のぶやさんからの質問(2)
のぶやさんから、少し前に質問をいただいていました。お返事が遅れてすみません。
13-10なんですが、夜尿に対するレスポンデント条件付けで、無条件刺激は警告音、条件刺激は膀胱圧の高まり、条件反応・無条件反応ともに覚醒ですか?いつも無条件反射と条件反射がごちゃごちゃになってしまって。
のぶやさんが書いていらっしゃる通りで正しです。
条件反応と無条件反応は完全には一致しません。厳密に言うと違いますが、基本的に同じと考えていいと思います。
この場合は:
警告音(無条件刺激)→覚醒(無条件反応)
警告音に膀胱圧を随伴させて条件づけを行います。
膀胱圧(条件刺激)→覚醒(条件反応)
| 固定リンク
「過去問の解説-心理学基礎」カテゴリの記事
- 網様体(23-13d)(2014.04.30)
- 脳表機能マッピング(2012.08.06)
- ブロイエルとアンナ・O(2012.07.18)
- 流言(2011.03.21)
- 夜尿症の治療具(2011.02.23)
コメント