« 臨床発達心理士と臨床心理士 | トップページ | 人間学派 »

2006.01.16

近況報告

みなさん、ご無沙汰しています。

コメントもありがとうございます。悩みや相談に、いつもいつもあったかいコメントをいただけるのは、管理人としてほんとうにうれしいです。頼りなくても、弱くても、自分がもっているものを少しずつ出し合って、互いに支え合いたいというのが、このブログの趣旨です。ご理解いただき、ありがとうございます。

中学生のしょちょうさん、こんなサイトでよければ、どうぞリンクしてください。でも、今あなたは心理以外の勉強が大切な時期だと私は思っています。いろんな意味で、自分を豊かにしてくださいね。

今から思えば、先週はやや体調不良で、気分も落ち込み気味でした。今日になってやや軽快というところです。

昨年の今頃は、すごい馬力で勉強を再開しています。「私の受験は終わっていない」と公言していましたが、本当にそうだったと、驚いてしまうほどです。
今年は、昨年のような勢いはありません。のんびりしているし、ダラダラしているし、自分の楽しみも大切に、という感じです。実は昨年は全くやる気力がなくなっていた編み物も始めました。一昨年に編み始めたベストもあと少しなんですが、それより先に新作のあったかストールが編みたくて、もう2枚編みました。近々画像をアップしますね!

そんなのんびりモードですが、昨年来の仕事の始末はやっています。
①「臨床心理士受験 必勝マニュアル 2006年度版」の原稿の入稿すませました。
→加筆訂正だけですが、新たな情報を加えて、より充実した内容をめざしました。4月刊行予定です。
②通信講座の教材のリニューアル作業中です。
→体裁の変更や、追加の問題解説、補足説明の充実を計るべく取り組んでおります。早期申し込みをいただいた方には2月にも教材を一部お届けできるよう準備中です。

①に関してですが、前回に引き続き、みなさんのコメントを掲載させていただきたいと考えています。新規記事として、詳細をお知らせしますので、ご協力よろしくお願いします。

|

« 臨床発達心理士と臨床心理士 | トップページ | 人間学派 »

交流の場」カテゴリの記事

コメント

大学院入試を5日後に控えた受験生です。私は他学部出身のため周りに相談する人もおらず、不安を感じていたところ、このサイトを知り、今日初めてリンクさせていただきました。過去問をここ半年間検討したのですが、未だ不安が残る問題があります。もしお分かりの方がいらっしゃったら教えていただけたら大変助かります >-<。

穴埋め問題です。
 ●ある対象を(非常に好き、好き、どちらでもない、嫌い、非常に嫌い)のどれにもっともあてはまるか、判断させるような心理学的過程を(   ) 判断とよぶ。 →五段階評定法のことですよね?  (5段階評定)判断っていう言い方をするんでしょうか? (評定尺度法)判断? (五件法)判断? 何が入るのが適切なのでしょうか?
 ●T検定のはなしです。T値は有意水準に対応する( )の臨界値より低いので、帰無仮説を棄却することはできない →(棄却)の臨界値という言い方をしていいのでしょうか?   
 ●3変数以上の間の相関を問題にするときに使われる分析法には、( )や( )がある。 → これは、多変量解析のことをいってるのでしょうか? とすれば、重回帰分析や正準相関分析、がはいるんでしょうか?  ●仮説の棄却をより確実に行うには( )検定を行うのがふさわしい →確実にするならプラスもマイナスも考慮する両側検定だと思うのですが、「帰無仮説は片側検定のほうが棄却しやすい」という文章をみつけ混乱しています?  
 ●T検定で「平均値に差がある」という結果を得た後、そこからさらに、平均値の差の程度を推定するには、ふたつの差の信頼性係数95%の( )を求める。 →信頼区間でしょうか? 効果量?T総計量? 本によって説明が異なっておりこれも混乱しています。
 
論述問題です。
 ●理論的構成概念と操作的定義について説明せよ。 →理論的~のほうがイマイチよくわかりません。ルビンの「場の理論」のようなことでしょうか。      

 ●データが正規分布に従っているかどうかを調べる方法について述べよ。図書館で色々調べてみたのですがはっきりした答えが見つけられませんでした。 →平均値とSDがわかれば正規分布曲線がかけるので、このふたつをどうにかするのでしょうか? 「確立密度関数を用いて計算する」と書いてあるのを見つけましたが、よく理解できません。
 
 ●人格理論においてロジャースとフロイトは不適応・適応状態をどう説明しているか そして適応的な状態に関する両者の相違点をのべよ。 → フロイトのいう適応状態とはどう説明したらいいのでしょうか? 不適応状態はわかるのですが・・・。 あとロジャースは「自己と経験の一致」以外にも適応状態についてなにか述べているのでしょうか?

沢山書いてしまいすみません。図書館に通って自分なりにかなり調べたのですが、これらの問題はどうしてもはっきりしませんでした。試験を間近に控え不安になってきたので
、意を決してメールしました。>-<
わかる方がいらっしゃったら、どうかコメントお願いします。

投稿: hanako | 2006.02.05 00:08

リンクの許可ありがとうございます!!
早速、張りたいと思います。今後ともどうぞ皆様、よろしくお願いいたします。

投稿: しょちょう | 2006.01.18 19:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近況報告:

« 臨床発達心理士と臨床心理士 | トップページ | 人間学派 »