加筆でした。昨日は疲れ果て、体が痛くて動けませんでした。(^_^;

優秀な編集者に今回も恵まれました。こんな本ならば受験生の役に立つ!といろんなアイディアをいただきました。また勉強部屋をまるごと本にしたい!という意欲も持っていただいて、私が気がつかない点をたくさん指摘してくださいました。
それのひとつひとつ答えられるよう、私も丁寧に書きました。期待してくださいね!

刊行時期は未定ですが、5月14日を目標にしています。その日に、東京で心理学系大学院と臨床心理士試験の受験関連のイベントをします。私も僭越ながらお話をさせていただきます。そのときに本の販売もしたいなぁと思っています。会場は池袋(ということしか知らないです(^_^;) 、入場無料です。またご案内さしあげますが、ご近所の方はぜひお運びください!

マニュアル本の中でコメントを引用させていただく方には、本日依頼のメールを差し上げました。でも、ちょっと困ったことに、お一人メールが送れない方がいらっしゃいました。クマさん、これをご覧になったら、ひろみに連絡をお願いします。よろしく!

『頻出問題』の勉強も来週あたりから再開したいです。またよろしくお願いします。

|

« みみかさんへ(通信講座について) | トップページ | またまた経過報告です~ »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

 ひろみさん、ゆらさん、どうもありがとうございます。よくわかりました。もう少し考えてみます。
 「ひろみの勉強部屋」が無かったら、私は今ごろどうなっていただろう?と思います。試験の結果はどうなろうと、ひろみさんや、皆さんのお陰で「孤独」から、開放されたこと、心より感謝しています。これからも“迷える(子)羊?”を、宜しくお導き下さいますようお願致します。

投稿: ひろこ | 2005.03.28 20:52

すみません、学会入会のための推薦者は臨床心理士資格を持つ会員ですね。会員番号が必要だったりして、サインをもらうのに時間がかかりましたぁ。

手続きに時間がかかるというのは、今の時期、大学院修了生の入会手続きが集中するからです。9月の学会の案内もなかなか送ってもらえなくて、問い合わせしたことを覚えています。
どちらにしても、早めに調べてみられるのがいいでしょう。

投稿: ひろみ | 2005.03.27 23:40

ゆら。さん、コメントありがとうございます。
心理臨床学会は入ってなくて通った方はいらっしゃいますが、相対に度胸のある方たちだと私は思います。同期で学会に入らずに合格した友は、仕事で臨床をバリバリやっていた私たちとは異質な優秀な人でした。「どうして入っていないんですか?」の質問には「お金ないんです」と答えたそうです。

どこまで、ホントに不利?かといえば判断迷いますが、私は駆け込み入会して、9月の学会にも参加して空気をつかんでおきました。

入会には会員2名の推薦が必要です。敷居高いし、手続きにもすごく時間がかかるんですよ。ゆら。さんが教えてくださったとおり、入会のフォームはHPから入手します。

投稿: ひろみ | 2005.03.27 23:32

ひろこさんへ

たまたまコメントを拝見したので、お答えします。
私は、昨年受験し、合格しましたが、
日本心理臨床学会(日心臨)は入っていませんでした。

私は仕事柄、心理臨床にどっぷりというわけではないので、LD学会以外は他の心理系の学会にも入っていませんでした。確かに、面接では「日心臨に入っていないようですが?」と面接官に聞かれましたが、「合格したら入ります」と素直に答えました。面接官によってはもっと厳しく質問してくる方もいらっしゃるでしょうが、要はそれに対処した適切な答え方ではないでしょうか。

私もこれから入会するつもりで、入会申込書をDLしましたが、臨床心理士の推薦(署名)が2名いるようです。
http://www.u-netsurf.ne.jp/pajcp/
↑入会の仕方など書いてあります。参考にして下さい。

投稿: ゆら。 | 2005.03.27 22:04

ひろみさん、忙しいのに申し訳ありませんが教えて下さい。
以前、臨床心理士資格の受験に当って、「学会に入っていなければ不利になると。」という事が、このコーナーで取り上げられていたような気憶がありますが、どのような手続きで、どういう会にはいったらいいのか分かりません。また簡単に入れるのかどうかも、かいもく見当がつきません。どうか教えていただけないでしょうか?

投稿: ひろこ | 2005.03.27 12:04

ひろみさんはじめまして。

本を出版されるんですね。
ちょっと興味がありコメントしました。
池袋は職場から近いので、時間があえば
参加してみたいなと思いました。

これからもがんばってください☆

投稿: ともみ | 2005.03.25 01:11

ひろみさんお疲れ様です。
本の出版をすごく楽しみにしております!
それから池袋でのイベントも参加させていただき、生ひろみさんのお話を伺いたいと思います。

私はおかげさまで大学院への進学が決まり、春からファイブアカデミーの教材で資格試験の勉強を始める予定でおります。

投稿: なな | 2005.03.18 21:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 受験マニュアル:

« みみかさんへ(通信講座について) | トップページ | またまた経過報告です~ »