« 学校臨床 | トップページ | 心理査定について »

2006.01.29

グループ

学校臨床について、たくさんのご意見ありがとうございます。私自身も参考になりました。ホント現場はいろいろ、教師もいろいろ、でも、1人のクライエンが必要としている援助は1つだけです。必要な援助が提供できるよう、研鑽を積みたいと思います。

あいさんは、本年度の臨床心理士試験の合格率が載っているサイトを教えて欲しいとのことです。情報をお持ちの方、よろしくお願いします。

今日はグループがありました。
060129-2

自宅を全面改装したメンバー宅を訪問して、新年のパーティーをしました。テーブルにところ狭しと並ぶのは、注文したプレートとメンバーの手作り料理です。おいしかったです。(^Q^)

デザートはメンバーの手作りケーキ。プロのできばえ。

060129

メンバー宅はバリアフリーだけでなく、いろんなこだわりがのあり、センスがよく、最新の設備を備えた快適ですてきなお住まいでした。
懐かしいメンバーの参加もあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

私にとって、グループがどれほど大切か、筆舌に尽くしがたいです。私はグループを通して自尊感情を高め、自己表現の方法を学び、他者に対しても決して批判せず尊重することを学びました。その姿勢が、そのままこのサイトの運営に生かされています。

そのグループも来年で10周年です。ちょっとした自慢は、グループでの活動に支えられたメンバーがそれぞれに自己実現をしていることです。
何かしたいと思いながら、何をしたいか、何ができるかわからず、うつうつと専業主婦を続けていたメンバーが、今は家裁の調停員やアクセサリー作りの講師をしています。報告を聞いたり、作品を見せてもらいましたが、ほんとにいい仕事をされていて、うれしかったです。

かくいう私も、中島みゆきさんに関する著書を出版できたのはグループのおかげだと思っています。私にとっての自己実現です。10年前の私にはとても考えられなかったことです。
そのころの私のことを語れば長くなるので、またの機会にしますね。

|

« 学校臨床 | トップページ | 心理査定について »

コーヒーブレイク」カテゴリの記事

コメント

terusa様
有難うございました。ありました、ありました。心理士会からの情報源だったのですね。資格認定協会からは発表されていませんが,公開してもいい情報ならばはやく載せてくれればいいのにね。すっきりしました。有難うございます。

投稿: あい | 2006.01.30 00:23

あいさんのおたずねのサイトは「臨床心理士になりたい人のためのサイト」だと思います。
その中に「期間限定平成17年度資格試験情報交換用フォーラム」というフォーラムがあり,さらにその中の「二次試験の結果」というトピックの中にkuroro12さんが今年の受験生のみなさんの参考になればと載せてくださっています。

実は私はこのサイトを「ひろみの勉強部屋」を知る以前から見させていただいて情報を集めていました。とりあえずお知らせしておきますね。

投稿: terusa | 2006.01.29 21:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: グループ:

« 学校臨床 | トップページ | 心理査定について »