« H17問題-精神症状 | トップページ | 一次の結果は… »

2005.10.24

院試の結果

☆みなみ347☆さんから、院試結果についてコメントをいただきました。
以下、コメントです。

今日大学院3校目の不合格が決まりました。
1校目は7月でした。
自分の勉強不足を知る事になりましたが受験校の先生からは「4点差だった」と言われました。
反省を生かし10月半ば内部受験をしました。
筆記は受かりました。まさかの面接で落とされてしまいました。
内部なのに、まああまり親しくない先生にあたったということもありド緊張してしまいましたが、翌週「不合格」通知が送られてきました。
その1週間後人生初めての国立(法人)の大学の大学院を受験しました。
自分が勉強不足ということではなく、大学院受験の世界で「よい」と言われている参考書にも載っていないような、そして私も大学4年間で習ってこなかったような用語・内容ばかりで焦り・・・
不合格でした。
掲示板の前で番号を見ながら「あいつもあいつも受かってるじゃん!うわ!結構いるじゃん!!」
と言っていました。彼らの目線の先を見ると番号が連続!
内部だと思いました。

これで志望した大学院全てにおいて不合格が決まりました。
道は断たれました。
路頭に迷っています・・・。
(コメント以上)

☆みなみ347☆さん、コメントありがとうございます。
お気持ちお察しします。へこみますね。
私も最初の受験のときは、内部に泣かされました。合格できたのは、2年目の2校目です。

これからのことを書かれていますが、☆みなみ347☆さんが置かれている状況はわからないです。でも、本当に望まれる道ならば、どんなに回り道になっても、時間がかかっても、挑戦しつづけてください。4点差だったんでしょ。来年はりリベンジできるのではないでしょうか。負けないでがんばりつづける☆みなみ347☆さんのことを応援しますよ。

私は昨年も申し上げたのですが、いろんな要因があるにしても、試験の結果は受けた本人の責任だと思っています。言い訳はしないで、本当に実現させたいなら努力するだけです。それは受験勉強をしているときから、ずっと自分に言い聞かせていました。そのためには「今だけだから」と心の中で頭を下げて、家族や周りのことも犠牲にしました。気持ちを切り替えて、結果を受け止めて、自分が本当にしたいことを考えて、これからの進路をお選びください。

|

« H17問題-精神症状 | トップページ | 一次の結果は… »

院試関係」カテゴリの記事

コメント

☆ちなみに347☆さん

はじめまして、こんにちは。

私も去年の秋受験は2校受けてだめでした。大丈夫だと思っていたのに何故という気持ちで、そこから這い上がるのは大変でした。
私は、その時1浪で、アルバイトしながらでした。身分の不安定さ、将来の不安定さなどと戦いました。
でも、どうしても自分の夢をかなえたいという思いがふつふつとわき、春受験をめざしました。そこで、1校だけ、30倍の倍率を乗り越えて、合格しました。春受験は難しいのでしょうか。意外にも、入ってしまえば、修士論文のテーマは自由に選択できたり、先生の変更などもあります。また、自分で研修などに行って、やりたいことを深めることもできるのではないかと思うのですが。
落ちた時はとてもつらいと思います。
でも、そのつらさに負けたら、そこでおしまいだと思います。かならず、次につなげて下さい。将来を決めるのは、誰でもない、あなた自身だと思います。

投稿: 一歩一歩 | 2005.10.26 12:35

 ひろみさん、☆みなみ347☆さんはじめましてこんばんは。
 はじめて書き込みさせていただきます。
私も去年(四年生時)の秋に一校だけ受けて思いもかけず不合格で、春に3校受けたところ全滅で、どうしようもなく浪人しました。

 どうしてもあきらめたくなかったので、アルバイトをしつつ、教職免許英語科をとりつつ(社会科は学部で取得したので)、今年学内試験を受けたところ、勘違いミスでまたもや落ちてしまいました(5校目)。
 勘違いとはいえ、二年目で学内に落ちたショックで、「全滅だったら教師になろう」とか考えだしました(防衛機制?)。
 
 そしてこの後3校受けましたが、そのうち第一志望を含む2校に合格しました!春からは国立の大学院に通います。

 ☆みなみ347☆さんも、かなりへこまれたことと思いますが、あきらめずにがんばってください!春の入試は受けないのかな?
一年浪人したとしても、目標がある限りニートではないし、一年勉強する期間が延びる分、この期間にしかできないことをしてみてはどうでしょうか(私の場合は教職免許でした)?
 
 HPを作ってみました!ひろみさんも、☆みなみ347☆さんもぜひ一度お越しくださいね(^^)よろしくおねがいします!!

投稿: | 2005.10.24 21:21

☆みなみ347☆さん

はじめまして、こんにちは。

「路頭に迷う」という表現をされているように、今は何も考えられないといった感じでしょうか?むやみに頑張れと言えませんが、自分が強い気持ちをもって望むのであれば!是非次のステップへの努力をしてみて下さい。

私は現役で大学4年の9月から勉強を始めてギリギリ春受験組なのですが、憧れの教授のいる院には春はないのかな?

もし来年になってしまったら…、その1年を受験勉強にあてると共に、ボランティアなり現場に出てみるという手もありますね。知識だけではなく、色々なことを外では学べるのでいい機会ですよ。長い目で見ると、そうゆう経験があってもいい、なんて私は思うんです。

偉そうに書き込みました…。すみません。

投稿: たろ | 2005.10.24 19:51

P.S.
春に池袋でファイブアカデミー主宰で行われた「臨床心理士試験のための勉強法」でひろみさんを拝見したものです!!

投稿: ☆みなみ347☆ | 2005.10.24 18:45

ひろみさんへ

コメントありがとうございます!昨日の記事の下に目立たなくコメントを寄せていただいているのかも・・・と思っていましたので、こんなに大きくコメントを載せていただいて嬉しく思います。

私は、1校目で4点差で筆記に落ち、2校目(内部)で筆記に通ったものの面接で落ちてしまいました。3校目は見たことない用語の連続で落ちてしまいました。ここは、憧れている先生のいる大学院だったのでショックでした。まあ、その先生が試験監督で私は急きょ(前の人全員が休みだったので)列の1番前になってしまい、その先生を間近に見ることになったのですが・・・
元々3校しか受けていませんでしたのでこれで全滅です。路頭に迷っています。

来年はニート・プー太郎になってしまうのか・・・といった感じです。

投稿: ☆みなみ347☆ | 2005.10.24 18:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 院試の結果:

« H17問題-精神症状 | トップページ | 一次の結果は… »