お知らせ
残念なことですが、この「勉強部屋」で特定の個人を批判するコメントのやりとりが行われました。ご意見は尊重したいですが、批判しあったり、反論しあったりすることは、「勉強部屋」本来の主旨と異なります。
管理人の判断で、一連のコメントは削除させていただきます。また、今後も同じようなコメントややりとりが行われた場合は削除させていただきます。
この件に関しまして、ご意見のある方は管理人まで直接メールでお問い合わせください。
よろしくお願いします。
| 固定リンク
「このブログのルール」カテゴリの記事
- ブログ内検索をご利用ください(2009.11.17)
- 検索機能(2009.02.04)
- 検査の解釈について(2007.06.26)
- 査定に関する書き込みについて(2006.10.19)
- 過去ログを読まれる方へ(2006.05.14)
コメント
サイト全体の印象を漠然と書くのも「馴れ合い」だと先ほどのコメントの後考えました。
具体的に書きます。
もし批判禁止ならば「あほちゃうか」という発言についても批判できませんよね?
しかし他エントリーではコメントで「あほちゃうか」発言への批判に加えて発言主に対しては人格攻撃が行われています。
にもかかわらずこのコメントは削除なさらないのですね。
私は批判するのは正しく、人格攻撃はふさわしくないと考えます。
ちなみに私なら「あほちゃうか」と発言することはもちろん悪いと思いますし、それに躍起になって反応しないことも対人援助職者ならできて当然と考えます。
投稿: ちび | 2010.11.22 02:31
アサーティブであることと、批判することは両立しえないのですか?
教室や自習室こそ批判にふさわしいと思いますし、批判に耐えられない人はそもそも学問に不向きだと思います。
そして重要なことですが、批判と誹謗・中傷は違います。
サイトの全体・・・批判を受け入れたらもっと充実するのではないかと思います。
投稿: ちび | 2010.11.22 00:54
ちびさん、コメントありがとうございます。
ご意見感謝します。
私が批判をしないのは、CRグループの経験があるからです。発言はアサーティブが原則です!
それからここは臨床心理士になるための勉強部屋なので、授業中の教室か図書館の自習室のような場所なのです。議論は外でしていただくことにしています。(ときどき休憩時間はあります)
「馴れ合い」かどうかは、1つの書き込みだけから判断されずに、このサイト全体をご覧になってご判断くださるようお願いします。
投稿: ひろみ | 2010.11.18 04:44
はじめまして。
自閉症児の保育に携わる機会があり、臨床心理士さんとも関わる機会があるためお邪魔しました。
このエントリーと、他の「このブログのルール」カテゴリーのエントリーを拝見して大変違和感を感じます。
誹謗・中傷と批判は別物です。
批判や反論を禁止するということは、誰かが誤った発言をしても他者による修正を許さないということですよね。
また、学問にはいろいろな意見・学説がありそれを批判しあうことで発展します。
批判なしの「意見尊重」・・・私ならそれを「馴れ合い」と呼びます。
仮にも臨床心理士という、言語を慎重に扱うべき人が集まる場でさえ誹謗・中傷と批判が混同されていることに驚きました。
投稿: ちび | 2010.11.16 20:38