« Piaget,J. の発達理論 | トップページ | 自殺曲線 »

2005.09.22

質問について

一位に肉薄してきました!! 応援よろしく! 人気ブログランキング

今日は、著書のための資料づくりをしていました。ログが遅くなりました。

はるきさんの質問には、こちらでお答えしています。

質問の答えは新規記事にする場合と、コメントに続けてコメントをつけている場合があります。
カテゴリーでは必ず「質問箱」に入れるようにしているので、コメントも含めてチェックしてみてください。
カテゴリーで「質問箱」をクリックしても、各記事のコメントは隠れています。右下の「コメント」という赤字をクリックすれば、その記事についているコメントが読めます。

記事の検索ができないので、私はできるだけ細かくカテゴリー分けをしています。カテゴリーでまず当たってください。質問については、質問箱のカテゴリーの他に、分野別カテゴリーもつけています。管理者として、この程度の配慮しかできませんので、記事が見つからないときはどうぞお尋ねください。私の方でジャンプできる形でお答えします。

|

« Piaget,J. の発達理論 | トップページ | 自殺曲線 »

質問箱」カテゴリの記事

コメント

ひろみさん、いつも有難うございます。
自分であやふやなところがわかり、とても助かります。まだ途中なのですが、2回目の模試について教えてください。

問題46-cで「アルコール精神病でみられるせん妄は・・・昼間に悪化するのが特徴である」答えは○ですが、私の持っている『学生のための精神医学』(p78)では「運動不安、興奮は夜間に著しく・・・」とありますし、ネットで君津病院の医師の情報では
以下の記述です。

d)アルコール精神病

① 振戦せん妄

身体病、外傷などで急に飲酒できなくなったり、または急に断酒した場合に起こる、離脱症候群または退薬症候群で、断酒後48時間~72時間後くらいから出現する。

不眠、不機嫌、夜間不安などの前駆症状に引き続いて、振戦を伴ったせん妄状態となる。後期離脱症候群がほぼこの状態に当てはまる。日中には症状はややおさまるが、暗い部屋や夜間になると症状は増悪する。3~5日で回復するが、この時期に亡くなることもある。

 ということで、昼間は悪化するというのは間違いではないでしょうか?


投稿: キー坊 | 2005.09.22 15:56

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 質問について:

« Piaget,J. の発達理論 | トップページ | 自殺曲線 »