« 出発のメッセージ | トップページ | 2次試験報告-2日目 »

2005.11.26

2次試験報告-1日目

2次試験応援企画 人気ブログランキング

いよいよ2次試験の当日になりました。
ここまで、長かったですね。面接の場にいる自分をほめて、それぞれの思いを、自分らしく堂々と語ってください。応援しています。

1日目の報告はこちらにお願いします。

|

« 出発のメッセージ | トップページ | 2次試験報告-2日目 »

2次試験」カテゴリの記事

コメント

2日目の日曜日に二次面接を受けました。

面接官はやさしい感じの男性と厳しい感じの女性。

時間はほぼ15分。
・なぜ、試験を受けたか。
・資格を得たら、どう活かしたいか。

これ以外の多くの時間は、現在わたしが海外で研究しているため、その内容についての質問でした。

最初に男性が一通りの質問をしたあと女性に「何か他に?」と振り、待ちかまえていた(?)彼女が、「あなたはさっき、こう言ったけれど。」と、突っ込んでくるような形式でした。

投稿: カヨ | 2005.12.31 08:42

昨日、面接試験が終りました。私は5時45分でこの時間帯が昨日の最終組でした。(係りの方に確認しました)この時間の面接という時点で、しんどかったです。

面接官は男性が2人。予想と違っていたので、それだけで緊張しました。2人とも優しく、うなづきながら聞いて下いました。

面接官の方が、書類を見ながら、私の現在の職業と大学院を修了していることを確認されました。(学部卒5年の受験資格ですが、2種の指定大学院を今年修了しています)何なのかな?
聞かれたことは、
 今までの臨床経験で身についたこと
 今後の課題
 子どもだけではなく大人にもかかわってい るか
 地域へのはたらきかけ
 資格を取ったら、どのように活かしていき たいか
 1次試験、論述はできたか
 臨床経験をまとめたことは

 今後の課題と地域へのはたらきかけはつっこまれました。(厳しくはなかったです)
 予想していた流れと違い、かなり緊張して言いたいことが言えませんでした。
  やはり、扉が重くて開きませんでした。
 

投稿: mori | 2005.11.27 10:15

面接を終えて地方まで戻ってきました。
こちらも圧迫などではありませんでした。
しかし、なぜか10分おくれていました。
どこかで長引いた方はいたようです。
面接官は女性の方と男性の方。どちらも穏やかでした。
ちなみにわたしは、学部卒後公務員、大学院、再就職です。
質問は、

1.あなたのこれまでやってきたお仕事について説明してください。
2.公務員を辞めるのはもったいなくなかったか
3.大学院で査定はなにを勉強したか
4.どんな臨床心理士になりたいのか
5.そのために具体的に努力していることはあるか
6.大学院のときの実習はなにをしたか。またそのときに学んだことは何か
7.心理臨床学会に入っていないが?
8.今後働きたい領域というものはあるか。

質問は男性の方がしていました。わたしが答えると、女性の方がそれに対して補足したり感心したりしてくれていてはなしやすかったです。
というより、スーパーバイズのことも、試験のことも論述のことも何も聞かれずでした。
簡単に終わってしまったという感じで、「えー、これでわかったと思われると困る・・・」というくらいの印象です。

いくつか気がついた点。やはり大学院別に集合させられていました。面接官はそれぞれ別です。
面接室は長机を四つ合わせたところの向こう側に二人。こちら一人という配置。机があるのであまりプレッシャーはありません。
願書と共に送付した、職務証明や履歴などをぺらぺらめくりながらの質問をしていました。わたしの場合、職業と修論が合致してい
たせいか「あー、だから修論はこれをやったのね」といわれて、それ以上は聞かれませんでした。
皆さんが書いているように入り口のドアは重いです。
案内をする人の持っていた名簿に、氏名枠が緑で塗られているグループがいくつかありました。アレはなんでしょうね??指定校の区分でしょうか。「取り扱い注意」の文字が見えました。
面接官の持っている採点用紙のようなものは、おさらく4領域に関するメモ書きと思いました。面接終了後、用紙の下のほうにサインしているそぶりがありました。
面接中の言葉に二人の面接官が同時に反応してメモしていました。おそらくですが、4領域のほかに、「意欲」や「アイデンティティ」といった枠があるような感じもしました。これは予想にすぎませんが。

心配していた「具体的に」という質問は一つだけでした。
あまりに浅い質問で、なんとも不安です。

投稿: cpnp | 2005.11.27 00:06

大変ご無沙汰しています。一次の直前に搾乳のことでお世話になったchaoです。その節は本当にありがとうございました。その後子どもの病気などもあり、ろくにお礼も言えずに今日まで来てしまって、申し訳なく思っています。

