« 論述対策 | トップページ | 出願手続き »

2009.07.21

適応指導教室

応援よろしく! 人気ブログランキング

昨年出題情報のある適応指導教室について、昨日の勉強会で確認しました。
詳細は文科省のHPにアップされています。ウィキペディアにもあります。

対象は、義務教育の学校を長期欠席している子どもです。
設置者は市町村の教育委員会です。
子どもは、自分の本来通うべき学校に在籍しながら、適応指導教室に通います。
適応指導教室への出席は、在籍している学校への出席として扱われます。

以上のようなことが、昨年出題されたようです。

|

« 論述対策 | トップページ | 出願手続き »

H20問題」カテゴリの記事

コメント

ベロスさん、コメントありがとうございます。
学校現場にいない人には、わかりにくい設問だったようですね。
幅広い知識にどうやって対応できるようにするかは、受験生それぞれの立ち位置よって異なるでしょう。時間をうまく使って、苦手な分野の知識を補強してください。

投稿: ひろみ | 2009.08.13 00:42

昨年受験して合格したものです。

確か、適応指導教室で行っていることについて
教科指導は?カウンセリングは?等適応指導教室の具体的内容について知識がないとわからないような設問だったと記憶しています。

この勉強部屋で事前に確認したことがたくさん出ました。分かれ道になると思います。
用語だけでなく余裕があれば、周辺知識を仕入れておくとよさそうです。
ご参考までに…

投稿: ペロス | 2009.08.13 00:12

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 適応指導教室:

« 論述対策 | トップページ | 出願手続き »