認知症の治療
最後までがんばりましょう! 人気ブログランキング
↑ ↑ ↑
1日1クリックの応援よろしくお願いします。
昨年、アルツハイマー病の治療薬が3種類認可されました。その関連の出題もあるかもしれないと思っています。
従来から使用されていたのは、
ドネペジル塩酸(商品名アリセプト)です。
ドネペジル塩酸の作用は、アセチルコリンエストラーゼの阻害ですが、同じ作用を持つ薬として、
ガランタミン(商品名レミニール) と
リバスチグミン(商品名リバスタッチパッチまたはイクセロンパッチ)
が認可されました。
リバスチグミンは商品名からわかる通り、貼り薬です。
また、グルタミン酸から神経細胞を保護する薬として、
メマンチン(商品名メマリー)
も認可されました。
メマリーは効用が異なるため、他の薬との併用が可能です。
第3の薬として、アミロイドβたんぱくに作用する薬が開発中です。
2010年のNHKスペシャルで取り上げられたようです。この記事は、認知症の種類についても詳しく解説されていて、役にたちますね。
前頭側頭型認知症の代表は、ピック病です。
| 固定リンク
「過去問の解説-精神状態」カテゴリの記事
- PTSDと代理トラウマ(2013.08.02)
- SSRIの副作用(2013.01.16)
- 惨事ストレス(2012.10.12)
- 認知症の治療(2012.10.10)
- セネストパチー(2012.07.31)
コメント