心理学 改訂版 (キーワードコレクション)勉強会で熟読します。読めば読むほど、出題箇所がみつかります。
新・臨床心理士になるために[平成26年版]
臨床心理士資格試験問題集2 平成19年~平成22年新しい青本です。
高橋 美保: 増補改訂 試験にでる心理学 社会心理学編 ―心理系公務員試験対策/記述問題のトレーニング
佐藤 進: 心の専門家が出会う法律[第3版]―臨床実践のために受験にも臨床にも役に立つ法律の本、最新版です。
大村 平: 統計解析のはなし―データに語らせるテクニック (Best selected Business Books)検定について、わかりやすく解説されています。
臨床心理士資格試験問題集 1 青本の最新版。H18年度までの問題を掲載。
藤田 祐美: 臨床心理士資格試験必勝マニュアル 増訂版
高橋 美保: 増補改訂 試験にでる心理学(一般心理学編)しけしん一般心理学編の増補版です。ページ数は1.7倍、択一式問題も掲載されているそうです。
小野 和雄: ロールシャッハ・テスト―その実施・解釈・臨床例片口式の入門書。とてもわかりやすいです。
氏原 寛: 心理臨床大事典私は大学の図書館にあるものを使いました。ここを調べたい!とき、家にあると便利だなぁと思います。
厚生労働省精神神経疾患研究委託費外傷ストレス関連障害の病態と治療ガイドラインに関する研究班: 心的トラウマの理解とケア心的外傷の理解に最適な1冊です。
American Psychiatric Association: DSM-IV-TR精神疾患の分類と診断の手引必携でしょう・・・
山内 光哉: 発達心理学用語辞典付録の資料が充実しています。発達検査はすべて載っています。
鑪 幹八郎: 心理臨床家の手引臨床についての原則が学べます。資料編も充実。
山口 陽弘: 試験にでる心理学 臨床心理学編―心理系公務員試験対策/記述問題のトレーニング
岡堂 哲雄: 臨床心理学入門事典 (現代のエスプリ別冊)
斉藤 智弘: 臨床心理士になる方法
心の臨床家のための精神医学ハンドブック読みやすい概説書です。コラムも役に立ちます。
大塚 義孝: 臨床心理学原論誠信書房の「臨床心理学全書」の第1巻です。
乾 吉佑: 心理療法ハンドブックカヨさんのオススメです。600pあるけれど、大辞典より読みやすい!!
南風原 朝和: 心理学研究法入門―調査・実験から実践まで研究法関係はかなり網羅されているようです。
中島 義明: 心理学辞典最もベーシックな辞典です
松原 達哉: 心理テスト法入門ほとんどの心理テストが網羅されています。一冊あればとても重宝します。
資格試験研究会: 心理学の頻出問題『頻出問題』の改訂版です。掲載問題が増えています。
大塚 義孝: 心理面接プラクティス「現代のエスプリ 臨床心理学シリーズ(3)」
岡堂 哲雄: 貢献者の肖像と寄与「現代のエスプリ 臨床心理学シリーズ(4)」
岡堂 哲雄: 心理査定プラクティス「現代のエスプリ 臨床心理学シリーズ(2)」
大塚 義孝: 心の病理学かりんさんがイチオシの「現代のエスプリ 「臨床心理学シリーズ(1)」
大学院入試問題分析チーム: 臨床心理士・指定大学院合格のための心理学問題集ようこさんのイチオシ
必修心理学用語編集グループ: 必修1000 心理学基本用語集
神戸 康弘: どんな英語も絶対読める!びっくり英読法
川崎 賢子: 宝塚アカデミア〈28〉特集 サヨナラ湖月わたる&朝海ひかる大好きなコムさんのために書いた短文が、投稿原稿として掲載されています。
藤田 ひろみ: 中島みゆきおとぎばなしのゆくえ2部構成です。1部は最近の夜会3作品について。2部は、中島みゆき作品おけるセクシャリティー論です。
藤田 ひろみ: あなたと聴く中島みゆきみゆきファンの全ての方と語りたい!という思いで初めて書いた本ですが、ベースになっているのは、私の修論(心理の)です。
« 2次試験の報告 | トップページ | 今年もありがとうございました »
祈!合格! 人気ブログランキング ↑ ↑ ↑ 1日1クリックの応援よろしくお願いします。
ピエロ 笑われるまで さんざん泣き
立川談志の座右の銘だそうです。
