« H19問題-精神状態 | トップページ | 結果が届き始めました »

2007.10.19

あと1週間

お疲れさまでした。人気ブログランキング

コメントありがとうございます。お返しできなくて申し訳ありません。
プライベートが忙しいです。睡眠時間を減らし、年休を取り、ダンスのレッスンも休みましたが、だんだんまわらなくなってきています。そうするとミスが増えて、その処理にまた時間がかかっています。(/_;)

今年度出題の整理がすすみません。申し訳ありませんが、お時間、猶予をお願いします。

こんなとき、みなさんで勝手に(!?)盛り上がっていただけたら、管理人として非常にありがたいです。
試験から2週間、どう過ごしてきましたか? そして発表まであと1週間、どうして過ごしましょう?
みなさんそれぞれの思いを共有しあいませんか。

|

« H19問題-精神状態 | トップページ | 結果が届き始めました »

交流の場」カテゴリの記事

コメント

本日、1次合格通知がとどきました。本当に長い2週間でした。

このブログには本当に励まされ、お世話になりました。ひろみさん、このブログにメッセージをくれた方々、ありがとうございました。

私はマークシートには全く自信がありませんでしたので、今年の平均点は、かなり低いのではないかと思います。
合格できましたが、今年の問題には納得できないのは同じです。今後は、多くの受験者の理解が得られる問題を期待します。

投稿: riko | 2007.10.23 20:32

nasaさん、さやかママさん、1次突破オメデトウ。

合格通知が届いているということは不合格通知も届いているってことですね。不合格を握り締めながらこのサイトをのぞいている人もいるんですね。

悲しい気分でこのサイトを眺めている人たち、どうかペースを崩さすにいつものことをやっててください。
いつもの時間に寝て、いつもの時間に起きて、いつもの時間に出勤する。いつものことをいつものように淡々と。自分のやってきたことをいつもどうりにやっててください。

振り返りはいつだってできますからね。今はどうか調子を崩すことがないように自分を大事にしてあげてください。季節の変わり目なので、自分の身体を十分にいたわってあげてください。風邪ひかないように。

投稿: しーちゃん | 2007.10.23 18:30

ひろみさん、そして、ひろみの勉強部屋に来室のみなさん、こんにちは。
千葉県在住のさやかママと申します。

私のところにも、今日合格通知が届きました。
まだ2次試験がありますが、なんだかいろいろな思いがこみあげてきて、涙してしまいました。
大学院入試のときは泣きませんでしたので・・・。

みなさんのもとにも、よいお知らせがとどきますようにと、かげながら思っております。

ひろみさん、いつもたくさんの人を励ましてくださり、ありがとうございます。

投稿: さやかママ | 2007.10.23 15:22

nanaさん、おめでとうございます。
とうとう結果が届き始めたんですね。
わたしもちょっとソワソワしはじめています。
受かっていると嬉しいけれど、
わたしは自信がまったくないので・・・。
アクセスしたら、nanaさんの合格!の知らせが
目に飛び込んできたので、
他人事ながら少しうれしくなってメールしました。

投稿: きらりん | 2007.10.23 13:49

家は23区内ですが、今日結果が来ました~。

合格しました!ひろみさんありがとうございました。

封筒の中身は合格通知(協会印がちゃんと押してある。2次試験の日時も記載)と試験会場の案内の2枚でした。

1次はギリギリで通ったかも知れず、自分は2次で落ちるのではと不安ですが、巻き返しのチャンスがないわけではありません。
せっかく与えられた機会を最大限活かせるよう努力します。

それにしても先週末から日に日に睡眠障害の傾向が強くなっていましたので、結果がきて楽になりました。

ここで共に勉強した皆さんも合格しているといいな。

投稿: nana | 2007.10.23 13:33

昨日、心理の友達から「この時期、ドキドキしてないお前はバカか?」と言われました。20歳も年下なのに大変失礼なことを言うヤツですが、まぁそういう間柄なんで。私は、試験に自信があるわけでもなく、合格を諦めているわけでもありません。年とってるからそういう修羅場には慣れているのだということでもありません。バカってのは当たってますが。

