« 色彩分割法と枠付け法 | トップページ | 質問ありがとうございます »

2005.07.28

山男の歌

久しぶりで背景の模様替えをしました。元気が出そうな気がして…

今日、家族が長期旅行に出発しました。空港へ向かうリムジンバスに乗り込むの見送りながら、じわっと涙してしまいました。私も忙しいから、家族が一人減る分気は楽なんですが、なんだかね…

以下個人的なネタで、勉強とは全く関係ありません。

昨年は受験生である私とそうではない子どもたちを、2週間の北海道旅行(全行程キャンプ)に連れていったその人は、今年は仲間と登山に行きました。行き先は南米ペルー、最高峰のワスカラン峰(6768m)です。何年か前はエクアドルに行ってました。今回がペルーで、次はチリでしょうか。チリには南米最高峰のアコンカグア峰(6960m)があります…1人地図帳を眺めて、地球の反対側のことを思っています。

「山男の歌」というのを、幼い頃から知っていましたが(ダークダックスが歌ってたかな?)、そのときは「山男」と「雪男」の違いもわかず、当然歌詞の意味もわからず、「山男にゃ惚れるなよ」の意味も、そりゃおそろしい怪物だから当たり前と思っていました(^_^;。 まさか我が身に関係してくるとは…素朴な歌詞ですが、まあ、山男というのはあのような人たちです。お山の前では、まるで無邪気な子どもです…
しかし!2番の歌詞には異議を唱えておきます!

山男 よく聞けよ 娘さんにゃ惚れるなよ
娘心はよ 山の天気よ

ほんとに! 「山の天気」だなんてとんでもない。できたら危険なところにには行って欲しくないです。でも、行かずにはいられない気持ちを受け入れて、心配にあきらめが入り混じった複雑な思いを、信頼で蓋しているんです!!

お勉強中、失礼しました。m(__)m


|

« 色彩分割法と枠付け法 | トップページ | 質問ありがとうございます »

コーヒーブレイク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山男の歌:

« 色彩分割法と枠付け法 | トップページ | 質問ありがとうございます »