笑顔と涙は背中合わせ、どころか、苦しさ、辛さを乗り越えなければ、本当の笑顔(笑ってもらうのも、自分が笑うのも)はないのでしょう。
結果通知が今週あたり到着するのでしょうか。報告をお待ちしています。
投稿者 ひろみ 時刻 23:10 H24受験 | 固定リンク Tweet
くろやぎさんです^^;
桃子さん 合格おめでとうございます。
私は面接で、「自分の弱いところはどこか」ということをかなり突っ込まれました。そして、それをどう改善していくつもりかという質問も重ねて聞かれました。 そして、最後にSVを受けたり、研修機会を十分活用することで、さらに力をつけて欲しい旨アドバイスをもらいました。
桃子さんも、研修をさらに積まれて、御活躍下さい。
投稿: くろやぎさん^^; | 2012.12.31 14:46
初めて投稿します。
このサイトに助けられて、今年合格できた者です。 大学院卒業後9年目、心理職を離れて7年目にして、初めての受験でした。当然、一人ぼっちでの受験でしたので、この掲示板の皆さまの声や、おすすめ参考書、本当にありがたかったです。特に、ロールシャッハや統計の参考書、本屋で探して立ち読みしたり購入したりしました。ひろみ先生のおっしゃるとおり、過去問を何度も解いてみてよかったです。過去20年分、かなり苦痛なところもありましたが、解いては調べるの繰り返しが、自信になりました。
面接は、わたしの場合は、雑談のようで、面接官の先生と笑ったりもして、和やかな雰囲気でした。仕事に就きたての頃に私がどれだけ四苦八苦していたかを聞いてもらって、最後には「これからもおおいに迷いながら行きなさい」と励ましてもらって終わりました。特別優しい面接官だったのでしょうか?
支えてくださった多くの方々に感謝しています。 これからが再スタートなので、緊張しますが、ゆっくりがんばります。
ひろみ先生、皆さま、ありがとうございました。
投稿: 桃子 | 2012.12.29 23:39
ひろみ先生、 去年は不合格で、今年やっと合格しました! これでスタート地点に立ったのだと思います。このサイトで大変お世話になりました、ありがとうございます。特にロールシャッハ・テストに関して自分の力では調べ尽くせないことが多くて助かりました。
投稿: りんご | 2012.12.17 16:42
みなさん、報告ありがとうございます。 仕事で、まさかのネットが使えない環境におりましたが、ようやく自宅に戻りました。 私が定めた書き込みのルールに従って、一部のコメントを非公開にさせていただきます。
投稿: ひろみ | 2012.12.15 23:45
ba―cha さま
コメントありがとうございました。二次試験で不合格になってもあきらめないで合格した方がいると励みになります!二次試験は自分で評価しても、不出来でした。合格したい気持ちが空回りして、ありのままの自分を素直に見てもらおうという気持ちが足りなかったと思います。面接官から「資格をとってからの準備がまだ足りていない」と言われたので、その意味もじっくり考えます。色々ありがとうございました。
投稿: みみ | 2012.12.14 19:29
もう、会員制(?)コミュニティでやっていただけませんか? 一般の方の目にふれる場所でこういったやりとりをすることの意味を考えて欲しい。 心理検査の解説なども、ネットで公開することにはもっと慎重になって欲しい。 情けないです。
投稿: かな | 2012.12.14 08:08
合格のみなさん、努力が結果として実を結ばれたこと、心からお祝いします。
残念ながらよい結果でなかった方も、次は合格されるように願っています。
1回で合格した人も、複数回受験が必要だった人も、臨床心理士になってから、さらに勉強ですね。ともにがんばりましょう。
投稿: くろやぎさんです^^; | 2012.12.12 18:08
ひろみ先生
お陰様で合格致しました。 一次試験、二次試験ともに、こちらのサイトには本当に励まされました。たくさんの情報をありがとうございました。
投稿: 蜜柑 | 2012.12.12 18:04