私は、今日面接でした。
学部卒、行政の心理職、現在は人事異動&育休で現場から離れている私の聞かれたことは、

・なぜこの時期に資格なの
・臨床のあった職場ではどんな仕事をしてい たか
・ロールシャッハは使えるか(私の経験に児 童や発達分野が多いのを承知での質問)
・福祉事務所だったら、資格は要らないじゃ ないの
・心理臨床学会に入っていないのはなぜか
(理由を言いかけると、「そうじゃなくてな ぜかときいてるんです」とのこと。何がお 気に召さなかったのか・・・)
・面接技法はどうして身に付けたか

というようなことでした。にこやかな圧迫面接で、聞かれたことに的確に答えられないと、容赦なく突っ込まれました。だんだん頭が回らなくなってきて、つい、最後の面接技法は・・・の自分にとってはわかりきったことを聞かれた質問に、頭が真っ白になってしまい、ちんぷんかんぷんなことを言ってしまいました。慌ててしまい、面接官が話し終わっていないのに(終わったと思ったんだけど・・・)しゃべりだしてしまったり、とやや悔いが残りますが、そこで慌ててしまう、それも私だと、粛々と受け止めようとしているところです。
他の人の話も聞いて、何となく、今実際に臨床に携わっている人には、それほど圧迫しない方針なのかな、と感じています。

投稿: chao | 2005.11.26 23:42

統計職人先生、みみか先生、教えてくれてありがとうございました。
koma先生。ところでGACKTかも知れません。間違いならごめんなさい。
とにかく、御回答ありがとうございました。

投稿: isola | 2005.11.26 22:31

2次試験に臨まれた方、お疲れ様でした。
とても参考になります。
試験に臨まれた方や経験者の方にお聞きしたいのですが、面接時間は大体何分くらいだったか、教えてください。やはり10分なのでしょうか?
かなり時間オーバーされたという方はいらっしゃいましすか?

投稿: rash | 2005.11.26 22:12

今日面接を受けられた皆様

お疲れ様でした。
そして、早速のご報告、どうもありがとうございます。大変、勉強になります。

目にみえる感じの圧迫面接、というのはなかったようですね。基本的に、圧迫面接だと思って準備しているので、ちょっと意外でした。

でも、みみかさんのおっしゃるように、安心しすぎないで 挑みたいと思っています。

どうか、暖かいお風呂に入って、くつろいで、これまで頑張ってきたご自分をいたわってあげてくださいね。

投稿: saia | 2005.11.26 21:59

>普通の面接だったら、いちばん最初は「自己紹介してください」的な始まり方ですよね。
>そういうのって、なかったんですか?
私は教育学科出身だったので、「教育学科をということですが、どこで臨床心理を勉強されたのですか?」という始まり方でした。

論述問題について聞かれるかと思いましたがそれはなく、臨床心理学会に入っていないとその理由を聞かれるといわれていましたが、それも聞かれませんでした。

論述試験問題といい、面接といい、今年で最後の人たちへの温情なのかなという感じがしたのですが・・・。(これで受かればの話ですが。)でも他の面接室でもこうなのかはわからないので、明日以降の方は安心しすぎずに、悔いのないようご準備なさってくださいね。

投稿: みみか | 2005.11.26 21:30

おつかれさまです。

私も先ほど面接を終了して帰宅しました。

地下1階のエレベーターに乗るまでに、催し物の案内表示がされているのですが、「臨床心理士2次試験」の部屋がほとんどで、そのほかGakutoのライブ(そんな格好をした女性がたくさんいました…)とスヌーピー展のようなものが目につきました。驚いたのは部屋を押さえてある(?)時間が9:00~21:00となっていたことです。私の面接時間でさえ普通の面接からは遅い開始時刻だと思っていたのですが、もっと遅い人がいる、ってことですよね。

さて、私の面接の質問は
1)どこで勉強してきたか
2)具体的にどんなケースをもっているか
3)資格をどのように生かしたいか
4)仕事の業務的にSCと一緒なのか
5)今後どんなことをしていきたいのか
6)困ったケースはあるか
などでした。

ちなみに私の部屋の先生方は申し込み時の職業証明書を見ながら「これについての説明をお願いします」的なものもありました。

もっと説明したいと思っている時に、もう一人の面接官の先生が時計をちらりと見られたので、「そろそろ終わりかな?」と思ったら、やはり「では、終わります」と突然言われました。
圧迫面接ということではなかったのでしょうが、緊張のせいで圧迫面接に感じてしまい、若干しどろもどろになってしまいました。

