18-48
あと4日!がんばりましょう!人気ブログランキング
↑↑↑
1位になれました。応援ありがとうございます。この調子で1日1クリックをよろしくお願いします!
ロ・ハ・テストについてコメントが続いたので、昨年度問題を確認しておきましょう。
と思いましたが、解説があるので、私が補足することがありません。問題も比較的平易ですね。
ただ、質問をいただいているので、情報をお願いします。18-48Cです。
幼さの指標として、解説には「動物反応が多い」とあります。しかしA%は平均値です。解説の根拠を教えてください。
また、幼さについては、CFの多さも指標となるのでしょうか。
(解説については、不明な点を整理していずれ誠信書房に問い合わせようと思っています)
| 固定リンク
「過去問の解説-ロールシャッハ」カテゴリの記事
- H17問題(ロールシャッハ)(2012.08.10)
- 発達水準(DQ)(2010.03.15)
- 問題33,38(2008.09.07)
- ロールシャッハ・テスト問題のプロトコル(2008.03.21)
- 18-48(2007.10.02)
「H18問題」カテゴリの記事
- ブロイラーとブロイアー(2008.04.12)
- コミュニティー心理学(2008.03.12)
- 18-48(2007.10.02)
- Frankl と逆説志向(2007.09.29)
- Adler と権力への意志(2007.09.29)
コメント
ロールシャッハテストの片口式で質問があります。Fc=(2)、FC’=7(3)で、Fcは形態材質反応、FC’は形態無彩色反応とわかるのですが、( )の中の数字は、何を表しているのでしょうか。教えてください。臨床心理士の試験準備でつまずいています。
投稿: たろう | 2010.10.01 11:59
ゆみかさん、コメントありがとうございます。
H=0に比べてAが多いという視点、とてもいいと思います。スコアは総合的に見ないといけませんね。私は平均値に囚われていました。
投稿: ひろみ | 2007.10.04 01:30
はじめてメールさせていただきます。いつもひろみさんのブログに元気をいただいています。本当にありがとうございます。
ロールの件ですが、「H=0、一方ではA%が平均にある」ということで…生き物を人間よりも動物として見るClは「精神的に幼さがある」と言えるな~と思い、○にしました。
こんなに単純でいいのかわかりませんが、そう解釈しました。違ってたら、教えてください。
あと数日なので、私なりに頑張りたいと思います。
投稿: ゆみか | 2007.10.03 18:24