脳元気!ラクラク速読術
サクラサク! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑
応援の1日1クリックよろしくお願いします。
今日の「ためしてガッテン」のテーマは速読でした。
資格試験では大量の問題文を読みこなさなければなりません。速く読めるようになれたら、心強いですね!
見逃した方、番組の内容はこちらでご覧になれます。
私は勉強会などで「(横書きの)問題文は縦に読む!」とか言っていますが、結構速読得意かもしれません。
番組で改めて速読の練習法を知り、もっとがんばってみようと思いました。特に、新聞をくまなく読みたいのに時間がなくてためているので、練習しようと思います。
ポイントは、まとまりで処理、(縦書きの文なら)縦に読まず、横に小波読みです。言語処理をしないで、直接意味を理解します。文字→言語→意味理解のプロセスではなく、文字→イメージ処理して理解、でしょうか。
練習するとワーキングメモリーのトレーニングにもなり、脳が活性化させるそうです。
ガッテンでは、新聞のコラムを30秒で読んで練習していましたが、過去問の事例を30秒で読む(短ければ10秒?)、という練習をしてみてはどうでしょう!
ただし…
速読の練習だけで、合格できるわけではありません。知識の整理もお忘れなく! ご自身の状況と必要なスキルの習得をしっかり見極めて準備しましょう。
| 固定リンク
コメント