ひろみ先生、みなさま、いつもありがとうございます。 みみさん、どんなにか残念で悔しい気持ちでいらっしゃることとお察しします。実は私は今回が4度目の受験でした。1回目は1次で落ち、2回目、3回目は2次で落ち、4回目今回やっと合格しました。私は若い方とは違い、他の分野での社会経験が長く、心理臨床の実績はほとんどなかったのです。面接は毎回感じるけど、どうも他の人とは違うことを聞かれていたように思うし、今回は特に厳しく、途中から面接官の説教を受ける始末でした。不安や葛藤が面接官に伝わる方がいいようです。年齢を重ねるとなかなか表情に表れないので難しいです。こんな人間もいるので、みみさん、へこたれないでまた挑戦してみてくださいね。応援しています。
投稿: ba-cha | 2012.12.12 11:44
皆様おめでとうござぃます!私は不合格でしたぁ。自分なりにがんばったのですが…残念です。それで、ぜひコメント欲しいのですが、二次試験落ちてまたチャレンジして合格した方の体験談など聞きたいです!またチャレンジしたいので、参考にさせてください。
投稿: みみ | 2012.12.11 20:57
こんばんは☆ 昨日、結果が届き、 無事合格していました!!
これから、臨床心理士として、 ゆっくり確実に歩んでいきたいと思います。
投稿: あすな | 2012.12.11 19:44
以前、ある方にコメントして、ひょっとしたら、皆様に嫌な思いをさせたかもしれない者です。
実は私、昔更新を怠り、今年再受験して、合格通知をいただきました。
というわけで、このハンドルネームも、あと数ヶ月でお別れです。
私は、自分なりの勉強法を進めていましたので、このサイトには一次試験後にお邪魔することが多かったですが、やはり精神的な支えになっていました。
ありがとうございました。
投稿: モト臨床心理士 | 2012.12.11 19:41
ひろみ先生 お世話になりました。 面接対策講座で「SVの為に資格がほしいの?!」というやり取りがあった者です(笑) おかげさまで合格通知を頂きました。 本当にありがとうございました!!
気持ちを引き締めて頑張っていきたいと思います。
投稿: はなこ | 2012.12.11 17:42
皆様 私も合格通知が届き喜んでおります。私はストレートに大学院修了まで行きましたが、思うところがあって2年間一般企業で勤務⇒その後心理の職場に2年間勤務(ここでは半分以上事務仕事でした)⇒そして出産育児のために退職して1年、このように大学院修了後5年を経てようやく今年初めて受験をしました。 異色の経歴ですが、こんな経歴でも1回で合格することができましたので、似たような方の励みになればと思い、書きました。 専業主婦で全く仕事をしていない状態でも合格できますので! 一緒に今年受験した方々、お疲れ様でした。ここでひろみ先生をはじめ皆様に助けられたことを感謝しております。
投稿: にゃお | 2012.12.11 05:50
ひろみ先生 本日合格通知を受け取りました。今年は葛藤をかかえながらの1年でした。昨年の不本意の面接から自分をどう立て直すのかずっと自分の中に問い続けてきました。当初は不本意だったと思っていた面接の内容も自分の中で反省し続けた1年間で、クライエントに向かいあうことがどういう意味なのか、問い続けて受験に臨みました。ひろみ先生に学んだ勉強の基礎を大切にしつつ、また励ましていただいた言葉を糧にしてきました。結果報告はひろみ先生に一番にしたいと思っていました。本当にお世話になりました。ありがとうございます。これからが正念場かな、とも思います。ありがとうございました。もちこ
投稿: もちこ | 2012.12.10 23:59
今までは勉強するために読ませていただいたのですが、本日二次の結果が届き合格だったので、今までのお礼も兼ねて投稿させて頂きます。
なかなか過去問の解説がない中、とても参考になりました。
二次試験についての昨年度のコメント等もとても参考になりました。
いろいろと参考になりました。ありがとうございました。
投稿: MON | 2012.12.10 23:36
合格しました!2次試験の勉強会の時に、ひろみ先生をはじめ、一緒に2日目の前日に朝から受けられた方々、大変お世話になりました!ありがとうございました!
