2次試験-服装
まんでりんさんのコメントです。
すごく初歩的なことでお恥ずかしいのですが、教えてください。服装のことは話の中で分かるのですが、ブーツは失礼なのでしょうか?寒いのが苦手で、普段から使っているのですが、どうなんでしょうか?
(コメント以上)
ブーツについては、よくわかりません。ごめんなさい。ただ、就職の面接に準じるのが無難だとは思います。
私はグレーのリクルートっぽいパンツスーツでした。中は黒のハイネックセーターだったと思います。超無難な服装でした。
他の人の服装は、ほとんど覚えていません…男性はたいていネクタイにスーツでしたが、女性はいろいろだったと思います。私の友人たちは社会人ばかりなので、いかにもリクルートという感じではありません。きちんとした場(学校ならば、保護者懇談、入学式、卒業式など)にでるときの服装だったと思います。
他の方はどうですか? ブーツについてはこう思う。私はこうするつもり、など教えてください!
| 固定リンク
「2次試験」カテゴリの記事
- 2018年度 2次試験(2018.11.23)
- 2016年2次試験(2016.11.12)
- 面接練習(11月11日)(2016.11.04)
- 2次試験報告(2015.11.23)
- 2次試験(2015年)(2015.10.29)
コメント
海外ボケしているのか、わたしは、この面接を「就職面接」のようなものとも思わず、まさに「スキだらけの服装」で行ってきました。Gパンとセーターと(ブーツどころか)「運動靴」です。
無事に合格しましたが、会場に着いたとき、「全員もれなくスーツ姿」なのに驚き、無駄に緊張してしまいました。
後で、たしか、Pieさんが服装についての質問をされているのを見つけたときには、時すでに遅し!
そのページを探していたら探せず、代わりにこのページが見つかったので、ここにわたしの失態を報告させていただきます。
投稿: カヨ | 2005.12.31 07:40
認定試験が、学部卒には厳しいという書き込みに対して意見した時に、『学部卒は』なんていう妙なハンドルネームを使い、そのままですが、まあいいか。
面接時の服装も重要ですね。
視覚から受ける印象は結構影響ありますもんね。特に女性にとっては!(女性差別発言ではありません)
色々な意見があってもいいと思いますが、
2次面接官とおそらくは同じ年代である世代の人に意見を聞いてみて、参考になさってみてはいかがでしょうか。親とか親戚のおじさんおばさんとか。
服装だけでなく、装飾品、時計、めがね、なども重要な視覚的印象形成の要素ですよね。
それから、話し方、話し方の癖、姿勢、目線など、そのほかにも色々と考えたほうがいいかもしれませんね。
投稿: 学部卒は | 2005.11.21 23:54
私もはっきり言うわよさんに一票、いや、百票です。
でもね・・・でもね、はっきり言うわよさん、
まんでりんさんはきっと、私たちより(一緒にしてごめんなさい)ずっと若い世代の方なんですよね。
若い人たちを甘やかすつもりは毛頭ありませんが、はっきり言うわよさんくらいの方なら、もっとさり気なく、余裕ある忠告ができたのではないかと、惜しい気がします。
まあ、人のことは言えないのですが・・・
まんでりんさん
はっきり言うわよさんの忠告、ありがたく受け止めましょうね。
「ブーツ履いてって、面接落ちりゃーいいじゃん」と傍観していた私なんぞに比べれば、
はっきり言うわよさんは優しい方ですよ。
投稿: Tenko | 2005.11.21 22:19
はっきり言うわよ さんに一票。
わたしも全く同じことを考えていました。あの質問を見たときはちょっと目が点になりました。(ごめんなさい。)
こういう大事な面接でブーツはまずありえないでしょう。
人によって常識が違うと言っても面接官の大半は、きっとわたしと似たような感覚だと思います。
若い人には普通のファッションでもそれが公式の場になると受け入れられなくなるものです。
考えが古いと言われればそれまでですが。
遊びに行くのではないのですからそれ相応の服装というものがあると思います。
TPOを考えた服装ができることも、クライエントを不安にさせないための心理士としての大切な仕事のひとつかと思います。
ブーツだけが理由で落ちたりはしないと思いますが、ブーツで行くことはやはりリスクが大き過ぎると思いますよ。
