« 1次試験の結果 | トップページ | 2次試験対策(服装) »

2009.11.13

2次試験対策

合格祈願! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
応援の1日1クリックよろしくお願いします。

2次試験の対策は、カテゴリーの2次試験のところにまとめています。他職種からの受験対策について、熱心には話し合っているログもあります。圧迫面接についてや服装まで、膨大ですが、参考になさってください。

|

« 1次試験の結果 | トップページ | 2次試験対策(服装) »

2次試験」カテゴリの記事

H21年受験」カテゴリの記事

コメント

>>まろん 様

2次試験の服装についてです。
全体的に“リクルートスーツ+シャツ”が多かった
という印象です。
スーツは紺・グレー、シャツは白が断然多く、
たまに水色や薄紫の方もいらっしゃいました。

私自身は、黒のパンツスーツで受験しました。
寒い時期なので、タートルネックを合わせていたり、
ブーツの方もいらっしゃいました。

服装は、面接を受ける際に失礼がない程度のもので
良いのではないかと思います。

投稿: あらた | 2009.11.18 12:46

今自分でも,どういう人が落ちやすいのかとリスクヘッジから行ってます。

もし,みなさんであれば,こういう人は落とす,もしくは落ちるだろうなという意見があれば教えて欲しいです。

また,拠って立つ理論や査定系に関しては,院卒では,ほぼない,むしろ,院卒にして「志向」している理論はあるにせよ,拠って立つ理論や査定はないに等しいと思いますが(まぁ,何かしら1つはできるでしょうし,クリニック勤務や実習先がクリニックなら話しは変わってくると思いますが),皆様はいかがお考えでしょうか?

投稿: Hide | 2009.11.17 10:56

コメントありがとうございます。
質問に対してレスをいただくと、管理人としてホントにうれしいです。これからもみなさんのいろんな気持ちを出し合って、意見を交換できる場にしていきたいです。よろしくお願いします。

投稿: ひろみ | 2009.11.17 00:45

こちらには、大変お世話になっております。

さて、2次試験について質問があります。2次試験対策のカテゴリーは拝見させていただきました。参考になることばかりで有り難いです。基本的なことなんですが、面接に着ていく服装なんですが、スーツにシャツが多いでしょうか?ただ、リクルートスーツのように、白シャツはどうなんでしょうか?また、スカートスーツはどうでしょうか?
正装という基本的な部分はおさえておりますが、面接を受けられた方でコメントいただけたら嬉しく思います。

投稿: マロン | 2009.11.16 21:10

昨年お世話になったものです。
「アイデンティティ」を聞かれるのは心理士以外の資格をもつケースだけでしょう。たとえば教員、PSW、医師などです。このへんは、ねちねちとつつかれることもあるようです。僕も別の資格をもっているので強烈な圧迫面接でした(すっかりダメだと思いましたが結果は合格でした)。 

圧迫面接に耐えられる胆力と、なぜ臨床心理士資格をとりたいのか自信をもって(しかし誠実に)言える答えを用意していけば大丈夫だと思います。

投稿: Dolphy | 2009.11.16 12:59

具体例で教えて下さい!!!

二次面接についてです。
「SVのオリエンテーションは?」と「よって立つ理論は?」とは同じ意味のようですが、「臨床心理士としてのアイデンティティは?」も同じ意味なのでしょうか???
このような質問の場合は、具体的にどのように答えたらよいのでしょうか?
私は、大学院時代に精神分析療法の先生よりSVを受けていましたので、精神分析がよって立つ理論となっているのかわかりません。
誰か教えて下さい。お願いします。

投稿: ami | 2009.11.16 11:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2次試験対策:

« 1次試験の結果 | トップページ | 2次試験対策(服装) »