投稿: yokoo | 2012.12.10 21:40
通知が届きました! 合格していました(^o^)v ひろみ先生に出逢っていなかったら 私は、臨床心理士になることを諦めていた かもしれません。 嬉しくて嬉しくて、家族も友達も一緒に 喜んでくれています。 せっかく手に入れた大切な資格なので 臨床心理士の名に恥じないように 日々、精進してゆきたいと思います。
本当にありがとうございます。
投稿: yuki | 2012.12.10 21:12
二次試験の報告もしました、たまごです。
面接では厳しいことも指摘されましたが、無事合格いたしました。
まだまだ知識不足であることを十分自覚して、今後さらに研鑽していく所存です。
ひろみ先生のブログにはたくさん励まされました。ありがとうございました。
投稿: たまご | 2012.12.10 20:24
はじめまして このサイトに登場するのは初めてです。社会人受験生です。本日夕刻合格通知を受け取りました。 この3月に院を修了した者ですが、それなりにというか、かなり年くってます。一次試験会場で自分よりも年上とお見受けする受験生の方を何人も発見し、随分と励まされました。 4月から自分なりに勉強を開始し、このサイトも何度も利用させていただきました。二次試験対策にも活用させていただきました。 今なんとか合格し、正直ホッとしています。二次試験の状況で院の同期よりもかなり長く面接で聞かれ、これは無理だな、もう一年間がんばるしかないと覚悟を決めていまいた。合格の喜びと同時に、自分なりに取り組んでみてこの結果につながってとても嬉しいです。
大学院の指導教官には早速メールを送りました。家族にも支えてもらいました。今後が本当のスタートだと思います。自分のできる支援を追求したいと思います。 とりあえず報告させていただきました。
投稿: ゆ~き | 2012.12.10 20:11
先ほど無事合格通知を受け取りました! この1年、自分なりにコツコツ取り組んできて、この結果につながったのはとても嬉しいです。
周りの方々にも多くのサポートを頂きました。 今後はより深いレベルでの支援ができるように自己研鑽していきたいと思っています。
本当にありがとうございました!
投稿: こた | 2012.12.10 17:06
ひろみ先生 合格通知書が届きましたのでご報告させていただきます。掲示板のみなさまありがとうございました。
投稿: ともこ | 2012.12.10 15:35
はじめまして。 二次試験結果を待っている者です。受験生活で、ひろみさんの勉強部屋では、たくさんのサポートをいただき感謝しております。 本日、日本臨床心理士資格認定協会に問い合わせました。 結果通知は12月7日金曜日に発送したそうです。
12月10日月曜日、11日火曜日には 結果が到着する予定とのこと。
結果を見るまで待ち遠しい気持ちでいっぱいです。
投稿: クローバー | 2012.12.10 11:11
ひろみです。 12月下旬なんですね。確認していませんでした。すみません。 私のときはちょうど2次試験の3週間後だったので、そろそろかと思いました。 まだしばらく気がもめますが、待ちましょう。
投稿: ひろみ | 2012.11.30 13:18
ともこ様 昨年度受験者様
横から失礼します。不快に思われたら申し訳ありません。
昨年度は、このブログの過去の受験のカテゴリから見ると、二次試験が11月19~21日で、結果到着が12月10日~だった様子ですね。
加えて、これも過去のどこかのカテゴリ(携帯からなので明記できずにすみませんm(__)m)にあったのですが、試験日程と発表日を一覧にしたものがありました。
これら2つから、早ければ二次試験初日から数えて3週間後に結果が届いていることがわかります。
今年度に当てはめると、11月10日の3週間後=12月1日になりますね。 なので、おそらくひろみ先生はその計算から「今週には」とおっしゃったのではないかと思っていました(^^;
実際私も、早ければ12月1日…!と踏んで、期待と不安に埋もれながら過ごしております(>_<)