2次の結果は12月下旬だそうです。

後は天命を待つのみです。

投稿: koma | 2005.11.26 21:15

きっと誰しもが多少なりとも想定していた「あなたの論述問題のことだけど」的な質問→うちらの組は、聞かれた人はいないようです。

投稿: 統計職人 | 2005.11.26 20:26

すみません、続きです。
きっと誰しもが多少なりとも想定していた「あなたの論述問題のことだけど」的な質問はなかったんでしょうか?
論述に関していじられた方はいらっしゃいますか。いないとしたら、あの論述問題って…。

投稿: isola | 2005.11.26 18:21

面接試験を受けられた方、本当にお疲れ様でした。
本日はのんびりされてくださいね。
たったいま、ふと思っただけなのですが、普通の面接だったら、いちばん最初は「自己紹介してください」的な始まり方ですよね。
そういうのって、なかったんですか?
いきなり「筆記試験どうでした?」的な始まり方なんですか?

投稿: isola | 2005.11.26 17:59

本日試験終了組の方々、お疲れ様でした。
統計職人さん、本番では、とうとう「仕事やめてSCになる・・・」とおっしゃったのですね。ホントは違うのでしょ?
受かるための作戦とは言え複雑です。
まあ、まずは合格ありきなんですが。
統計職人さんの学校に対する思いにすごく感心していたので
そのまま最初に書かれていたお気持ちを面接官にわかってもらうのかと勝手に思っていました・・。
受かるためには自分を曲げないといけないときもあるのですね。
処世術とはいえ理解が難しいです・・・。

投稿: ぐるんぱ | 2005.11.26 15:43

ご報告
圧迫面接ではありませんでしたが、かなり本質的なところ、学校と心理の違いなど聞かれました。人によっては、面接技法とか、有名な子供のTVアニメ見てる?とか聞かれた人もいます。面接官次第です。用意してきた内容は、ほとんど役に立ちませんでした。しかし焦らずに答えました。
聞かれたこと
1 1次試験の結果→難しい
  どこが→生活保護など専門的なことが多  く勉強が足りませんでした。
2 教師とSCの違い
3 得意なところ不得意なところ
4 査定は→WISC-Ⅲ、バウムテスト
5 今後どうするの→辞めてSCになる方向  です
6 最後にSV言われた印象に残ったこと
  →教師を捨ててて面接室に入りなさい
こんなもんでした。
辞めたときの経済的な基盤や家族の同意も聞かれたような気がします。
面接官はどちらとも、同じぐらい質問していました。やや男性の方が多かったかなぁ
終わったなぁと言う感じです。
後は結果を待ちたいと思います。
終わった後、脱力感を感じました。
統計職人のブログを今後もよろしく。

投稿: 統計職人 | 2005.11.26 15:04

こんにちは。
学部卒で受験、現在は福祉施設で仕事をしています。
2次の報告です。

面接官は優しく怖いくらいでした。
みみかさんとほとんど同じ内容です。
それ以外ですと、
・基礎となる理論
 →仕事に生かせる部分と足りない部分は?
・研修は受けていますか?
・指導教官は誰? などなど。

ドアは本当に重かったです。
これからの試験の方、頑張って下さい。

投稿: くろ | 2005.11.26 14:20

ひろみさん、みなさん、こんにちは。
半年くらい前に四大卒で・・・とご相談したみみかです。その節は励まして頂きありがとうございました。
家族に病人がいたりでなかなかこちらに寄らせて頂く余裕がなく(ひろみさんの本だけは買いましたが)、一次合格の報告もできずにいてすみませんでした。先程二次試験を終えてきましたので報告です。

かなりいじめられると覚悟していましたが、拍子抜けするくらい優しい先生で、それってどうなんだろうとは思いましたが・・。

質問の内容は
1.心理臨床をどこで勉強したか?
2.一次試験はどうだったか?
3.臨床心理士をとって何に役立てたいか?
4.今後の課題
5.臨床心理士をとったあとも今の仕事(自治体の相談員)を続けるのか?
というようなもので、心理テストについては話の中で自分からいいましたが、あまり深くつっこまれることはなかったです。
優しい先生でラッキーだったのか、はじめから見放されているのかわかりませんが、無事におわりほっとしています。これでダメならもう仕方ないです。

これから試験の方もどうぞ落ちついてぜひ頑張ってください。
どうもありがとうございました。

投稿: みみか | 2005.11.26 12:35

何とか、体調は持っています。
これから東京フォーラムへ行きます。
応援して頂いた皆さんありがとうございました。
今回うちの組(出身大学院)は多くの犠牲を出しました。
絶対に負けられません。話題の○○先生だろうが、誰だろうが自信をもって闘っていきます。
本当に○○先生だったら怖いかも?

統計職人の2次試験速報
たぶん13時頃アップ予定です。

投稿: 統計職人 | 2005.11.26 08:02

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2次試験報告-1日目:

« 出発のメッセージ | トップページ | 2次試験報告-2日目 »