ただね、受かっても受からなくても、このまま心理屋に足を突っ込んでやっていくんだろうなという想いというか、想いというと頭で考えていることのなのでちょっとズレてるかな、そういう体感がするんですね。身体で感じるわけです。だから受かるのも落ちるのもそのときの流れにすぎない。それがあるから、いつものようにクライエントさんの前に座って、あることないことしゃべっていられるのです。

若い人にとってみれば、心理屋ってのはつくづくシガナイ商売だと思いますよ。よく若いミソラでこれを選んで来たなぁと脱帽します。

と、いまの心境を披露してみました。

投稿: しーちゃん | 2007.10.23 12:15

みなさん、コメントありがとうございます。
見守るだけの者にとっては、ほんとうに、どんな言葉も力を失うのを感じます。
どんな結果でも受け入れる覚悟を勇気をもってください。みなさんすべての中に力があります。それを発揮できるときは、必ず来ます。

投稿: ひろみ | 2007.10.23 08:48

私も昨年一次で不合格だったので、今は不安と恐怖を感じております(苦笑)立ち直るまでにかなり時間がかかり、同じ院で合格された方の優しい言葉掛けにも苦痛を感じ、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

昨年このブログで見かけた“今はどんな言葉も届かないかもしれません”という言葉の意味がとてもよくわかり、今も印象に残っております。

問題の難易度に違いはあっても、結果が届く頃には毎年どこかで誰かが傷付いているのだろうと思います。これまでを振り返って思ったことを言葉にしてみました。

投稿: じゅん | 2007.10.23 01:32

私も、昨年、一次で不合格でした。
仲間と一緒に受験して、自分だけが不合格通知を受け取ったので、かなりの衝撃でしたし、屈辱的な1年間でした…。
また、昨年、私も、N.K.さんと同様、合格した仲間よりも早く不合格通知が届きました。
明日あたり、そろそろ届き始めますよね?!

試験が終わってから、なんとか平常心を維持しながら働いてきましたが、今週に入り、ソワソワしています。
仕事中、結果が気になって、気になって・・・(==;)
それに、郵便の配達員さんに対して、これほどまでに恐怖を感じたことは未だかつてなかったと思います。

とにかく待つしかありませんよね。。。


投稿: wanta | 2007.10.23 00:49

しーちゃんさま:
>最高学府の工学部を出て一流企業の人事を定年退職して指定大学院へ入りなおした人の受験の話を聞いただけです。5回以上2次で落ちているそうです。

ふーむ…、一事例ですか。これだけですと、コンプレックス云々と断じていいものか、よくわからないですねぇ。判断に冷静さと慎重さが求められるのは、どんなことに対しても平等に、ですからねぇ。

投稿: レベッカ | 2007.10.22 20:30

出先から戻ってきて、さっきドキドキで郵便受けを覗きました。
今日も届かずでした。
明日も同じような思いをするのかと思うと本当に気が重いです。
はあ~、もう、こうなんったら早く知ってしまいたい。

私は,「一次試験の結果は試験の一週間後には届くよ」なんていう噂を聞かされていたので,かなり前からドキドキしていて,本当に心臓に悪い毎日でした。

*たまご王子さん
受かっていたら,山手線の路線図が透けて見えるんですね。
うわー,見たい~。<ちなみに,結果は28日でなくて25日(金)ですよ。>

投稿: エルモ | 2007.10.22 18:27

しーちゃんです。
いい秋空ですね。なんか試験のこと、すっかり吹っ飛んでいます。もう受かってても落ちててもどーでもいい気分です。それもこれも、週末のWSがとても良かったためです。これから3月まで楽しみが増えました。気になる人は手塚郁恵でチェックしてみてください。(宣伝)

ぎぐぎぐさん>私はきれいさっぱり片付けましたよ。(お祈りして運を呼ぶには身辺をキレイにしておかなきゃ、って作戦です。)

