WISC-Ⅳ
今年もがんばりましょう! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑
1日1クリックよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。穏やかな年明けですね。みなさん、健やかにお過ごしですか?
私は年末に休養したので、新年早々、通信講座の教材更新作業を始めています。
気になっていたWISC-Ⅳについて調べましたが、販売元のHPで内容はかなり詳細がわかりますね。
下位検査は15ですが、実施順がわかりません。ご存知の方、教えてください。
大きな変更点は、言語性IQ、動作性IQがなくなったことでしょう。
全IQと4つの群指数で判定します。それぞれの下位検査は以下の通りです。
全IQ:類似、単語、理解、積木模様、絵の概念、行列推理、数唱、語音整列、符号、記号探し
この10の下位検査を基本検査、他を補助検査と分類します。補助検査は群指数算出のために使用します。
群指数は
1.言語理解:•類似、単語、理解、知識*、語の推理*
2.知覚推理:•積木模様、絵の概念、行列推理、絵の完成*
3.ワーキングメモリ-:•数唱、語音整列、算数*
4.処理速度:•符号、記号探し、絵の抹消*
(*は補助検査)
WISC-Ⅲから、絵画配列、組み合わせ、迷路がなくなって、新たに5つの下位検査が付け加わっています。13-3+5=15の下位検査です。
新たに加わった下位検査は
絵の概念・・・2~3段からなる複数の絵を提示し、共通の特徴のある絵をそれぞれの段から1つずつ選ばせる。
語音整列・・・一連の数とカナを読んで聞かせ、決められたルールで並べかえさせる。
行列推理・・・一部分が空欄になっている図版を見せて、その下の選択肢から空欄にあてはまるものを選ばせる。
絵の抹消・・・さまざまな絵の中から特定の種類の絵を探して線を引かせる。
語の推理・・・いくつかのヒントを与えて、それらに共通する概念を答えさせる。
| 固定リンク
「心理査定」カテゴリの記事
- WISC-Ⅳ(2)(2012.01.09)
- PEP-Ⅲ(2012.01.04)
- WISC-Ⅳ(2012.01.01)
- ADAS(アルツハイマー病評価スケール)(2011.10.03)
- リバーミード行動記憶検査(2011.06.25)
コメント
くろやぎさん
です
WISC3に比べて、WISC4は道具類が大変シンプルになりました。
実施する際のテンポも大変良いと思います。
エクセルの分析ツールはまだあまり出ていませんが、私の仲間が試作しました。
投稿: くろやぎさん | 2012.01.02 21:52
Mさん、あけましておめでとうございます。
さっそくコメントありがとうございます。助かります。今後ともよろしくお願いします。
投稿: ひろみ | 2012.01.02 11:24
あけましておめでとうございます。 以前、東京の勉強会でお世話になった者です。 今でも、時々この勉強部屋でお世話になっています。 これからもよろしくお願いします。 たまたま手元に実施・採点マニュアルがあったので、wisc-ⅳの下位検査の順番を確認をしてみました。以下の通りでした。 ①積木模様、②類似、③数唱、④絵の概念、⑤符号、⑥単語、⑦語音整列、⑧行列推理、⑨理解、⑩記号探し、⑪絵の完成、⑫絵の抹消、⑬知識、⑭算数、⑮語の推理
投稿: M | 2012.01.01 19:50