ただ、あくまでデータ上の話ですし、昨年度受験者様が仰ったように、12月下旬の心づもりで待つほうがいいかもしれませんね(;^_^A
長々と失礼しましたm(__)m
投稿: ぴよっこ | 2012.11.29 12:23
昨年度受験者さま 早速のお返事ありがとうございました。「今年度はいつ合格通知が届くのか(不合格通知だととても悲しいです)」私の友人や昨年度合格者先輩方の間でちょっとした話題になっております。昨年度(2011)は1次試験と2次試験が今年(2012)より1週間はやくて、12月10日ごろに合格通知が届いたそうです。今年は1週間遅いので、早くて12月17日の週もしくは24日の週なのかな?って思います。合格というすてきなクリスマスプレゼントがくることを祈って、日々過ごしております。twitterのようなことを書いてしまいましてすいません。待つということはつらいですね。ひろみ先生、結果がわかりましたらすぐにコメントさせていただきます。
投稿: ともこ | 2012.11.29 04:28
ともこさん。
試験お疲れ様でした。 昨年度は、12月10日前後に結果が届きましたよ。流石に今週ってことはないと思いますが、例年12月中旬には結果が出揃ってる様です。あくまで、昨年度まではの話なので今年度は、提示通り12月下旬になるかもしれません。なので、12月下旬のつもりで待ってた方が余計な不安を感じないかもしれないですね。
結果がわかるまで、モヤモヤとするかと思いますが、待つことしかできないので普段通り自分のペースでお過ごし下さい。良い結果が届くと良いですね!
投稿: 昨年度受験者 | 2012.11.28 23:18
ひろみ先生 このページをいつも拝見させていただき、励まされている受験者です。日本臨床心理士資格認定協会のホームページhttp://www.fjcbcp.or.jp/nintei_4.phpでは、合格発表は、「平成24年12月下旬予定」と記載されておりますが、今週末ぐらいに到着するのでしょうか?初めての受験なので、昨年の合格者の臨床心理士の先生方に教えていただきましたら幸いです
投稿: ともこ | 2012.11.28 22:08
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ピエロ 笑われる前に:
コメント
くろやぎさんです^^;
桃子さん
合格おめでとうございます。
私は面接で、「自分の弱いところはどこか」ということをかなり突っ込まれました。そして、それをどう改善していくつもりかという質問も重ねて聞かれました。
そして、最後にSVを受けたり、研修機会を十分活用することで、さらに力をつけて欲しい旨アドバイスをもらいました。
桃子さんも、研修をさらに積まれて、御活躍下さい。
投稿: くろやぎさん^^; | 2012.12.31 14:46
初めて投稿します。
このサイトに助けられて、今年合格できた者です。
大学院卒業後9年目、心理職を離れて7年目にして、初めての受験でした。当然、一人ぼっちでの受験でしたので、この掲示板の皆さまの声や、おすすめ参考書、本当にありがたかったです。特に、ロールシャッハや統計の参考書、本屋で探して立ち読みしたり購入したりしました。ひろみ先生のおっしゃるとおり、過去問を何度も解いてみてよかったです。過去20年分、かなり苦痛なところもありましたが、解いては調べるの繰り返しが、自信になりました。
面接は、わたしの場合は、雑談のようで、面接官の先生と笑ったりもして、和やかな雰囲気でした。仕事に就きたての頃に私がどれだけ四苦八苦していたかを聞いてもらって、最後には「これからもおおいに迷いながら行きなさい」と励ましてもらって終わりました。特別優しい面接官だったのでしょうか?
支えてくださった多くの方々に感謝しています。
これからが再スタートなので、緊張しますが、ゆっくりがんばります。
ひろみ先生、皆さま、ありがとうございました。
投稿: 桃子 | 2012.12.29 23:39
ひろみ先生、
去年は不合格で、今年やっと合格しました!