投稿: ルーミー | 2005.11.21 20:49
ちがいますよ。
面接にブーツはダメ!ってことが常識だと言ってるのではありませんよ。
(いや、これも常識として知っておくべきですがね)
もちろん、ひとりで何でも判断しなさいと言っているわけでもありません。
これぐらいのことは、ひとにたずねるまえに、
まず自分で調べるのが常識だ、と言ってるのですよ。
特に、ネットが使えるのなら、「面接、ブーツ」で検索するだけでも
それは絶対に避けるべきことなんだということが、すぐにわかるはずですよ。
むしろ、このような臨床心理専門のサイトの中で質問することによって
失礼ですが、またはっきり言いますが、“まこ”さんのような、
そうすることがいいことなのか、悪いことなのか、
何の裏づけもないコメントをいくつももらって、
「やっぱり大丈夫なんだ」なんて誤った自信を持たせてしまうことのほうが
まんでりんさんにとっては、ずっと不親切じゃないですか。
試験官なんてみんな高齢で、頭ガチガチの人も多かろうに
ほんでもって若造なんか落としたくってウズウズしてるのに
そんなとこへスキだらけの服装で行ってごらんなさい。
どうなるか・・・
まんでりんさん。こんな一世一代の勝負時に、寒いぐらいなんですか。
それぐらいがまんして、ビシッとリクルートスタイルで決めてらっしゃい。
最後の「あほちゃうか」は、たとえば、何でも相談できる教授に
学生がこういう質問を投げてきたときに返すおまけみたいなもので
誹謗中傷するつもりはありませんよ。
投稿: はっきり言うわよ | 2005.11.21 20:25
まこです。
ブーツといってもいろいろありますよね。
私は、真っ黒なショートブーツを
持っておりまして、
面接のような場所にも履いていきます。
パンツで座ったときに足首やタイツが
見えてしまわないところが
気に入っています。
今回は、
パンツスーツにするか、
スカートのスーツにするか迷い中です。
スカートだったらパンプスに
すると思います。
投稿: まこ | 2005.11.21 08:20
はっきり言うわよさん、コメントありがとうございます。
申し訳ありませんが、最後の一言は他者に対する誹謗中傷と判断し、削除させていただきます。
私は、ささいなことでも人に相談することは、悪いことでも恥ずかしいことでもないと思いますよ。臨床の技術とも関係ありません。
いいじゃないですが、迷ったときに助言を求めても。「常識」なんてものも、わかっているようで、私にも自信のないことはたくさんあります。
援助を求めることができるのも能力のうちです。一人でなんでも判断できることが常にいいとは、私は思いません。
投稿: ひろみ | 2005.11.21 01:28
こんなこと、ひとに相談するような人が臨床心理士になるのかなあ。
心理臨床家である以前に、常識豊かな一般人でなかったら、だれも安心してあなたに相談なんかできないじゃん。
投稿: はっきり言うわよ | 2005.11.21 00:46
常識的に考えて、スーツにブーツはおかしいと思います。服装で合否が変わるとは思いませんが(極端な例を除く)、リクルートとまで行かなくとも、やはりパンプスがいいと思います。saiaさんの言うとおり、寒さ対策をすれば何とかなると思います。
投稿: 通りすがり | 2005.11.18 01:56
こんばんは。久しぶりに書き込みさせて頂きます。
ブーツ・・・よくわかりませんが、私はなんとなくパンプスのほうが無難かな?と思います。足元が冷えるようでしたら、厚めのタイツを履く、小さめのカイロを入れる(←低温やけどに注意ですが!)、スカートではなくパンツにする、などされてみたらよいかもしれません。
昨年受験されて合格された方に伺ったところ、ひろみさんと同様に、スーツの中にタートルネックで挑まれたそうです。
寒いとぶるぶると震える+緊張での震え(?)と相まって、大変なことになりそうなので(笑)、私も暖かくしていきたいなと思っています。
2次試験まで、あと少しですね。
自分の気持ち、考えを適切なぴったりとくる言葉で表すのは、カウンセリングでもそうでしょうが、とても難しいことだなあ、と最近痛感しています。
PS:ひろみさん、お体の方、そしてやけどをされたとのこと、どうぞお大事にしてください。いつも、本当にありがとうございます。
投稿: saia | 2005.11.18 01:05