H18 心理査定
心理査定関係の出題につていただいているコメントをまとめておきます。
・査定では、簡易HDS-R、WAIS-R、風景構成法などPFスタディに関しての選択肢で、「自我阻害場面と超自我場面」となっており、これは敢えて“超自我阻害場面”でなく“超自我場面”としているのか誤植なのか・・・でした。
・ロールシャッハは病院臨床でよく使われる
・PFスタディは11の分類(分類、だったかなんだか?) →×(PFスタディには11という数字は登場しないですよね。3*3で9ですよね)
・長谷川式簡易知能評価スケールは9項目 … なのでしたっけ??
・WAIS-Rの簡易検査に用いるのは「知識と絵画完成(配列だった?)」
・WAIS-Rの対象年齢は16~64歳
・CMI
・内田クレペリン作業検査について、適切でないもの「後半より前半の作業量が上回る」 →コレが×ですよね? 「U字型曲線、またはV字型曲線が…」
・内田クレペリン作業検査 …U字やV字曲線が、高次?? 、最高??作業云々…
・EPPSは統合失調症のスクリーニングとして用いられる →×ですよね?
・MMPIの第5尺度(Mf)は伝統的な性役割取得の程度や役割の柔軟性←これはたしか正しい表記だったと…(自分は間違えましたが(^-^;)帰宅後確認したら…)
・14歳の女児に実施する心理テスト →WISC-Ⅲ?
・描画法。Goodenoughが人格、Machoverが知能、に注目 →×(反対?)
・不安検査としてはMASとCASがよく使われるが、STAIも… → ○?
・風景構成法 作者、「中盤の記入項目?はHTPと同じ」・コース?の立法体についてでていました。
長谷川式は旧版と新版があり、新版(HDS-R)では、項目数は9です。(旧版は11)
WAIS-Rの簡易検査出たのですね。私の情報では、2種の場合は「単語」「積木」です。
内田クレペリンの作業量は後半が前半を上回ります。
EPPSはMurray, H. A. の欲求理論に基づいた質問紙パーソナリティ検査です。
MMPIの第5尺度(Mf)は、男子性・女子性尺度で、エスプリの「心理査定プラクティス」に伝統的な性役割取得の程度や役割の柔軟性を表すとあります。ひょっとして問題文を同じですか?
風景構成法の中盤ですか…確かに中盤はHTPです。でも、意味不明な出題ですね。
| 固定リンク
« H18 事例問題 | トップページ | MMSE »
「H18問題」カテゴリの記事
- ブロイラーとブロイアー(2008.04.12)
- コミュニティー心理学(2008.03.12)
- 18-48(2007.10.02)
- Frankl と逆説志向(2007.09.29)
- Adler と権力への意志(2007.09.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
西村書店「心理アセスメントハンドブック第2版」
P.46にセーイチさんが仰った部分の記載がありました。
投稿: aqua | 2006.10.26 02:25
セーイチさん、コメントありがとうございます。
よろしかったら、出典をお教えください。私も勉強させていただきます。
投稿: ひろみ | 2006.10.25 23:41
WAIS-R簡易実施法ですが、本で調べたところ、
2項目(知識・完成)
3項目(知識・完成・数唱)
4項目(知識・完成・類似・符号)
でした。これで間違いないようです。
投稿: セーイチ | 2006.10.25 14:58
WAIS-R簡易版の2項目法は「知識」と「絵画完成」だったと思います。
4項目法は「知識」「絵画完成」「類似」「符号」だったかな?
3項目法は「知識」「?」「数唱?」・・・あれ?忘れた・・・(^-^;A
ちょっと忘れてしまったのでまた調べておきますが、少なくとも「単語」「積み木」じゃなかったような気が・・・
投稿: セーイチ | 2006.10.17 23:31
児童精神科医のまるまです。でもたまに老人の痴呆スケールもとりますよ~
見当識ですが、時間・空間の見当識を問う項目があります。項目は9項目でいいのですが、見当識をとう項目はちゃんとあるので、答えは×になります。
投稿: まるま | 2006.10.17 15:59
心理検査では、これらの他に「MMSE」も出ていたと思います。どんな内容だったかは忘れてしまいました。ごめんなさい。
投稿: 八四一 | 2006.10.17 01:35
失礼!
「あらかじめ、質問を用意する質問項目がない」でした。
そういう内容だったとのこと。
投稿: mari | 2006.10.17 00:45
HDS-Rに見当識に関する項目はないですヨ
投稿: mari | 2006.10.17 00:43
HDS-Rは項目数は9ですが、それがポイントなのではなく、それに続き「見当識に関する項目がない」との旨があって、そこが×だったのではないでしょうか?
時間が経って、答えあわせをする度にへこみますね…
投稿: mitsu | 2006.10.16 23:29