本年度の試験日程
本年度の試験日程が発表されていますね。
書類請求期間 7月8日~8月19日
受験申込受付期間 7月9日~9月2日(当日消印有効)
筆記試験(一次試験) 10月6日(日)
口述面接試験(二次試験) 11月16日(土)、17日(日)、18日(月)
会場は例年通りビッグサイトと東京国際フォーラムです。
| 固定リンク
心理学 改訂版 (キーワードコレクション)
勉強会で熟読します。読めば読むほど、出題箇所がみつかります。
臨床心理士資格試験問題集2 平成19年~平成22年
新しい青本です。
佐藤 進: 心の専門家が出会う法律[第3版]―臨床実践のために
受験にも臨床にも役に立つ法律の本、最新版です。
大村 平: 統計解析のはなし―データに語らせるテクニック (Best selected Business Books)
検定について、わかりやすく解説されています。
臨床心理士資格試験問題集 1
青本の最新版。H18年度までの問題を掲載。
高橋 美保: 増補改訂 試験にでる心理学(一般心理学編)
しけしん一般心理学編の増補版です。ページ数は1.7倍、択一式問題も掲載されているそうです。
小野 和雄: ロールシャッハ・テスト―その実施・解釈・臨床例
片口式の入門書。とてもわかりやすいです。
氏原 寛: 心理臨床大事典
私は大学の図書館にあるものを使いました。ここを調べたい!とき、家にあると便利だなぁと思います。
厚生労働省精神神経疾患研究委託費外傷ストレス関連障害の病態と治療ガイドラインに関する研究班: 心的トラウマの理解とケア
心的外傷の理解に最適な1冊です。
American Psychiatric Association: DSM-IV-TR精神疾患の分類と診断の手引
必携でしょう・・・
山内 光哉: 発達心理学用語辞典
付録の資料が充実しています。発達検査はすべて載っています。
鑪 幹八郎: 心理臨床家の手引
臨床についての原則が学べます。資料編も充実。
心の臨床家のための精神医学ハンドブック
読みやすい概説書です。コラムも役に立ちます。
大塚 義孝: 臨床心理学原論
誠信書房の「臨床心理学全書」の第1巻です。
乾 吉佑: 心理療法ハンドブック
カヨさんのオススメです。600pあるけれど、大辞典より読みやすい!!
南風原 朝和: 心理学研究法入門―調査・実験から実践まで
研究法関係はかなり網羅されているようです。
中島 義明: 心理学辞典
最もベーシックな辞典です
松原 達哉: 心理テスト法入門
ほとんどの心理テストが網羅されています。一冊あればとても重宝します。
資格試験研究会: 心理学の頻出問題
『頻出問題』の改訂版です。掲載問題が増えています。
大塚 義孝: 心理面接プラクティス
「現代のエスプリ 臨床心理学シリーズ(3)」
岡堂 哲雄: 貢献者の肖像と寄与
「現代のエスプリ 臨床心理学シリーズ(4)」
岡堂 哲雄: 心理査定プラクティス
「現代のエスプリ 臨床心理学シリーズ(2)」
大塚 義孝: 心の病理学
かりんさんがイチオシの「現代のエスプリ 「臨床心理学シリーズ(1)」
大学院入試問題分析チーム: 臨床心理士・指定大学院合格のための心理学問題集
ようこさんのイチオシ
川崎 賢子: 宝塚アカデミア〈28〉特集 サヨナラ湖月わたる&朝海ひかる
大好きなコムさんのために書いた短文が、投稿原稿として掲載されています。
藤田 ひろみ: 中島みゆきおとぎばなしのゆくえ
2部構成です。1部は最近の夜会3作品について。2部は、中島みゆき作品おけるセクシャリティー論です。
藤田 ひろみ: あなたと聴く中島みゆき
みゆきファンの全ての方と語りたい!という思いで初めて書いた本ですが、ベースになっているのは、私の修論(心理の)です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
コメント
まろさん、コメントありがとうございます。
その後受験票は届きましたか? 他の方で「届いたよ」などの情報もお願いします。
来週になっても届かないようなら、認定協会に電話したほうがいいかもしれませんね。対応は丁寧だそうです。
あと、2週間、がんばりましょう!
投稿: ひろみ | 2013.09.26 22:52
今年度、三度目の受験を控えている者です。皆様、受験票は、届きましたか?協会のホームページでは24日までに発送と記載されていたので、現在届いておらず非常に不安です。昨年、一昨年もこれほど遅かった記憶がなく…。皆様いかがでしょうか?ちなみに福岡在住で早めに書類などは送りました。
投稿: まろ | 2013.09.24 02:45
Nadeshiko827さん、コメントありがとうございます。
まず赤本(臨床心理士になるために)についている振込用紙でお金を振り込むと、申請書類一式が送られてきます。そこに、必要書類のリストがあります。わからないことは、認定協会に電話して、直接確認されるのがよいでしょう。
投稿: ひろみ | 2013.06.23 22:32
初めまして、今年受検しようかと思っている海外組です。2年間の臨床経験も積み、どれくらい力がついたのか一度確認しなくてはと思い、不安もありながらも受験することを決意しました。
初めてなので、どのような書類を母校から取り寄せたらいいのか迷っています。母校の教授や登録オフィスに連絡を取ろうと思っているのですが、どんな内容を伝えればいいでしょうか?お助けください。
投稿: Nadeshiko827 | 2013.06.23 07:23