かなかなさんの質問
かなかなさんから質問をいただきました。
心理面接の過去問3-37のAが○「支持」は○
そしてE「励ます」は×となっていますが
Aも問題の中に「励ます」が入っておりますが、どうしてAが○でEが×になるのか分かりません。違いを教えてください。
質問を拝見して、私は正直「びびり」ました。そして、教材を作るのは難しいなぁと思いましたよ。
私の書き方がいけないです。どうも単純に処理してしまおうとしましたが、例外はありますし、言葉だけに反応するのではなく、文章の意味を読みとらなければなりません。
3-37は対人恐怖症の会社員のケース、症状が改善されたので終結の時期にきているが、不安を感じている。Thの対応。
A.もうよくなったのだから、心配しないでよい。頑張りなさいと励まし、あなたは大丈夫やって行けると支持する。→○
E.そんなに心配しても仕方ない。人生に不安はたくさんあるのだから、少しは耐えて行ってごらんなさい。そうすると、むしろ精神も強くなるのだからと励ます。→×
AとEが最終的にClに伝えたメッセージで判断してください。Eは「がんばれ、がんばれ」で終わっていますが、Aは違います。「がんばってみなさい、あなたはやれますよ」じゃないでしょうか。
一般的に「励ます」→×、「支持」→○、ですが、Aの場合は最終的に支持しているので、○だと判断します。
一般的な判断と個別な判断を使い分けてください。一般的な判断は、ある程度ステレオタイプ的に覚えておくと便利ですが、頼りすぎると、いろんなことに対応できないと思います。
でも、そのあたりをきちんと説明できていなかったことは、私のミスだと反省しています。
| 固定リンク
「質問箱」カテゴリの記事
「過去問の解説-心理面接」カテゴリの記事
- メンターとメンティー(2009.03.15)
- 学生相談(2005.10.09)
- 母子並行面接(2005.09.23)
- 心理面接と事例問題(2005.09.03)
- もう一つの夏のなごりとPeiさんの質問(2005.08.29)
コメント