レベッカさん>最高学府の工学部を出て一流企業の人事を定年退職して指定大学院へ入りなおした人の受験の話を聞いただけです。5回以上2次で落ちているそうです。やりきれないですよね、ナンセンスはどの職域でもあるわけです。

N.K.さん>2年目、頭が下がる思いです。ドキドキですよね。Clさんが我々の心理検査の結果を聞くのと同じ心境でしょうか。今の怖い感情を絵に描いてみるとどうでしょうか。ちょっとやってみるとあとから財産になるかもしれませんよ。


りりかさん>結果は出ているかもしれないけれど、結果が変わる?かもしれませんよ。運というのはそういう要素もあります。という私はとても怪しいヤツです?


たまご王子さん>受かっているとか落ちているという即物的な要素はさておいて、その合否の夢から受ける全体の印象はどんななんでしょうね。他にそのような感じを受ける現実の出来事はあるのでしょうか。私だったらそのへんから夢を感じてみます。

投稿: しーちゃん | 2007.10.22 13:57

 私も試験終了後、しばらくして、試験の合否の夢を見ました。
 試験を受けた直後はすごく落ち込んでいました。あんなに勉強したのにという思いと、もっと勉強していればという思いと複雑でした。
 家族を巻き込んでの受験勉強は、子どもにも夫もかなりの我慢をさせてきたのですが、試験が終わって「あかんかんたかも」と言うと「え~来年も?」と思いっきり非難されました。
 
 試験の合否は、合格でも不合格でも、A41枚だそうです。知り合いが、すかして見たら、山手線の地図が見えたので、「受かった~」と思ったそうです。
 いずれにしても26日(金)までの結果待ちですね。
 憂鬱な時間ですね。

投稿: たまご王子 | 2007.10.22 10:50

しーちゃんさん、お返事ありがとうございます。
運を呼び込む方策、それいいですね!
もう結果は出てるんはずだけど、気持ちが落ち着くのでやってみようと思います。

って、N.K.さんのおっしゃる、不合格の通知が早い、というの、気になりますね(* *)
結果がくるのが私も怖いです。
明日封書が届いたら、それだけで半泣きになるかも。どうかどうか、合格通知が届きますように!!

投稿: りりか | 2007.10.21 23:11

初めて書き込みます。
合否の通知が怖くて怖くて、その気分をどうにかみなさんと共有したくて・・・

私は昨年、一次で不合格でした。

不合格の通知は、合格者の方より少し早く結果が送られてくるようです。
ちなみに昨年の合格発表は、10月末日までで、不合格の私は、10月28日(末日の3日前)に・・・合格した友人は30日(末日の1日前)に送られてきたということでした。

つまり、不合格なら明日あたりに通知が届く可能性があります・・・ですから怖くて怖くてしょうがありません。

こんなふうに分析している暗い私をどうかお許しください。
どうか明日結果が来ませんように!!

投稿: N.K. | 2007.10.21 20:25

しーちゃんさま:
>その中で、「旧帝大の理系出身者」に対するコンプレックスは根強く、
なんとかして足をひっぱってやろうと思っている。

具体的に、どういうことを示しているのがわからないので、教えていただけますか?

「旧帝大の理系出身者」といえば、先代の会長もそうだったわけですし、そもそも畑違いの分野を比較しても、ナンセンスな気がするのですが…。

もしかして、特定の学校のことを指しているのかとも思いましたが、その学校は指定校ではないので、今年から受験者はいなくなっています。それで、ますますわからなくなってしまいました。

投稿: レベッカ | 2007.10.21 19:37

試験が終わったら、やはり疲れがでたのか風邪をひき、1週間も臥せっていました。なかなか完全に直らずぐずぐずしています。

どうしたってでる結果は同じなので、と思いながらも、郵便箱をのぞく時にはどきどきです。

たくさんの勉強のざんがいを片付けられず、部屋がちらかったままです。
これをまた来年も使うのなら、どう整理しようかと思いながら、整理するのも、結果がでてからにしようと思っています。

久しぶりに友達に会いに行ったり、のんびり過ごしています。
愚痴を友達に聞いてもらいました(昨年受けた人など)。

その人は見直す時間もなくぎりぎりで、「絶対受からない!」と思ったくらいにできなかったそうでしたが、「受かっていた!」となぐさめてくれました。

夢にでてくるという人が何人かいます。
夢解析をする人はなんていうでしょうね?