これでスタート地点に立ったのだと思います。このサイトで大変お世話になりました、ありがとうございます。特にロールシャッハ・テストに関して自分の力では調べ尽くせないことが多くて助かりました。
投稿: りんご | 2012.12.17 16:42
みなさん、報告ありがとうございます。
仕事で、まさかのネットが使えない環境におりましたが、ようやく自宅に戻りました。
私が定めた書き込みのルールに従って、一部のコメントを非公開にさせていただきます。
投稿: ひろみ | 2012.12.15 23:45
ba―cha さま
コメントありがとうございました。二次試験で不合格になってもあきらめないで合格した方がいると励みになります!二次試験は自分で評価しても、不出来でした。合格したい気持ちが空回りして、ありのままの自分を素直に見てもらおうという気持ちが足りなかったと思います。面接官から「資格をとってからの準備がまだ足りていない」と言われたので、その意味もじっくり考えます。色々ありがとうございました。
投稿: みみ | 2012.12.14 19:29
もう、会員制(?)コミュニティでやっていただけませんか?
一般の方の目にふれる場所でこういったやりとりをすることの意味を考えて欲しい。
心理検査の解説なども、ネットで公開することにはもっと慎重になって欲しい。
情けないです。
投稿: かな | 2012.12.14 08:08
くろやぎさんです^^;
合格のみなさん、努力が結果として実を結ばれたこと、心からお祝いします。
残念ながらよい結果でなかった方も、次は合格されるように願っています。
1回で合格した人も、複数回受験が必要だった人も、臨床心理士になってから、さらに勉強ですね。ともにがんばりましょう。
投稿: くろやぎさんです^^; | 2012.12.12 18:08
ひろみ先生
お陰様で合格致しました。
一次試験、二次試験ともに、こちらのサイトには本当に励まされました。たくさんの情報をありがとうございました。
投稿: 蜜柑 | 2012.12.12 18:04
ひろみ先生、みなさま、いつもありがとうございます。
みみさん、どんなにか残念で悔しい気持ちでいらっしゃることとお察しします。実は私は今回が4度目の受験でした。1回目は1次で落ち、2回目、3回目は2次で落ち、4回目今回やっと合格しました。私は若い方とは違い、他の分野での社会経験が長く、心理臨床の実績はほとんどなかったのです。面接は毎回感じるけど、どうも他の人とは違うことを聞かれていたように思うし、今回は特に厳しく、途中から面接官の説教を受ける始末でした。不安や葛藤が面接官に伝わる方がいいようです。年齢を重ねるとなかなか表情に表れないので難しいです。こんな人間もいるので、みみさん、へこたれないでまた挑戦してみてくださいね。応援しています。
投稿: ba-cha | 2012.12.12 11:44
皆様おめでとうござぃます!私は不合格でしたぁ。自分なりにがんばったのですが…残念です。それで、ぜひコメント欲しいのですが、二次試験落ちてまたチャレンジして合格した方の体験談など聞きたいです!またチャレンジしたいので、参考にさせてください。
投稿: みみ | 2012.12.11 20:57
ひろみ先生
こんばんは☆
昨日、結果が届き、
無事合格していました!!
これから、臨床心理士として、
ゆっくり確実に歩んでいきたいと思います。
投稿: あすな | 2012.12.11 19:44
以前、ある方にコメントして、ひょっとしたら、皆様に嫌な思いをさせたかもしれない者です。
実は私、昔更新を怠り、今年再受験して、合格通知をいただきました。
というわけで、このハンドルネームも、あと数ヶ月でお別れです。
私は、自分なりの勉強法を進めていましたので、このサイトには一次試験後にお邪魔することが多かったですが、やはり精神的な支えになっていました。
ありがとうございました。
投稿: モト臨床心理士 | 2012.12.11 19:41
ひろみ先生
お世話になりました。
面接対策講座で「SVの為に資格がほしいの?!」というやり取りがあった者です(笑)
おかげさまで合格通知を頂きました。
本当にありがとうございました!!
