« 増補改訂 試験にでる心理学 | トップページ | 映画評「シュレック」と「美女と野獣」 »

2006.07.31

臨床心理士資格試験問題集 平成18年版 (2006)

受験生への応援を込めて! 人気ブログランキング

臨床心理士資格試験問題集 平成18年版 (2006)入手しました。昨年度の問題をやってみましたよ。結果の前に、「はじめに」に気になることが書いてありますので紹介から。

試験問題の公開は、今日の社会の共通認識となりつつあります。こうした現状をふまえ、過年度(17年度版)でも近い将来に過去問の全公開等の方向で検討していることを示唆したところです。しかし、この全公開や正解理由(解説)等の適正な実施手法については、問題作成過程等、さまざまな課題があり、これらの克服を通じて、より有用で整合された問題集として公刊されることの努力が積み重ねられています。

はい、早いことより有用で整合された問題集が出版され、このようなブログの役割も集結して欲しいものです。課題の克服をよろしくお願いします。

昨年度問題は、難問が減っている印象を受けました。でも、ちょっと油断してしまって、ざっとやった私の正答率は5割強でした。(^_^; なぜか、ロールシャッハの事例問題は全問正解!! 先日の特別講義の成果です!!

公表問題の項目を紹介しておきます。

3. 脳の神経系と内分泌系
9. 心理学研究法(自然観察法、質問紙法、実験的観察法、面接法、観察法)
12. 投影法の理論と技法
13. 境界性人格障害
17. 変革型リーダーシップ
18. メタ分析
20. 心理学史(河合隼雄、成瀬悟策、Frankl, V. E. 、Maslow, A. H. 、Pearls, F. S.)
25. 信頼性と妥当性、統計的仮説検定
26. 心理統計(標準偏差、相関係数、分散分析、両側検定)
27. WISC-Ⅲ
34. SCT
36. ロールシャッハ法
37. 分離不安
38. 精神症状(昏迷、妄想、コンプレックス感、セネストパチー)
42. PTSD
47~50. 28歳男性会社員、ロールシャッハ・テストの事例(A)
51. ポストトラウマティック・プレイ
54~56. 58歳女性の事例(B)
61. リフレーミング
70. ナラティブセラピー
79. 行動療法
80. 心理療法の集結
84. 児童虐待防止法
90. 特別支援教育
91~93. 76歳男性の事例(E)
94~97. 70歳女性の事例(F)
98~100. 教育相談室面接担当者の事例(G)

やはり最後は事例ですね。事例の数はロールシャッハも含めて7のようです。

|

« 増補改訂 試験にでる心理学 | トップページ | 映画評「シュレック」と「美女と野獣」 »

H17問題」カテゴリの記事

コメント

pooさん、ご質問ありがとございます。
査定に関しては慎重にというご意見をいただいています。この場での解説は控えさせていただきます。

実はご質問の件は私もまだ解決しておりません。今後私の理解が進んで可能になれば、回答させていただきます。メールにてお問い合わせください。

投稿: ひろみ | 2006.08.06 21:53

「勉強部屋」も記事がアップされていて、いよいよ…という感じがしてきました。毎日のように拝見させていただいています。しけしんの増補改定版と青本を入手し、眠気と闘いながら勉強しています。
さて、17年度の問題ですが、ロールシャッハの事例で分からないものがあるので、質問させてください。(片口式の本も調べたのですが…書いてありません)
49の選択肢D、「基本的な防衛機制は隔離,知性化が中心である」→○
これは、どの部分からそう判断されるのですか?

投稿: poo | 2006.08.05 21:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 臨床心理士資格試験問題集 平成18年版 (2006):

» xoops テーマ [xoops テーマ]
トラバ失礼しますm(_ _)m What's xoops! [続きを読む]

受信: 2006.07.31 21:52

« 増補改訂 試験にでる心理学 | トップページ | 映画評「シュレック」と「美女と野獣」 »