どういうシステムのどういうところであれ、結果はだされるわけなので、25日待ちですね。
でも、いつもより結果が遅いようですね。

投稿: きぐきぐ | 2007.10.21 11:14

あしたのWSが楽しみなので寝られず
つい書き込みしています。(お前は子どもか。。)
何度も登場してゴメンナサイ。

りりかさん、
今から2次面接に備えるのは、お寺のお参りと同じですよ。

臨床心理士の試験に合格させてください、と祈るのではなく、
「試験に合格させていただきありがとうございました」
と祈るのがいいって聞いたことありませんか。
あのオーラの人も言ってますよ。

それと同じです。
もう受かったつもりで面接のことを真剣に考えるのが
運を呼び込む一つの方策です。
私は1次発表前までに、
自分なりの模範解答を作っておこうと思ってます。

協会の好みは
「臨床心理士倫理綱領」の前文~9条までにバッチリ書いてありますよ。
どんないじわるな質問に対しても
それらを意識しながら答えればいいってことです。

投稿: しーちゃん | 2007.10.20 00:56

>「旧帝大の理系出身者」に対するコンプレックスは根強く

って、どういうことを意味してるんでしょうか?
協会好みということなのですが、どういう好みなのかわからないです。
あまり独創性を出すのはよくないかも、とは聞いたことがあるのですが。。。

とはいえ、まだ一次試験に合格したかもわからないので、今は結果が届くのを怖々としながら待っています(> <)

投稿: りりか | 2007.10.19 20:22

ひろみさん、いつもエールをありがとう。
年休を取るのはいいとして、
ダンスレッスンは休むと元へ戻っちゃいますよ、
ダンスは続けてくださいね。

私のSVをしてくれている先生とこないだ飲んだとき聞いたことですが、

心理屋というのは何十年やってても
己(おのれ)の心の底にあるコンプレックスがくすぶっている連中が多い。
その中で、「旧帝大の理系出身者」に対するコンプレックスは根強く、
なんとかして足をひっぱってやろうと思っている。
例えば認定試験で、どんなに1次で高得点を取ったとしても
2次で口をすべらすと即座に「適正なし」の烙印を押される。
それで何度も落ちている人を知っている。
ご機嫌取りが上手だと受かるのに
その人は下手だからなぁ。
○○さん、もし落っこちてもあんたの適正がないわけではないので
がっかりしないように。

この話を聞いて
思い当たる節のあるかた、
しっかり協会の好みをシュミレーションしてから臨んでくださいね。


試験のことはここまでで、
マイブームを書かせてください。

実は明日から待ちに待ったWSが始まります。
来年の3月まで100時間くらいの、
ちょいとヘビーなWSです。

日本でロジャーズといえば皆さん誰を思い出しますか?
佐治先生?友田先生?
その友田先生とロジャーズ全集を60年代に翻訳されていた手塚さんという方のWSに参加してきます。
(と言ってもロジャーズのWSじゃないのですが)
色んな意味で私のこれまでとこれからを総括するWSになると思っています。
期待半分、怖さ半分。
私の「よって立つ理論」の総括でもあります。
試験の結果よりも
そっちのがダンゼン!楽しみなんです。

みなさんはご自身の心理療法について
どんな学ばれ方をされているんでしょうか。
この機会に、自慢話などしていただき、
ここで盛り上ってもらえると参考にもなって嬉しいんですが。

投稿: しーちゃん | 2007.10.19 12:38

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あと1週間:

« H19問題-精神状態 | トップページ | 結果が届き始めました »