気持ちを引き締めて頑張っていきたいと思います。
投稿: はなこ | 2012.12.11 17:42
皆様
私も合格通知が届き喜んでおります。私はストレートに大学院修了まで行きましたが、思うところがあって2年間一般企業で勤務⇒その後心理の職場に2年間勤務(ここでは半分以上事務仕事でした)⇒そして出産育児のために退職して1年、このように大学院修了後5年を経てようやく今年初めて受験をしました。
異色の経歴ですが、こんな経歴でも1回で合格することができましたので、似たような方の励みになればと思い、書きました。
専業主婦で全く仕事をしていない状態でも合格できますので!
一緒に今年受験した方々、お疲れ様でした。ここでひろみ先生をはじめ皆様に助けられたことを感謝しております。
投稿: にゃお | 2012.12.11 05:50
ひろみ先生
本日合格通知を受け取りました。今年は葛藤をかかえながらの1年でした。昨年の不本意の面接から自分をどう立て直すのかずっと自分の中に問い続けてきました。当初は不本意だったと思っていた面接の内容も自分の中で反省し続けた1年間で、クライエントに向かいあうことがどういう意味なのか、問い続けて受験に臨みました。ひろみ先生に学んだ勉強の基礎を大切にしつつ、また励ましていただいた言葉を糧にしてきました。結果報告はひろみ先生に一番にしたいと思っていました。本当にお世話になりました。ありがとうございます。これからが正念場かな、とも思います。ありがとうございました。もちこ
投稿: もちこ | 2012.12.10 23:59
初めて投稿します。
今までは勉強するために読ませていただいたのですが、本日二次の結果が届き合格だったので、今までのお礼も兼ねて投稿させて頂きます。
なかなか過去問の解説がない中、とても参考になりました。
二次試験についての昨年度のコメント等もとても参考になりました。
いろいろと参考になりました。ありがとうございました。
投稿: MON | 2012.12.10 23:36
合格しました!2次試験の勉強会の時に、ひろみ先生をはじめ、一緒に2日目の前日に朝から受けられた方々、大変お世話になりました!ありがとうございました!
投稿: yokoo | 2012.12.10 21:40
通知が届きました!
合格していました(^o^)v
ひろみ先生に出逢っていなかったら
私は、臨床心理士になることを諦めていた
かもしれません。
嬉しくて嬉しくて、家族も友達も一緒に
喜んでくれています。
せっかく手に入れた大切な資格なので
臨床心理士の名に恥じないように
日々、精進してゆきたいと思います。
本当にありがとうございます。
投稿: yuki | 2012.12.10 21:12
二次試験の報告もしました、たまごです。
面接では厳しいことも指摘されましたが、無事合格いたしました。
まだまだ知識不足であることを十分自覚して、今後さらに研鑽していく所存です。
ひろみ先生のブログにはたくさん励まされました。ありがとうございました。
投稿: たまご | 2012.12.10 20:24
はじめまして
このサイトに登場するのは初めてです。社会人受験生です。本日夕刻合格通知を受け取りました。
この3月に院を修了した者ですが、それなりにというか、かなり年くってます。一次試験会場で自分よりも年上とお見受けする受験生の方を何人も発見し、随分と励まされました。
4月から自分なりに勉強を開始し、このサイトも何度も利用させていただきました。二次試験対策にも活用させていただきました。
今なんとか合格し、正直ホッとしています。二次試験の状況で院の同期よりもかなり長く面接で聞かれ、これは無理だな、もう一年間がんばるしかないと覚悟を決めていまいた。合格の喜びと同時に、自分なりに取り組んでみてこの結果につながってとても嬉しいです。
大学院の指導教官には早速メールを送りました。家族にも支えてもらいました。今後が本当のスタートだと思います。自分のできる支援を追求したいと思います。
とりあえず報告させていただきました。
投稿: ゆ~き | 2012.12.10 20:11
ひろみ先生
先ほど無事合格通知を受け取りました!
