2次試験1日目
願!合格! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。
1日目試験だったみなさん、お疲れ様でした。報告はこちらにコメントをお願いします。
私もさきほど直前面接練習が終わりました。
すごい雨の中、これから出かけます。行き先は赤坂ACTシアターです。
| 固定リンク
「2次試験」カテゴリの記事
- 2018年度 2次試験(2018.11.23)
- 2016年2次試験(2016.11.12)
- 面接練習(11月11日)(2016.11.04)
- 2次試験報告(2015.11.23)
- 2次試験(2015年)(2015.10.29)
コメント
コメントありがとうございます。お疲れさまでした。
くろやぎさん、みなさんに大変参考になる示唆をありがとうございます。私なんか、赤本の問題は一生懸命やるけれど、いろいろなうんちくを書いた文章のところは読むのがなんだか面倒くさくて…と思っていましたが、反省しました。
投稿: ひろみ | 2011.11.21 09:04
11月19日(土)の面接練習では、たいへんお世話になりました。ロールプレイの形で、練習をしていって、面接官役の方がたいへん真に迫った質問をしてもらい、たじたじになりました。頭の中が真っ白になり、逆に明日が心配なりました。ひろみ先生のやさしく接していただき、感謝しております。20日の16時から本番でしたが、圧迫面接もなく、スムーズに終わった感じがしました。私は教員をしているので、心理士の資格を取ってどうするのか、SVはどうしているのかを詳しく聞かれました。福岡に戻ったのは、22時半くらいでたいへんつかれました。面接練習に参加された方全員が実力を発揮されて、全員合格していることを願っています。(私は自信はありませんが…)
投稿: アヒル | 2011.11.21 08:13
こんばんは。
昨日面接試験を受けてきました。
面接練習ではお世話になり、ありがとうございました。練習の時、できなかったところを考えて臨めたので良かったです。o(*^▽^*)o
面接は一つ一つ丁寧に質問を受け、圧迫ではなく、安心しました。
私はSVについてかなり詳しく聞かれました。
後は4領域についてすべて確認されました。
もっと他にいい言い方があったのに・・・とか思い、最後の方で少し顔が紅潮してしまいました。
でも、もう終わったことなので気持を切り換えて結果を楽しみに待ちたいと思います。
明日面接を受けられる皆様も御自身のベストを尽くして下さい。御健闘をお祈りしています。
投稿: けーこ | 2011.11.20 21:06
ひろみ先生、東京の面接対策講座ではお世話になりました。先生や受講生の方々から頂いたコメントにも留意しつつ、1日目午後面接に臨みました。
10分程度の面接でしたが、私の場合は既に相談業務に携わっている為、特に以下の点で明確な意思や姿勢が問われていると実感しました。
1)なぜ臨床心理士資格が必要なのか?
2)現在の課題とその為に何を努力しているか?
少し緊張して、十分述べられなかった点もあり反省していますが、会場で対策講座の受講生の方々と再会出来て少しお話出来たことは、会場大ホールの中で貴重な時間でした。
2日目、3日目の皆様も頑張って下さいね!
投稿: アンジェラ | 2011.11.20 12:45
ひろみ先生、みなさん、こんにちは
土曜日面接に行ってきました。
私は現職教員と言うことがあり、関西の練習会に参加していろいろ学んだことが役に立ちました。
「もうすこしそこを詳しく」と何度も言われましたが、それを圧迫と受け取らず、面接官が何とか通してやろうと水を向けてくるように感じることができました。
ポイントは2点だったように思います。
・教師と心理職とのアイデンティティをどう区別してやっていくか。
・自分に未熟な分野をどうこれから学ぼうとしているか。
答えはすべて「赤本」に書いてあったと思います。新幹線の中で、繰り返し倫理規定や、4領域についてのページを読み込みました。そこにすべて書いてあります。
特に教師や医療という近接分野と心理職の大きな違いについては明確に書いてあるので、自分のストーリーの中に入れていくと言う作業をしました。
面接官は何とかそれを言わそうと、何度も質問を変えながらヘルプをしてくれたのだと思います。
質問の1つ目については、「どうするか」ということではなくて、教育職と心理職の違いを明確に理解しているかということが問われているように思います。ですから、言葉だけで「しっかり自覚して・・・」とかいうのは駄目でしょう。
2つ目は、具体的な学びの計画です。どの先生にSVしてもらうか、具体的などの研修に参加するか。そして他の心理士や職種との協働の場があるかといったことです。できるだけ自己研修を進めるとかいうのは駄目です。
結論としては、自分の準備不足があると面接官から圧迫されていると感じます。赤本の前後ページは暗記するくらいまで何度も読み返すことをお勧めします。
2日目、3日目の人がんばりましょう。
投稿: くろやぎさん | 2011.11.20 08:29