新たな年に向けて
かなかなさんがコメントをくださいました。
かなかなさん、しんどいことを話してくださってありがとう。昨年はhitomiさんもコメントをくださいました。私が同じ立場だったらできるかなって、思います。お二人が気持ちを整理されて、乗り越えられた勇気に、素直に拍手を送りたいです。(以下かなかなさんのコメントです)
あけましておめでとうございます。
昨年末に不合格通知が届き、それまでは「落ちてもまた頑張ろう」と思っていたものの、やっぱりショックだったようで。大切な人が亡くなったり、夫が病気になったり、赤ちゃんの世話もしながら、仕事もし・・とそんな中で踏ん張って試験勉強を頑張ってきた1年だったので、不合格通知で糸がぷつんと切れてしまったようになり落ち込んでなかなかこちらに報告にこれませんでした。
あまりにショックだったようで、「2次で落ちるなんて、自分はよっぽど何か問題があって、職業人としても、母としても、妻としても私はダメダメだ」と自分を責めまくっていましたが、少し時間がたち、友人や夫や子供たちに支えられ少しずついつもの私らしく元気になってきました。
臨床を続けるも続けないも、また試験を受けるも受けないも、妻としても母としても、自分でできるとかできないとか決めつけず、流れにのって素直にいこうなとそんな風に思っています。
同じように落ち込んでいる人や、昨年2次て落ちたけど、今年受かった方、何かアドバイスがありましたらいただければ幸いです。
風邪がはやっています。みなさん体調にはお気をつけくださいね。
| 固定リンク
「交流の場」カテゴリの記事
- 被災者になりました(2018.06.21)
- 受験情報(2009.09.30)
- ドクターの受験生のみなさん(2008.06.30)
- あと1週間(2007.10.19)
- 近況報告(2006.01.16)
コメント
ふじこさん、ちゃりんこさん、前の名前忘れましたさん、ひろみさん
ありがとうございました。鬱々として、いろいろと自分のことを責めるような気持ちだったのですが、自分だけではないんだよなと思えて少し楽になりました(涙)。
亡父の墓参りにもいき「大丈夫。大丈夫。うまいもん食べろよ。元気になるぞ」と言われたような気もしました。
私には自分の人生がまだ自分でどうにかできると思っている驕りのようなものがあるのかなとか、それは人に対してもそういう驕りがあったから落ちちゃったのかなとか。いろいろ悶々と考えたりしていたのですが、同じ悶々とするにしても、大学の先生に相談して、SVなり教育分析の先生を紹介していただき、誰かの力を借りながら悶々しようか(?!)と思いました。
あと1回の受験機会しかないので、それもプレッシャーになっているのですが、それでもまだチャンスがあるわけだし、2次はともかく1次の勉強は努力の問題なので少しは頑張れるかもなと。春になってもう少し元気になったら、またこつこつやってみようかなと思います。
ひろみさん、今年もまたお世話になりますがよろしくお願いしますね。
投稿: かなかな | 2006.01.10 14:59
かなかなさんへ
勉強の仕方や参考書はたくさんの方が書き込みをされているので私が言えることはありませんが、気持ちの面でとても役に立った事があったのでお伝えします。
それは自分のこと、自分の臨床スタイルをよくわかっている心理士の先輩やバイザーの先生に自分と臨床について客観的に捉えてもらう事です。
二次面接で落ちたといっても、何が原因で落ちたのかはわかりにくいですよね。ただ、もし面接内容で落とされたと仮定すると自分自身の受け答えに何かがあるはずです。それを省みるのも1つの成長の1つだと思います。ただ、自分自身の内省だけではなかなか見えないこともあります。そこで、第三者に客観的に見てもらう事です。ポイントはその第三者が「生身」で「臨床家」であることです。メールなどの文章ではそのときのニュアンス、表情、タイミングなどがわかりづらいので難しいです。また、臨床家でないとわかりづらいポイントもあると思います。
なんだか、簡易版の教育分析みたいですが私には有益でした。
投稿: ふじこ | 2006.01.08 22:40
かなかなさんへ。
昨年二次で落ちた者です。
私も当時はかなり落ち込み、かなかなさん同様「心理をやっていく資格がないんだ」とか、「人間的にダメなんだ」とか鬱々となっていました。中々気持ちが切り替えられないまま時間が過ぎましたが、それでも心理の仕事は続けていましたし、なんとなく翌年の試験に向けて意識していたように思います。
落ちた理由について、マークシートの点が悪かったこと、論述の出来が悪かったこと、と自分で勝手に決め付けて、次回はそれをクリアするべく勉強をすることにしました。それでも落ちてしまったら、、、とも考えましたが、その時はきっぱりと仕事をやめるか、もう一度大学院に行き直して勉強しなおすか、その時に考えようと決めました。
勤務日数が増えた関係で勉強量は昨年より少なかったですが、範囲は広くやりました。過去問だけでなく、シケシンとか、概論書的なテキストなどにも目を通しました。
面接で落ちるというのは本当にショックなものです。心中お察しします。つらいですよね、、、、。
アドバイスではないですけど、少しでもお役に立てばと思い自分の経験を述べてみました。
投稿: ちゃりんこ | 2006.01.08 19:53
前の名前忘れましたさん、コメントありがとうございます。
合格率は昨年(61.2%)より少し高いですが、それほど高くないですね。もはや70%合格は過去のことなのでしょうか??
投稿: ひろみ | 2006.01.07 22:19
かなかなさんへ
他のサイトでの情報によると、受験者数2905名、一次合格2092名、二次合格1844名(合格率63.5%)とのことです。
私は、昨年度一次で落ちました。今年は、無事合格できてホッとしています。一次試験のマークシートと論文と面接の合計点で合否の判定をするということですから、どうか、「ダメダメ」なんて言わずに、また、来年を期して下さい。私は、昨年度は一次で落ちた時、ほとんどうつ状態になりました。でも、また受けられるわけですから、チャンスはあります。そうそう、昨年度、二次で落ちた友人は、すぐ勉強モードに入っていました。マークシートと論文で高得点をとる意気込みでFIGHT!
投稿: 前の名前忘れました | 2006.01.07 13:06