基準年齢
ウェクスラーの知能検査で一般に用いられるIQは、偏差IQです。同一年齢群の平均と比べて、どのくらいかを表します。ですから、当然加齢による粗点の低下はあるので、40歳の偏差IQ100の人と、50歳の偏差IQ100の人とでは、IQの数値は同じでも、検査の粗点は40歳の人の方が高いはずです。
たとえば50歳の人が、同一年齢群の中ではなく、成人一般としての知能を知りたい場合に使われるのが、「基準年齢群粗点」を用いた換算です。偏差IQを求める場合は同一年齢群の粗点を用いた換算を行いますが、基準年齢の粗点とくらべて、IQを出すわけです。
その基準年齢というが、20~34歳なのです。
ですからご質問の
12-47C
加齢による知的機能の発達や低下をみようとする場合、基準年齢粗点を用いて換算して比較することができる。→○
14-37C
日本版WAIS-Rは、原版と同様に、基準年齢群粗点を主としてIQを算出する。→×
…同一年齢群粗点と比較し、偏差IQを求めるのが一般的。
| 固定リンク
「質問箱」カテゴリの記事
「過去問の解説-心理査定」カテゴリの記事
- DAM(2014.10.08)
- ITPA(2012.01.07)
- N式老年用精神状態尺度(NMスケール)(2012.01.03)
- 高次脳機能障害の理解と支援のために(2011.03.03)
- P-Fスタディの9タイプ(2010.05.09)
コメント
理解しました!ありがとうございます。
以前ポストして、8-91の企業内カウンセリングについての質問もよろしくお願いします。
もうひとつ、今こんがらがっているのが、パーセンタイルです。
ひろみさんの本の「その値より低い人が何パーセントいるかを示すもの」という説明と、7-28Dの「パーセンタイル得点はいわば順位尺度で、65パーセンタイルとは全体を100として百分の65番目(反対から35番目)ということである」という説明とが、同じことをさしているのが私の中でぜんぜん理解できません。65パーセンタイルとは、100人中上から36番目なんですよね?青本の説明が良く分かりません・・・・もしすっきりと理解する方法があれば、どなたか教えてください。
投稿: Pie | 2005.09.13 13:53
新しい質問はどこですればいいのでしょうか?8月末に質問した内容がいつのまにか消されてました。ひろみさん、または他の方でも教えていただけますか?いま書き込んでいるところはレス用のところですよね?表題を書く欄もないので、新たに質問したいのでどこに書き込めばいいのか教えてください。よろしくです。
投稿: はるき | 2005.09.13 12:36