« 新年度に向けて | トップページ | 認定証 »

2006.03.31

計画の立て方

1ヶ月前くらいから、アップしなくちゃっと思っていたのに、今になってしまいました。
10月の試験に向けた、勉強計画の立て方。

基本は最低3回繰り返す!です。
勉強に使える期間の約半分で1回目、残りの半分(つまり全体の4分の1)で2回目、残りで3日目と総まとめというのが基本パターンだと思います。
たいての方は、夏休みに集中して勉強時間を確保しやすいでしょう。それにあわせて考えると、夏休み前に全範囲を最低1回学習、夏休みに2回目、それ以降3回目というのが、1つの目安になるかもしれません。


全範囲というのは、私が過去問分類を行っている全分野になります。
ただし、過去問を解くのは基本ですが、それだけでは勉強が不足します。2回目以降は他の問題集で補充したり、参考文献を読み込むことも必要です。それを夏じゅうにやれるように!というのがポイントかと思います。

9月に入ればあせることなく平常心で、過去問見ても、答えは全部暗記しているぐらいになっているのが目標です。100問にぶっ通しで解答し、マークシートを塗る練習も何度かやっておけばよいでしょう。
論述試験の練習も1度はやっておくと、本番であせりません。

なんてえらそうに書きましたが、私は1年半も受験勉強をしました。短期間でやりおえるのはとても大変だと思います。でも、過去問を一通り…ぐらいでは合格できない試験です。がんばってください。

まとめ:
1.基本は3回、何度でも繰り返すほどよい!
2.夏前に一通り!やり終える
3.夏休みは勝負のとき。+αの補充問題、参考書の読み込みでより深い理解と知識を身につけよう!
4.秋には平常心で、自信を持って試験に臨もう!

|

« 新年度に向けて | トップページ | 認定証 »

勉強方法」カテゴリの記事

コメント

昨年度大学院受験に挫折した☆みなみ347☆です。
私も現在は新たな一歩を踏み出すべく自宅で
勉強しています。

でも、学部の頃とは違いもうみんなに会わなくなるので、精神的にまいってしまいそうな気がします。
そこで、出身大学の大学院に現在通っておられる先輩に助言を受けるべく連絡をとっている状況です。
その方に勧められた予備校に先日足を運んでみました。
高い!!
学部受験の時の予備校の値段や勿論高校入試の時の値段とは雲泥の差!
そこで、先輩も勧めてくれたように授業見学希望の旨を伝えると
「ウチではそういうのは実施していません。
ウチは伝統校で教える講師陣も全員ベテランですから。
だから、授業を受けてみて合わないとかない筈ですよ」
と、言われてしまいました。

そうなると、やはり自宅で孤独に勉強をすることになるのか・・・と思いました。
ゼミの指導教員曰く
「全く合格ラインからほど遠いというわけではない。あと少しだった」
と言われいます。
あと少し肉付けした勉強さえすればいいのか、とも思いますが、色々な学校の受験をした中で「何これ!??」という問題にもいくつか出くわし・・・
講師陣による説明では私の志望した大学院についても挙げられたので、「ここに入ろうかな」とも思っていたのですが、そうした予備校側の態度の目の当たりにすると
「ここに大金を払いたくはないな」
とも思ってしまいます。


また今年度もお世話になります。

投稿: ☆みなみ347☆ | 2006.04.01 18:42

こんにちわ。久しぶりにメール書きます。
お元気ですか?みなさん。
新年度を迎えましたね。どのような心境ですか?
私にとって去年,今年といろいろな環境の変化がありました。その中のひとつは臨床心理士の資格を取得できたことです。
いろんなことを学び,経験し,実感として自分のもとして身に付け,今後も新しい出会いに楽しくのぞんでいければと思っています。
が・・・・・17年度の試験に合格された皆さん。もう何か書類は届いたでしょうか?
私の手元にはなにもまだ届いておりません。
どういうことなのかと,問い合わせをしてみたのですが,今日はお休みらしく電話に出られません。困りました。
確か3月31日までに証明書などが届くようなことが手続きの紙に書いてあったのですが・・・何か情報をお持ちの皆さん教えてください。
ひろみさん。
今年度の試験に向けて動きだされたのですね。私は,ひろみさんのこのブログ&通信のおかげで,勇気やファイト,勉強方法を頂きました。本当に感謝しています。
また一緒に勉強させてくださいね。

投稿: ちぃ | 2006.04.01 14:34

職場での異動があり、自分が願っていた通りにならず、自分に対して周囲は期待薄なんだなあと感じて、落ち込んでいました。そんな気持ちで仕事に対して、春なのにいまいち力が注げないなあと感じていました。でもこのひろみさんのコメントで「そうだ、多忙じゃないのだから、資格を取るチャンスなのだ」と思うことにしました。今日は4月1日。平成18年度のスタート。今年、資格を取れるようがんばります。…と決意表明したくなりました。どうぞ、合格までナビゲートをよろしくお願いいたします。

投稿: のぞみ | 2006.04.01 07:31

私は夏休みに受験によるストレスからか、
激痛を伴う腰痛とひどい夏風邪になって
しまいました。。
だから、わたしは本当にそのあと
つらくてつらくて。。
これから受験する皆さんには
体調管理に気をつけ、
夏休みをほんとに有効活用
していただきたいとおもいます☆

投稿: ちずりん | 2006.04.01 00:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 計画の立て方:

« 新年度に向けて | トップページ | 認定証 »