試験当日について
被災地と受験生への応援よろしく! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。
ちょっと早いのですが、勉強会で話題になったので、忘れないうちにこちらにアップしておきます。
私は「前日から試験は始まっている」といつも言っています。「この日(試験日)のために、今まで(大学院受験から今日まで)の苦労があったことを思うと、あらゆるリスクを排除し、ベストの状態で臨まなければならない」とうるさく言います。
私の受験日記は、今でも読めるはずです。
私は、東京でいつも宿泊する青山のホテルでした。有明のホテルの人がうらやましかったですが、近くのホテルに宿泊人には思いがけない苦労があるのですね。
前日に宿泊し、翌日の行動を完璧にシュミレーションする中で、重要なのが昼食の用意です。近くにコンビニはあるもののすぐに売り切れてしまうからです。
ということは…会場近くのホテルに宿泊した人は、昼食の確保が困難だということです。
実際、昨年体験された方から聞きました。
前日から、コンビニの棚が空になり、何件かコンビニを回った。
当日の朝食も混んで、1時間待ちだった。
当日もコンビニは売り切れが早かった。
……過敏になりすぎことは避けたいですが、のんびりしていると心配ですね。
朝食については、朝一番がかえって混んだようです。時間をずらせばゆっくりできたようです。
コンビニ対策は…前日の夕食は、ホテルのレストランを利用するか、ホテルに着く前に確保しましょう。駅弁もいいですよ。東京駅利用ならば、デパ地下もあります。(八重洲南口に大丸があるので)
当日の昼食は、その日に準備したいですね。前日に下調べをしておいて、まよわず、選ばす、早めに、でしょうか。飲み物やお菓子も必要ですが、これは事前にできますね。
近くの宿泊にこだわらないで、これから手配という方いらっしゃいましたら、今、私がいつも利用しているホテルはすごくお勧めなので紹介します。
ドーミーイン東京八丁堀
東京駅からは送迎バスがあります。東京フォーラムはかなり近いです。
天然温泉でリラックスできます。近くには、ナチュラルローソン(コンビニ)もあり、体によさそうな食べ物を確保できます。
夜は無料で夜泣きそばが食べられます。
部屋は普通ですが、ベッドはいいです。部屋着とスリッパで館内を移動できるので、温泉に気楽に行けます。
なにより、朝ご飯がすごくおいしいです。私のお気に入りは雑穀がゆ、朝カレー、体がきれいになる感じがする野菜のお惣菜です。
会場から近いわけではないですが、参考まで。
| 固定リンク
「H23受験」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント