あのさよならにさよならを
すみません~。勉強ネタじゃありません。忙しい方はスルーしてください。
1か月前に、携帯(au)をwinに機種変更したのですが、今日、ようやく、PCと通信して、データのやりとりができるようにしました。新規になにかするには、まとまった時間がないとできない私です。
それで、CD音源なんかを携帯に送りました。とりあえず、中島みゆきさんの一番新しいアルバムでお試し!! おお、快適に聴けるではないですか!!
私は市井の音に耳を傾けるのが好きな方なので、外でヘッドフォンで音楽を聴くことを好みません。でも、せっかくなので、ヘッドフォンをして、外に出ました。
中島さんのCDも家では聴く時間がありません。久しぶりで聴くと、歌詞がすごくしみ込んできました。それで、「あのさよならにさよならを」という曲を紹介します。
しっとりとしたスローテンポ、やさしい声のバラードで、なんとなく失恋の歌かなぁ、「さよならにさよならを」って変な歌詞、という程度にしか聴いていませんでした。それが…
応援歌でした。ちょっと時期があわない点もありますが、受験生のみなさんにお贈りします。
歌詞はこちらでチェックしてください。
さよならを送られる「あのさよなら」は、具体的な誰かあるいはなにかとの別れかもしれませんが、一般的な辛かった過去の思いでなのでしょう。いろんな苦しかったこと、辛い思い、あんなこと、こんなこととも、全部さよならしましょう、と中島さんは歌っています。
だって、「思い出さなくていい後悔や苦しみ」は「私たちを迷わせる」からです。立ちすくむ私たちの前にあるのは「あやふやな明日」、そこには「あらすじもなく予告編もない」のです。そんな明日に毅然と立ち向かっていくために、「後悔や苦しみ」「心配や疑い」は捨てましょう、というのが中島さんからのメッセージです。
「今からの日々のために」過去にはさようなら。「嘆いている時間などないから」
迷いを振り切って、勉強に集中してください。あせらないで、8月はあと2週間あります。
| 固定リンク
「コーヒーブレイク」カテゴリの記事
- 親の前で踊るということ(2014.02.18)
- 今年もありがとうございました(2012.12.30)
- 占いとカウンセリング(香山リカの心の美容液)(2012.07.20)
- フット・ルース(事例研究)(2012.07.20)
- ローラ・インガスル・ワイルダーの言葉(2011.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
hitomiさん、コメントありがとうございます。
心理職の採用大変そうですね!! 情報ありがとうございます。
またお話しましょう。近くに来られるときはお知らせください。
投稿: ひろみ | 2007.08.23 22:50
ひろみさん、みなさんお元気ですか?暑い暑いといいつつ、もうすぐ8月が終わります。皆さん、試験準備は思うように進んでいますか?昨年の私は、本当に時間がなく、開き直っていました。
さて、今日、私の県の心理職が一名しか採用されてないと聞き、県のHPで受験状況をみていたら、論述の18年度の過去問が出ていました。論述問題の練習によろしければ、試してみて下さい。今までの傾向から言えば、問い4なんてスタイルが似ている気がします。
[問題1] 次の用語について説明せよ。
① 発達の最近接領域(zone of proximal development)
② エンカウンター・グループ(encounter group)
③ 因子分析(factor analysis)
[問題2] 摂食障害(eating disorder)と,その治療過程について論述せよ。
[問題3] ピアジェ(Piaget)の認知発達の理論に基づいて,発達の連続・非連続の問題
について論述せよ。
[問題4] 知能テストの効用と限界について,具体的なテスト名を挙げながら論述せよ。
最後まで気を抜かずがんばって下さい。応援しています。
投稿: hitomi | 2007.08.23 21:00
やまねこさん、コメントありがとうございます。
WAIS-Rの簡易実施法については、新規でアップさせていただきました。混乱させてしまって、ごめんなさい。
ほんと暑くて大変でしょうが、体調管理に気をつけて、がんばってください。
投稿: ひろみ | 2007.08.18 21:19
はじめまして。いつもここを拝見させていただき数々の皆さんのお知恵を借りています。とてもありがたいです。ところでH13 問題35 WAIS-R 簡易検査法について教えてください。
C で簡易検査法には3つのやり方がある。 わけですが・・・
検査の内容は2下位検査の場合「単語」「積木」3下位検査「単語」「積み木」「一般知識」4下位検査「単語」「積木」「一般知識」「絵画配列」であっていますか?ひろみさんの本にはそう書いてあり、知人からの解答には、「2下位検査法(知識・絵画完成)、3下位検査法(知識・絵画完成・数唱)、4下位検査法(知識・絵画完成・符号・類似)がある。」とあり、混乱しています。
確認です。正しい答えを教えてください。
投稿: やまねこ | 2007.08.18 12:29