てんかん
被災地と受験生への応援よろしく! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。
関西の今年最後の勉強会のお知らせメールを送りました。届かない方はお知らせください。
職場の私の部屋には冷房がありません。健康管理のため温度計をおいていましたが、壊れちゃったんです。暑すぎたのかしら。35度くらいなってました。暑くて、特に午後が仕事にならないです。
てんかんについて、新聞記事を見つけたので紹介します。症状について、知っているようで知らなかったので。
てんかん
脳の神経細胞が過剰に興奮して発作を起こす病気。発作の特徴はひきつけやけいれん以外にも、ボーッとしたり、体がピクッとしたりするなど様々だ。脳が成長期にある小児に多く、成人に近づくにつれて減る。
一方で、大人になってから初めて発作を起こす人もおり、高齢になると患者は増える傾向がある。服薬や手術で発作は抑制でき、患者の8割は薬で発作が抑えられると考えられている。ただし、治療しても抑えられない難治性の発作もある。
(朝日新聞2011.8.18)
| 固定リンク
「精神症状」カテゴリの記事
- 脊髄小脳変性症(SCD)のリハビリ(2014.05.06)
- クラウドファンディングとレット症候群(2013.12.23)
- 成人のADHD(2013.06.09)
- 高齢者のてんかん(2012.08.02)
- 新型うつ病(2012.07.28)
コメント