2次試験1日目
いよいよ2次試験当日の朝です。私はちょっと出かけてきます。
受験生のみなさん、秋晴れの空のように心穏やかに、ゆらがずまっすぐ、自分と向き合いながら悔いのない受験ができるよう、応援しています。
報告はこちらにコメントをお願いします。
| 固定リンク
「2次試験」カテゴリの記事
- 2018年度 2次試験(2018.11.23)
- 2016年2次試験(2016.11.12)
- 面接練習(11月11日)(2016.11.04)
- 2次試験報告(2015.11.23)
- 2次試験(2015年)(2015.10.29)
「H20年度受験」カテゴリの記事
- 報告ありがとうございます(2008.12.21)
- 試験日程と結果到着日(2008.12.15)
- 2次試験3日目(2008.11.25)
- 2次試験2日目(2008.11.24)
- 2次試験1日目(2008.11.23)
コメント
るるさん、コメントありがとうございます。
aiさんも別のところに書いてくださいましたが、4領域は、面接,査定,研究,地域援助です。それぞれに即して、あなたのの臨床心理活動を話してください、という質問が多かった年もありました。
投稿: ひろみ | 2009.11.17 00:53
質問です。
「4領域」についてです。
具体的に教えて下さい。
基本的なことがわからずすみません・・・。
投稿: るる | 2009.11.15 20:00
みなさん、二次試験お疲れ様でした!
一次・二次ともに、ひろみさんの勉強部屋にて、
ひろみさん、そしてコメントを載せられるみなさんに大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
受験票をどこに置くか、私も気になっていたのですが、私の同期の友人も、面接官に渡そうとしたところ、机においてくれればいいと言われ、その通りにしたようです。
私も、少しでもみなさんのお役に立てればと思い、コメントさせて頂きます。
私も、昨日の午前、お昼前に面接を受けてきました。
感想としましては、予想外につっこまれた!という感じでした。特にケースやSVについて突っ込まれたと思います。ちなみに、昼前だったからか、15分ほど質問されました。
面接官は、冷静な感じの女性と、受容的な男性の先生の2人で
した。
みなさんがコメントされているように、4本柱に関しては、直接的ではありませんでしたが、質問されました。
以下は質問された内容です。
・一次のできはどうでした?
・大学院から現在までどのようなことを学んできましたか?
・実践ではどんなことを学んできました?具体的には?
・ケースを通して学んだことは?どんなSVを受けてどう考えてどう対応して、その結果どんな風になりましたか?
・SVはどれくらい受けてますか?SVを受けてみてどうなりました?気持ちとか。
・今の職場での業務内容は?
・ご家族と話す上で、うまくいった点とうまくいかなかった点は?
・自分に足りないと思うことは?
・今後、どんな職場でどんな役割をとっていきたい?
最後に、受容的な先生から、応援メッセージを頂いて終了しました。
少し的外れで一貫したことをいえなかったように思い、結果がこわいです。ただ、頭が真っ白になって全く言いたいことをいえなかったわけではないのが、今回のよかった点かなと思います。
あとは、年末まで、結果はあまり考えずに、試験お疲れ様会、忘年会などで息抜きしつつ、仕事に集中して過ごしたいと思います。
あとに二次試験を控えているみなさん、幸運をお祈りしてます。
投稿: コザック | 2008.11.24 14:53
>ちびさん、おちさん、ひろみさん
コメントありがとうございますm(__)m
手元に置いていらっしゃったとの話を聞いて安心しました。私も退出の際に受験票についてたずねました。
また日時は出身地が考慮されているようなのですね。私は福岡県出身で、周囲はそれなりに顔見知りの方が集まっていらっしゃったようですが、一次試験も二次試験も私の周囲は御年輩の方々が多かったので何かしらグループ分けがされているのかなと気になったのでした。
私個人は知っている人は誰もいなかったので、自分だけが取り残されているような気がして帰路につくときに少し辛い思いが去来してしまいました。
>おちさん
皆様書かれている通り、かなり詳細についてたずねられますので、ベストを尽くせますようお祈りしておりますp(^^)q
また今日は日和もよく暖かかったのですが、明日は天候が変わるようなので皆様体調にお気をつけくださいm(__)m
投稿: じゅん | 2008.11.24 00:05
じゅんさん、ちびさん、おちさん、コメントありがとうございます。
じゅんさんもおちさんも落ち着いて受験できた、という印象を受けますよ。お疲れさまでした。
ちびさん、明日は雨模様ですね。気温はどうでしょう。マフラー1枚で随分防寒になりますよ。どこかで入手されてもいですね。
4領域、聞かれるようですね。準備しましょう!
受験票は、私が受験ときも、外では「○○に置いてください」と言われたのに、中に入ったら何にも言われなくて、出せなかったのを思い出します。(手に持っていたかもしれません(^_^;)
あまり気にしなくていいのではないでしょうか。
投稿: ひろみ | 2008.11.23 23:14
今日が面接だった方、お疲れさまでした。
明日以降が面接の方、がんばってください。
自分は今日の午前中の面接でしたが、質問された内容はここで皆さんが言われているようなものでした。
自分の印象だと面接官の方々は4領域をくまなく聞いているといった感じがしました。自分が「査定は・・・」「地域支援は・・・」と言うと、その内容をメモしていたので。
一緒に受けた仲間は、最初から「地域支援は何をしていますか?」と質問されたと言っていたので、やはり4領域はくまなく聞かれるのかなという印象です。
自分は関東の大学院出身ですが、同じ大学院出身の仲間は皆同じ時間に面接でした。
受験票は自分も手元に終始置いておきました。面接終了時に「受験票はどうすればいいですか?」と聞いたところ「持ってかえって結構です」とのことでした。
受験票はどこに置くのか尋ねた仲間は、「手元に置いておいて下さい」と言われたそうなので、自分も迷いましたが手元に置いておいて良かったのだと思います。
投稿: おち | 2008.11.23 21:26
じゅん様
貴重な情報をありがとうございます!!
私は明日が面接日なので、今日は下見に行ってきました。
スーツ姿の受験生がたくさんいらっしゃって、
「あー、本当にいよいよ二次試験なんだなぁ」と、
場の空気?雰囲気?を味わって、
ドキドキしながら帰ってきました。
私は沖縄からの受験で、明日の昼あとの開始です。
院の同期は皆、同じ時間です。
数年前に受験された先輩が、
「遠方の受験者は、平日には設定されないはずよ」
と、おっしゃっていて、実際にそうなったので、
出身地によって日時に多少の配慮はあるのかもしれませんね。
うーーーー
それにしても、いよいよ明日だ・・・。
他の受験生の皆さんはいかがだったのでしょうか?
些細なことでも、教えてもらえるとありがたいです。
それしても、東京は寒いですね。
持ってきたコートでは足が冷えてしまって辛いです。
でも、明日は寒さに負けず、圧迫面接にも耐えて、
悔いが残らないように頑張ります。
今日が面接だった皆様、本当にお疲れ様でした。
投稿: ちび | 2008.11.23 19:18
こんばんは。本日お昼過ぎ頃に二次試験を受けてまいりました。
私の場合は特に研究についての質問はなく、一次試験について、これまでどのようなことを学んできたのか、臨床心理士になりたい理由、業務内容、よって立つ理論、自己評価(面接でどのくらいできたと思うか)についてたずねられました。
多少反応を見るような質問はあったものの、比較的穏やかだったのではと思います。
しかし終了後等に周囲から聞こえてきた声によると、戸惑われた方や厳しい面接にあたった方もいらっしゃるようでした。
いずれにしても総合的にどのように判断されるのか気掛かりです。
面接は21時まであっているようなので、面接官の方も大変だろうと思います。
細かいことで気掛かりなのは、受験票は始終自分の手元(机の上)に置いていてよかったのか、受験番号が後ろの方なのに一日目になっていることです。
近隣の方々が遅い時間等出身地も加味してあるのでしょうか(?)
投稿: じゅん | 2008.11.23 17:01