« 2次試験-服装 | トップページ | あと1週間ですが »

2005.11.18

2次試験-職歴証明

きっこさんからのコメントです。

今さらですが、職歴・職務内容証明書についての質問です。昨日、心理の先輩と遊びに行きました。その際、コピーしておいた今回の試験の提出書類の一部を見てもらいました。そこで指摘されたことは、「なぜ今まで働いたとこすべての証明書をとらなかったのか!」ということです。現在の職場の証明書だけだと、グレーゾーンといわれているデイケアの経験しかないととられる恐れがあると。(現在デイケア勤務)
夏の私は早く書類を提出したい気持ちと、遠く離れた過去の職場への依頼の手間をはぶきたい気持ちであったと思われます。一応、協会に電話で問い合わせした際も、受験資格に関係のない職務内容はあってもなくてもよいと言われ、じゃあ、最小限にして提出を終わらせ、早く勉強に集中したいと思ったのでした。私は精神病院の心理職を経験したあと、大学院に行ったので、大学院入学前の臨床経験はカウントされないのです。あまかったです。非常に悔やまれますが、この際リカバーの方法を少しでも考えておきたいと思います。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
(コメント以上)

私は職歴もなにもなかったので、経験者ではありませんが。

コメントに書かれたことを正直にお話になれば、わかってもらると思います。面接の最初に履歴や受験資格の確認があると思いますので、そのときに、これこれしか書いていませんが、大学院入学前にここここ、そこそこで勤務の経験があります、とそのままお話になればいいのではないでしょうか。書かなかった理由は、コメントのとおりお話になれば、別に悪いことをしたわけじゃないし、うそをついているわけでもないので、いいと思います。

最初にそのような機会がない場合は、タイミングは難しいかもしれないですね。言おう言おうとそればっかり頭にあって、ほかの質問にきちんと答えられなければ逆効果です。でも、たいがい今の仕事のことに絡めて質問されるので、そのときに「履歴には書きませんでしたが○○の経験もありますので…」などフォローを入れられるのではないでしょうか。

いろんな場合を想定して、どのように話そうというのを考えられてはどうでしょう。

|

« 2次試験-服装 | トップページ | あと1週間ですが »

2次試験」カテゴリの記事

コメント

とても魅力的な記事でした。
また遊びにきます。
ありがとうございます。

投稿: 職務経歴書の書き方 | 2010.10.11 01:53

きっこさま

お風邪、大変ですね。

実は、私も気をつけていたのに、数日前風邪をひきかけました。
体がだるく、吐き気などありましたが、
薬局で売っているお薬を飲んで、早めに就寝すると、すぐに回復しましたよ。

具体的には・・・

①カゼコール(1日3本、朝・昼・夕方)とい う風邪薬(ボトル)
②若甦(じゃっこう)という栄養ドリンクの
 お湯割り

この①&②を飲みました。②の名前は、ちょっと怪しい、と思われるかもしれませんが、ようは栄養ドリンクです。ノンカフェが売りで、朝鮮人参などがたっぷり?入っているみたいです。

喉の痛みには・・・くず湯、蜂蜜&レモンのお湯割りなどはどうでしょうか??体も温まるし、良いのでは、と思います。

すみません、なんだか 製薬会社の回し者&〝お湯割りを勧める会〟会長みたいになっちゃっていますが・・・正真正銘、臨床心理学を主に学んでいる者です。(笑)

面接まであと、もう少し。
1次試験までの疲れも溜まっていたのかもしれませんね。私も気をつけて、体調管理しなければ。

きっこさん、どうぞ お大事になさってください。

投稿: saia | 2005.11.23 17:05

いよいよ本番がせまってきました。緊張しますネ!実はこの大切な時期に風邪をひいてしまいました。体がだるいのは別によいのですが、喉の風邪で、せきと声がれがひどく困っています。まだ日にちがある、と心配していなかったのですが今日になっても治っていません。私の周辺ではとてもはやっています。みなさんは大丈夫ですか?気をつけてください、面接の大敵です。もし、良い薬や治療法をご存知の方がいらっしゃいましたら、情報お願いいたします。ちなみに明日は点滴をしようかと考えています。

投稿: きっこ | 2005.11.23 15:23

ありがとうございます。
勉強になりました。
こちらこそ、ご丁寧な対応に感激です。

投稿: mami | 2005.11.20 03:23

mamiさん、コメントありがとうございます。
イニシャルケースについては、
http://hirominobenkyobeya.air-nifty.com/pleasecomein/2005/10/h17_51bf.html
をご覧下さい。

投稿: ひろみ | 2005.11.19 23:08

イニシャルケースって何ですか?
通りすがりに気になったもので、関係ないことをすみません。。

投稿: mami | 2005.11.19 22:18

こんにちは。
わたしも、大卒後公務員の心理職として勤め、その後大学院に行きました。
院卒後は、SCや教育相談をしています。
わたしもあまり意味はないとは思いましたが、一応すべての在職証明をとりました。
職歴についていう機会がないかも、ということでしたが、今回の論述は「イニシャルケース」でしたから、在職証明を出さなかった部分のことについて書いたのではないでしょうか?
そのあたりで、論述のできについて聞かれた際に付け足しておくこともできるかもしれませんね。

投稿: cpnp | 2005.11.18 21:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2次試験-職歴証明:

« 2次試験-服装 | トップページ | あと1週間ですが »