« 東京の勉強会 | トップページ | 立ち位置 »

2013.08.21

精神保健福祉法の改正

主義に反して、このブログで東京の勉強会の宣伝をしました。自分に対して後ろめたいので、新規記事をアップします。
近頃の私は、年々みなさんのサポートをするには多忙になっています。でも、新聞は丁寧に読んで(数ヶ月遅れで)情報収集しています。4月12日の朝日新聞の記事からです。
聖保健福祉法は、まだ改正案の段階です。今年の試験には出ないでしょうが、関連事項を確認してください。

記事抜粋

(精神科の)入院患者の約4割は、入院の必要があるが、本人は、病気だと気づいていない。こした患者の入院では、専門医の診断のほか、保護者の同意が必要だった。保護者は後見人、配偶者、親、扶養家族から1人決まる仕組みだ。ただ、保護者が判断に迷って結論を出せなかったり、世間体を気にして同意しないことも少なくない。入院ができないと適切な治療ができなかったり、家族間の関係が悪化したりする心配がある。
一方で、親、配偶者ら保護者には、患者に治療を受けさせる義務があり、高齢の親らの大きな負担にもなっていた。こうした義務は他の病気にはないtめ、地域社会全体で患者を支えていくべきだとの指摘が根強かった。
改正案では、親や配偶者らの義務に関する規定を全てなくす。本人に病の自覚がない患者の入院は、3親等内の家族の同意があればできるようにする。たとえ、親らの反対があっても入院は可能になる。
本人に病の自覚があるなしに関わらず、退院の請求についても、これまで本人か保護者1人しかできなかったが、3親等内の家族であればできるようにする。請求が妥当かどうかは、自治体の審査会が決める。

記事は、医療保護入院についてですね。本人に自覚がある場合は、任意入院です。ほかに措置入院、応急入院があります。措置入院と審査会についてはこちらを参照してください。23-83Bでは緊急措置入院も出題されています。全部まとめて、厚労省が整理してくれています。

|

« 東京の勉強会 | トップページ | 立ち位置 »

法律」カテゴリの記事

コメント

小林さん、質問ありがとうございます。
「心理テスト法入門」と実際の検査用紙で確認しました。適応年齢は4歳8か月までです。

投稿: ひろみ | 2013.10.05 00:13

遠城寺式発達検査の適応年齢をおしえてください。
4歳7か月か8か月のどちらですか?

投稿: 小林 | 2013.10.03 11:25

はじめまして。
お問い合わせページが見つからなかったので、
コメントから失礼いたします。

このご案内は、まったく努力することなく、
記憶力が上がることで、学習時間を増やすことなく
たったの5日間で学力が約3割、着実にアップする教材を
紹介していただけるパートナー様とのご縁を求めて
お送りさせていただいております。

聞くだけで、83%の方の『記憶力』が高まり
成績が上がる特殊な音源教材のご案内です。

報酬は1本のご成約で、10,047円になります。
http://resomemory.id25.com/affi/

あなた様によるご紹介で教材が売れましたら
商品代金の19,700円のうち、51%を報酬として
お支払いさせていただきます。

更に、

5本ご購入いただいたときの報酬額→55%(10,835円/本)
10本ご購入いただいたときの報酬額→60%(11,820円/本)
50本ご購入いただいたときの報酬額→80%(15,760円/本)

というふうに数が売れるごとに報酬額を上げており、
非常に利益が出る教材となっています。

商品のクオリティは、絶対的な自信があります。

パートナーになっていただける方は、
ぜひ、こちらのサイトからお手続きください。

レゾ・メモリー超記憶脳
アフィリエイター様専用サイト
http://resomemory.id25.com/affi/

────────────────────────
突然の、ご連絡大変失礼いたしました。
あなたからの連絡がないかぎり、金輪際
こういったコメントはいたしません。

どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。

アクティブメディアジャパン
岡 龍一
────────────────────────

投稿: アクティブメディアジャパン | 2013.09.28 15:18

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 精神保健福祉法の改正:

« 東京の勉強会 | トップページ | 立ち位置 »