この1年、自分なりにコツコツ取り組んできて、この結果につながったのはとても嬉しいです。
周りの方々にも多くのサポートを頂きました。
今後はより深いレベルでの支援ができるように自己研鑽していきたいと思っています。
本当にありがとうございました!
投稿: こた | 2012.12.10 17:06
ひろみ先生
合格通知書が届きましたのでご報告させていただきます。掲示板のみなさまありがとうございました。
投稿: ともこ | 2012.12.10 15:35
はじめまして。
二次試験結果を待っている者です。受験生活で、ひろみさんの勉強部屋では、たくさんのサポートをいただき感謝しております。
本日、日本臨床心理士資格認定協会に問い合わせました。
結果通知は12月7日金曜日に発送したそうです。
12月10日月曜日、11日火曜日には
結果が到着する予定とのこと。
結果を見るまで待ち遠しい気持ちでいっぱいです。
投稿: クローバー | 2012.12.10 11:11
ひろみです。
12月下旬なんですね。確認していませんでした。すみません。
私のときはちょうど2次試験の3週間後だったので、そろそろかと思いました。
まだしばらく気がもめますが、待ちましょう。
投稿: ひろみ | 2012.11.30 13:18
ともこ様
昨年度受験者様
横から失礼します。不快に思われたら申し訳ありません。
昨年度は、このブログの過去の受験のカテゴリから見ると、二次試験が11月19~21日で、結果到着が12月10日~だった様子ですね。
加えて、これも過去のどこかのカテゴリ(携帯からなので明記できずにすみませんm(__)m)にあったのですが、試験日程と発表日を一覧にしたものがありました。
これら2つから、早ければ二次試験初日から数えて3週間後に結果が届いていることがわかります。
今年度に当てはめると、11月10日の3週間後=12月1日になりますね。
なので、おそらくひろみ先生はその計算から「今週には」とおっしゃったのではないかと思っていました(^^;
実際私も、早ければ12月1日…!と踏んで、期待と不安に埋もれながら過ごしております(>_<)
ただ、あくまでデータ上の話ですし、昨年度受験者様が仰ったように、12月下旬の心づもりで待つほうがいいかもしれませんね(;^_^A
長々と失礼しましたm(__)m
投稿: ぴよっこ | 2012.11.29 12:23
昨年度受験者さま
早速のお返事ありがとうございました。「今年度はいつ合格通知が届くのか(不合格通知だととても悲しいです)」私の友人や昨年度合格者先輩方の間でちょっとした話題になっております。昨年度(2011)は1次試験と2次試験が今年(2012)より1週間はやくて、12月10日ごろに合格通知が届いたそうです。今年は1週間遅いので、早くて12月17日の週もしくは24日の週なのかな?って思います。合格というすてきなクリスマスプレゼントがくることを祈って、日々過ごしております。twitterのようなことを書いてしまいましてすいません。待つということはつらいですね。ひろみ先生、結果がわかりましたらすぐにコメントさせていただきます。
投稿: ともこ | 2012.11.29 04:28
ともこさん。
試験お疲れ様でした。
昨年度は、12月10日前後に結果が届きましたよ。流石に今週ってことはないと思いますが、例年12月中旬には結果が出揃ってる様です。あくまで、昨年度まではの話なので今年度は、提示通り12月下旬になるかもしれません。なので、12月下旬のつもりで待ってた方が余計な不安を感じないかもしれないですね。
結果がわかるまで、モヤモヤとするかと思いますが、待つことしかできないので普段通り自分のペースでお過ごし下さい。良い結果が届くと良いですね!
投稿: 昨年度受験者 | 2012.11.28 23:18
ひろみ先生
このページをいつも拝見させていただき、励まされている受験者です。日本臨床心理士資格認定協会のホームページhttp://www.fjcbcp.or.jp/nintei_4.phpでは、合格発表は、「平成24年12月下旬予定」と記載されておりますが、今週末ぐらいに到着するのでしょうか?初めての受験なので、昨年の合格者の臨床心理士の先生方に教えていただきましたら幸いです
投稿: ともこ | 2012.11.28 22:08