minaさんからの質問(2)
minaさん、質問ありがとうございます。
疑問点ははっきりさせるのが一番です。そして自分で調べられないときは誰かに聴くのが一番。私もわからなければ、みなさんにお聴きします。フォローをよろしくお願いします。
しょうもなくないですよ~。それだったら「いまさら聞けない…」本は売れないです。
minaさんの質問は、
過去問でいう、「インテーク面接」「初回面接」「一回目の面接」「来談者が初めて来た面接」「最初の電話でも面接」の関係が今ひとつ「現場」とピタッと来ないんです。
「インテーク面接」=「初回面接」でいいんでしょうか?
お答え:
結果的にイコールでも、「インテーク」と「初回」の意味は違います。「インテーク面接」=「受理面接」です。
インテーク(受理)とは、
面接の開始にあたって、カウンセラーが必要と思われる情報を、クライエント、父母、学級担任などから聴取し整理すること。そのための面接を受理面接またはインテーク面接という。専門機関での教育相談は、多くの場合、学校や父母からの電話相談で始まるが、電話での情報だけでは受理して指導・援助が可能か否かの見通しを立てることが難しいことから、詳しい情報を得るために専門機関での面接が行われる。(「学校カウンセリング辞典」金子書房を参照したので、学級担任とか書いています…)
ということで、「最初の電話での面接」も「インテーク面接」にはなかなかならないようですね。
「インテーク面接」は面接を始める前に必ず行わなければならないので、必然的に初回面接がインテーク面接になります。ただ2回にわたってインテーク面接が行われることもあるので、初回面接だけがインテーク面接ではありません。また、何らかの方法でインテークが終わっていて、初回面接ではインテークを行わないこともあるかもしれませんね。
| 固定リンク
「質問箱」カテゴリの記事
「過去問の解説-心理面接」カテゴリの記事
- メンターとメンティー(2009.03.15)
- 学生相談(2005.10.09)
- 母子並行面接(2005.09.23)
- 心理面接と事例問題(2005.09.03)
- もう一つの夏のなごりとPeiさんの質問(2005.08.29)
コメント
スーパーヴィジョンについて質問です.
みなさんは、どのようなスーパーヴァイザーに、どのような形態でのスーパーヴァイズを受けてらっしゃいますか?特に、大卒実務経験5年での受験者・院卒実務経験2年の受験者の方から(もちろんそれ以外の方からでも)情報を頂けると有難いです.
投稿: りこ | 2005.08.07 23:01