« お待たせしました!  | トップページ | 少年法 »

2005.09.29

社会的要請と心理検査

一位に肉薄しています!!応援よろしく!人気ブログランキング

はるきさんからのご質問です。

検査の問題でひろみさん、また皆さんに一緒に考えていただきたいものがあります。
8-31の問題ですが、Bのロールシャッハ・・無意識の理解が×、Dのビネーの知能検査・・精神遅滞児のスクリーニングが○、という解答になってますが、どうなんでしょう?ロールシャッハが無意識の理解というのは問題ないと思うし、ビネーがスクリーニングというのは違う気がするのですが、理由わかりますか?この問題は検査名と社会的要請の正誤をきいた問題なのですが、社会的要請と本来持っている検査の目的がずれていると考えるのでしょうか?よろしくお願いします。

私はこの問題は、検査が作られた歴史的背景に関するものだと理解しています。

ビネー式の知能検査は、フランス政府から、就学前児童の発達の遅れを調べるためのテストの開発を依頼されて開発されたことを指していると思います。スクリーニングというのは確かに違いますが、社会的要請があったのは事実です。

一方ロールシャッハと無意識の理解ですが、無意識を理解するための心理テストの開発が社会的要請としてあって、それを受けてロールシャッハ・テストが開発されたわけではありません。だから×です。結果的にロールシャッハ・テストは無意識も理解できるので、ロールシャッハ・テスト→無意識の理解という矢印は正しいでしょうが、無意識の理解(の社会的要請)→ロールシャッハ・テスト(の開発)は違います。

他の方もご意見、補足をよろしく!

|

« お待たせしました!  | トップページ | 少年法 »

質問箱」カテゴリの記事

過去問の解説-心理査定」カテゴリの記事

コメント

Pieさん、コメントありがとうございます。

ノルムについはこちらを見てください。

http://hirominobenkyobeya.air-nifty.com/pleasecomein/2005/08/post_02ef.html

投稿: ひろみ | 2005.09.29 21:36

こんにちは。ちょっとごぶさたしました。

「基準(ノルム)」についての解説は、どこに載っていましたでしょうか?ちょっと見つけられなかったので教えてください。

投稿: Pie | 2005.09.29 13:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 社会的要請と心理検査:

« お待たせしました!  | トップページ | 少年法 »