« 2次試験3日目 | トップページ | ローラ・インガスル・ワイルダーの言葉 »

2011.12.12

結果通知

願!合格! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。

そろそろ結果が届くでしょうか。昨年は12月13日でした。よろしければ、報告をお願いします。
以上を今朝書いて、月曜日の公開でいいかなと思っていたら、今日もう届いたようですね。報告はこちらにお願いします。

|

« 2次試験3日目 | トップページ | ローラ・インガスル・ワイルダーの言葉 »

H23受験」カテゴリの記事

コメント

まとめてお返事で失礼します。
うれしい報告をありがとうございます。どなたのコメントを拝見しても、それぞれに壁を乗り越えられたことが伝わってきます。私からは「よくがんばりました」という言葉しかありません。
くろやぎさん、勉強法の伝授感謝します。私も急がば回れで地道にいくタイプです。
みおさん、国家資格化されて再試験になったとき、もっと青くなるのは、ずっと以前に資格を取得した臨床心理士ですよ…また、情報があれば教えてください。

投稿: ひろみ | 2011.12.30 23:31

くろやぎです

 みおさん、国家資格になるともう一度受験することになるのでしょうかねぇ...。また、あの苦労をするかと思うと..憂鬱ですが..~..~

 臨床心理士の資格試験の準備をされる方がいらっしゃると思うので、私の勉強方法について書きます。
 まずは、自分の記憶や理解の特性を吟味することから始まります。本を何度も読むだけで理解できるタイプの人、とにかく書くことで覚えられる人はその方法を使えば良いと思います。
 私の場合、読んでも覚えられない。書いてもダメ。そもそも根気が続かない...タイプの人間の場合、目に見えてできることを中心に勉強した方が良いと思います。

 私の場合は単語カードです。
 まず、日程を逆算して単語カードを作り始めます。単語カード作りにはいくつかの手順が必要です。

1 しかるべきテキストを探す。
2 テキストの中の覚えるべき項目にマーカーでラインを引いていく。
3 単語カードに書き写す。
4 覚える

 基本はこれです。
 私の場合は赤本、青本はあまり役に立ちませんでした。実際の問題というメリットはありますが、説明が不十分で、基礎的知識・理解のない段階では意味無いと思ったからです。
 ですので、私は超初心者用の本一冊と定番本一冊に絞りました。
 超初心者本は「臨床心理学キーワード (有斐閣双書)」、定番本は「臨床心理士試験対策心理学標準テキスト」です。
 まず初心者本の人名やキーワードにどんどん線を引いていきます。このとき重宝したのが、消せるラインマーカー「パイロット フリクションライン」です。何かでラインマーカーは青の方が記憶に残る?^^; という話を聞いたので青を買いました。
 とにかくラインを引きまくり、間違ったら消すという作業を繰り返し、一冊引き終わるのに丸2日かかりました。それから語句を単語カードに写しますが、あまり長い文章では覚えられないので、「○○検査の下位検査の数は?」など、答えができるだけワンワードとなるようにしました。
 単語カードを作り上げるのに土日を完全に潰して2週間かかりました。ただ単に書き写すだけでなく、その項目について調べることも必要ですので、1ヶ月くらいかかると見ても良いかもしれません。
 その後ひたすら暗記をしました。最初は全く覚えられないしすぐ忘れるので、10枚くらいを覚えるようにしたら、覚えるという行為の助走がついたので、その後は少し楽になりました。
 過去問をやったのは、一通り暗記ができてからにしました。
 結局単語カードは10束くらいになりました。
 ひろみ先生もおっしゃっていましたが、うろ覚えの状態では点数がとれないので、完全に覚えるようにする。気になるワードはその場で調べるという癖をつける必要があります。

投稿: くろやぎさん | 2011.12.29 23:02

ひろみ先生、こんばんわ
トピックとずれますが、衝撃的なニュースを耳にしたのでコメントします。
臨床心理士の国家資格化がまた動き出したそうですね!今年ようやく受かったのですがまた受けなければならなくなるのでしょうか?

投稿: みお | 2011.12.26 23:29

東京の面接練習会でお世話になりました。

三度目の挑戦で何とか合格でき、ホッと安堵しています。
昨年は二次で落ちました。その前は一次で敗退。
「還暦の臨床心理士」を目指してきて、1年遅れで実現できました。

自分が諦めない限りは、必ずや目標に到達できるのだと、いま、心から実感しています。励ましあい共に学び合う熟年の勉強仲間から、とても大きな励ましをもらいました。

これから、心理士としての学びと実践を深めていこうと思います。
ありがとうございました。

投稿: やま | 2011.12.19 09:32

ひろみ先生

こんばんは。
東京での勉強会と面接対策でお世話になりました。
二次試験、無事合格することができました。
ありがとうございました。
私は去年一次試験でダメだったので、今年こそは!と意気込んで臨んだ試験でした。

私にとっての難関だった一次試験。
先生の勉強会に参加したことで、本気で勉強しないといけないと感じ、一生懸命になりました。

圧迫面接だったらどうしようかと不安になりながら行った二次試験。実際は全く圧迫ではなく、こんなに穏やかに終わるものかと、驚きました。
結果的に、合格することができ、ほっとしています。
本当にありがとうございました。

