« いじめを生む土壌 | トップページ | 今、教室で起こっていること »

2006.11.30

2次試験を振り返って-指定大学院以外、他職種からの受験

果報は寝て待て!? 人気ブログランキング

もう、面接については語り尽くしたかしら…と思いつつ。今年は指定大学院以外の受験資格最後の受験でした。

コメントを拝見していて感じたのは、指定大学院以外修了の方は、他職種の方がまた多いのでは?ということです。これって、面接では「ニ重苦」だったのでしょうか?

来年からの受験生は、指定大学院卒、ストレートの方の割合が増えていくのでしょう。今さら振り返ってみても、来年には生かせないかもしれませんが、指定大学院以外修了、あるいは他職種の受験生にはやはり面接はきびしかったですか? ご意見をお願いします。

|

« いじめを生む土壌 | トップページ | 今、教室で起こっていること »

2次試験」カテゴリの記事

H18年受験」カテゴリの記事

コメント

 私はキャリアコンサルタントの資格も持っています。前職サラリーマンで、営業や企画や広報を経験後、大学院入学前後は、キャリアカウンセリング関連の事業部で、キャリア相談も受けていました。

 現在は、キャリアカウンセリングもできる臨床心理士とか、産業領域に強い臨床心理士というアイデンティティがおさまりがいい感じがします(つまり、主が臨床心理士で副がキャリアカウンセラーということ)

 昨年2次で落ちていますが、そのあたりのアイデンティティが自分の中で曖昧だったり、説明も言葉足らずだったのではと思いました。
 仕事の半分は病院勤務でしたので、病院勤務とキャリアカウンセリングのケースの経験がお互いに相補しあっているという説明をしたのですが、それが「キャリアカウンセラーが主。」ととられたのかなと。

 数年前に、キャリアカウンセラーが主と言い切って合格している先輩もいた(週3日キャリア・1日専門学校講師・1日心療内科で勤務していた方です)ので、なんともいえませんが。

 私も言葉足らずで、職業をマッチングする斡旋業の仕事と思われてしまった可能性も高いです(全く違うのですが)。落ちた後で、面接官の先生によっては、キャリアカウンセリングを臨床の現場とは捉えないこともあるかもしれないので、説明には注意した方がいいとアドバイスしてくださった方もいました。

 今年は、相手にわかりやすいように、キャリアカウンセリングのことは聞かれれば、過去の職歴として軽く話す程度にしました。中身についても、キャリアカウンセリングと臨床心理的なカウンセリングの違う部分を強調して伝えました。
 
 実際、私が携わっきたケースでは、キャリアカウンセリングと臨床心理的なカウンセリングは、同じ部分と、全く非なる部分があります。そして同じ部分より、全く非なる部分を理解していることの方がケースの中では重要だとも感じてもいるからです。

 もちろん昨年落ちた理由は、本当にこれらのせいなのか、仮にそうでも、私の場合は他にもたくさん理由がありそうなので、どこまで参考になるかわかりませんが・・。

 私は子供達はまだ小さく、これ以上家族に迷惑をかけて、再度大学院に入るのも現実的ではなく、落ちたらこの資格はあきらめるしかないなと。
 「落ちても、受かっても道はある」と自身の経験を話しながら励ましてくださった大学の先生の言葉に支えられて、なんとか1年頑張ってこれましたが、
 今年は受かりますように。。。

 
 

 
 
 

投稿: かなかな | 2006.12.01 12:02

私も指定校以外隣接領域です。
今は無職です。
春まで教育相談室に2年いたのですが、それはまったく訊かれず、その前職の会社の話ばかりでした。
私は経理事務をしていたので、経理の話をすることになりました。
というのも、経理のことばかり訊いてくるからです。確定申告とか、源泉徴収のこととか。
なんとか心理に話題を振ろうと努力したのですが、また引き戻される感じで、経理の仕方をお二人に教えた感じでした。
心理に関しては一切訊かれませんでした。
でも一生懸命心理職に就きたいことをアピールしたつもりです。
でもあの面接はなんだったのか…。

投稿: さや | 2006.12.01 00:24

はじめて書き込みします。

このタイトルとはずれてしまうかもしれませんが、今年、指定大学院卒で受験した者です。

私が面接の際に受けた印象は、私個人の力を問われたというより、そのバックにある組織(出身大学院)のシステムを問われていたのではないか、というものでした。大げさかもしれませんが、自分の出身大学院の評価のための面接のような感じでした。

幸運なことに私の出身大学院は実習やSVに関してしっかりとしたシステムがあったので、あまり突っ込まれることはありませんでした。

まだ結果が届いてないので、何とも言いがたい部分はありますが、将来的に「ここの大学院を出ているから大丈夫、ここならまずい」というような流れにはなってほしくないなと思いました。

投稿: ふぁん | 2006.11.30 23:23

初めてコメントさせて頂きます。
受験勉強中は、このブログに励まされ、ひろみさん
には大変感謝しております。

私も、にゃんさんと同じく、指定校以外隣接領域
での受験でした。(職場から数年離れております)

面接は終始穏やかで、面接官の方は『うん、うん』
と頷きながら聞いてくださってる感じでした。
しかし、退職した理由など一切きかれることもなく
あまりにもあっさりしていて、つかみどころがなく
逆に不安になってしまいました。

私の周りの方にも、指定校以外の方がおりますが
親身に耳を傾けてくださってる様子だったそうです。

待ってる時間は本当に長いです。
時間がゆっくりに感じます。

投稿: マロン | 2006.11.30 13:50

指定校以外隣接領域です。
精神科で働いていましたが体調を崩し職場からは数年離れていました。いろいろ突っ込みどころはあったと思いますが,私の複雑な職場遍歴を丁寧に聞いてくださいました。私には,とても安心できる面接でした。結果はわかりませんが・・・時間が過ぎるのは遅いですね・・・結果を早く知りたいです・・・

投稿: にゃん | 2006.11.30 02:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2次試験を振り返って-指定大学院以外、他職種からの受験:

« いじめを生む土壌 | トップページ | 今、教室で起こっていること »