« H19出題-精神症状 | トップページ | ドクターの受験生のみなさん »

2008.06.30

近況①

あと3カ月がんばりましょう! 人気ブログランキング

ご無沙汰しています。この間、いろいろ放ったらかしにしていたことを整理していました。すごく片づきましたよ!
2週間前の勉強会以降、グループの展示用パネルを作ったり、1年ぶりで通信も作りました。7月のワークショップのチラシを作り、タックシールを印刷して、それらを50人ほどに発送する段取りも済ませました。働き者かもしれません。σ(^^;)
今日は、模擬テストにも手を入れました。昨年度出題情報を、オリジナル問題に少しですが反映させました。
お申し込み頂いている方には、中旬には届くと思います。今しばらくお待ちください。

いつもよれよれに疲れていた私なのに、こんなにやる気が出たのは、ちょっとしたきっかけがありました。

新聞記事の「時間を貯金する」というコラムの見出しが目に入りました。
私がまず思ったことは、ミヒャエル・エンデの「モモ」でした。時間を貯金しましょう、と人間にささやいて、実は時間を盗んでいた灰色の男たち。人間たちはどんどん忙しくなるばかり…
でも、その記事は違っていました。

すぐに切り抜いておかなかったので、いつ、だれのがわかりません。

主旨は、「将来無駄な時間を過ごさないために、今できることをしておくことが、時間を貯金することになる」ということです。ミスや失敗、忘れ物があると、また病気になると、そのためにとても時間がとられます。それを防ぐということです。
さっそく自分の生活を考えてみると、あれがどこにいったかわからない、どこあるのかわからない…物を探すのに、どれだけ時間を無駄にしていることか…。部屋がごちゃごちゃにちらかってしまうと、掃除にも何時間もかかります。また、睡眠不足でぼ~として、仕事の能率が下がる午後や、お風呂で眠りこけている時間も、もったいないです

結局、面倒くさいからとおいておく、溜めていたことが、将来の時間を奪うのだ!と納得しました。
以来、なにか作業をしたら、後をきちんと片づけて終わることにしました。物はあるべき場所に必ず戻す…(恥ずかしながらできていませんでした) それだけのことで、すごくなんでもスムーズにできるようになったわけです。

それから、そのコラムの著者は自分のポートフォリオを作ることも推奨していました。へぇ~、株式投資以外でもポートフォリオという言葉を使うのだと関心しました。
ポートフォリオとは、もともとは紙ばさみのことで、ばらばらの情報を一元化し、ファイルしたものようです。必要な情報はいつでも使えるように、1箇所にまとめておきましょう。

なにも勉強の参考になりませんが、近況でした。

|

« H19出題-精神症状 | トップページ | ドクターの受験生のみなさん »

コーヒーブレイク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近況①:

« H19出題-精神症状 | トップページ | ドクターの受験生のみなさん »