« 親権停止と里親制度 | トップページ | 惨事ストレス »

2012.10.10

認知症の治療

最後までがんばりましょう! 人気ブログランキング
    ↑ ↑ ↑
1日1クリックの応援よろしくお願いします。

昨年、アルツハイマー病の治療薬が3種類認可されました。その関連の出題もあるかもしれないと思っています。
従来から使用されていたのは、
ドネペジル塩酸(商品名アリセプト)です。

ドネペジル塩酸の作用は、アセチルコリンエストラーゼの阻害ですが、同じ作用を持つ薬として、
ガランタミン(商品名レミニール) と
リバスチグミン(商品名リバスタッチパッチまたはイクセロンパッチ)
が認可されました。
リバスチグミンは商品名からわかる通り、貼り薬です。
また、グルタミン酸から神経細胞を保護する薬として、
メマンチン(商品名メマリー)
も認可されました。
メマリーは効用が異なるため、他の薬との併用が可能です。
第3の薬として、アミロイドβたんぱくに作用する薬が開発中です。
2010年のNHKスペシャルで取り上げられたようです。この記事は、認知症の種類についても詳しく解説されていて、役にたちますね。
前頭側頭型認知症の代表は、ピック病です。

|

« 親権停止と里親制度 | トップページ | 惨事ストレス »

過去問の解説-精神状態」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 認知症の治療:

» 認知症 最新情報 - 知識陣 (健康 介護) [知識陣 健康]
認知症 に関する最新情報 [続きを読む]

受信: 2012.10.11 05:45

« 親権停止と里親制度 | トップページ | 惨事ストレス »