これから心理士として前に進んでいきます。
この試験で頑張ったことを忘れずに、一生懸命進んでいきたいとおもいます。

投稿: 桜雪 | 2011.12.13 21:03

合格通知が届きました。50才を過ぎて臨床心理士を目指し、合格できて本当にうれしいです。
これから、専門家として臨床心理士の資格に恥じないように、より一層の勉強に励んで頑張っていきたいと思います。
年齢がいっているからと決してあきらめないでください。私は死ぬまで成長できると思っています。健康に気をつけ、少しでも社会の、クライエントさんのお役に立っていければと思います。

投稿: y | 2011.12.13 00:26

ひろみ先生

合格通知を受け取り,一安心しています。
小論文指導,前日の面接練習では,大変お世話になりました。

私は初めての挑戦でしたが,ひろみ先生がおっしゃるように,勉強に近道はないと,地道にこつこつ,とことん勉強しました。
くじけそうになったこともありましたが,長年勤めた教員を退職して,自分の信じる道を突き進んでよかったと思っています。

このブログにはずいぶん励まされました。ひろみ先生,みなさん,ありがとうございました。
これからは,試験勉強ではなく臨床心理士として,しっかり勉強していきたいと思っています。

投稿: J | 2011.12.11 19:44

ひろみ先生。はじめまして。

時々こちらのブログを拝見させていただいていた者です。3度目の挑戦でやっと合格することができました。先生の「富士山に偶然登った人はいない」の言葉に触発され最後の頑張りができたと思っています。この言葉を見つけていなければ合格はなかったかもしれません。

本当にありがとうございました。

投稿: bossa | 2011.12.11 14:47

合格された皆さんおめでとうございます。私は未だに通知がこず色々とマイナスな方向で考えいます。まだ通知が来てない方いらしたら教えていただけるとちょっと安心します。

投稿: とも | 2011.12.11 12:45

ひろみ先生

無事合格することができました。先生の勉強会(関西)では、大変お世話になり、ありがとうございました。

昨日、早く先生に御連絡したいと思い、入力して送信しようとしましたら、ネットにつながらなくなり(苦笑)、再度入力しています(笑)。

私は合格通知を持って、手が震えました。
これからも様々な勉強をしていきたいと思います。

とりとめのない文章で申し訳ございません。
取り急ぎご報告させて頂きます。

投稿: けーこ | 2011.12.11 11:14

ひろみ先生


関西勉強会でお世話になりました、てとと申します。外出時に何気なくこちらのサイトにお邪魔しましたら、結果報告をされていた方がおられ、こんなにはやく届いていることに大変驚きました。私のところにも昨日合格通知が届いておりました。

簡単ではありますが、本当にお世話になりました。ありがとうございました。


また時間をかけてふりかえっていきたいと思います。

投稿: てと | 2011.12.11 10:34

ひろみ先生

関西の面接練習では、先生やみなさまにお世話になりました。ありがとうございました。
去年度の面接は、いわゆる圧迫型で面接終了後は涙が出そうになったくらいですが、本年度は、「え?それだけ?」というくらいあっさりしたものでした。正直、結果の手ごたえは不明でした。
去年度と今年度と自己評価での私の変容は、私自身が去年度よりは心理士として少しはしっかりしてきたこと、面接練習をしっかりしたことくらいです。正直、筆記の手ごたえは変わりませんでした。
来年チャレンジされる方、ある程度の面接練習は良い結果につながると思います^^
ひろみ先生、HP含めて、本当にありがとうございました。

投稿: kei | 2011.12.11 07:39

ひろみ先生。出かけていて帰って来たら、合格通知が届いていました。昨年は二次試験で不合格になって、立ち上がれないくらい落ち込みました。私は教員をしているので、いろいろと不利な話が伝わってきて、とても心配でした。今年だめだったら、もうあきらめようと思っていました。星に手が届かないように、自分が手を伸ばしても届かないものもあると自分に言い聞かせるつもりでした。試験の前日に大雨の中、面接の練習をいっしょにしていただいた方々に、心からお礼申し上げます。そして、このブログで指導していただいた、ひろみ先生にも厚くお礼申し上げます。

投稿: アヒル | 2011.12.11 07:07

こんばんは。関西の面接練習でお世話になりました。

私は、正直面接は失敗したと感じています。
しかし、合意通知をいただきました。

今改めて思うのは、面接練習でイメージを持つことの大切さです。私には柔軟に答えることはとても難しかったです。緊張感のある場面では、自分の焦りが出てしまい、思っても見ない言葉が出てしまうことも実感しました。
 しかし、面接練習で緊張感ある場面を体験できたことは非常に貴重な体験であったと、感謝しております。ありがとうございました。

投稿: じゅん | 2011.12.11 00:42

ひろみ先生こんばんは
今日、合格通知が届きました。昨年は二次試験で駄目だったので、本当にうれしいです。

関西の面接練習で、自分のアイデンティティをを改めて考えることができました。皆さんのおかげだと思っています。

これからもしっかり研修をしていきたいと思っています。ありがとうございました。

投稿: ふゆみ | 2011.12.11 00:21

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 結果通知:

« 2次試験3日目 | トップページ | ローラ・インガスル・ワイルダーの言葉 »