« アリス・イン・ワンダーランド | トップページ | 4.26勉強会 »

2014.12.23

同期会(2)

忙しすぎて大切なものを失くすできごとが、昨日も起こりました。
赤いニットのロングベストが、虫に食われて穴が開いていました。(;O;) お気に入りだったのに~!
でも、いいもの見つけました。
東北クロッシェ
この写真にあるお花のモチーフ、赤いのを見つけたので、穴のあいたころにアップリケします。(買ったのは池袋ではありませんが)
あと、家のなかで迷子になっていて、昨年の冬はなしですごした手編みセーターも発見しました。今年の冬は暖かく過ごします。
Photo_3thumb1

突然の中止連絡が届いた同期会の顛末の前に、同期の仲間を紹介します。


2001年に夜間大学院2期生として入学した15人の仲間は、バランスよく異なる職場から集まっていました。うそみたいですが、
ストレートマスタ-
幼稚園教諭
支援学校教諭
小学校教諭
中学校教諭
高校教諭
会社員
相談職
がそろっていました。
ストレートマスターと相談職の2名以外は、社会人入学した心理については初学者でした。また、昼間はフルタイムで働きながら通学していました。他に2期生ということもあり、相談室の設置やその他の条件について、大学側と交渉する必要もありました。だから、助け合わないとやっていけなかったのです。
中心となってくれる仲間がいて、協力しあう関係が自然にできました。それぞれに仕事と勉学の両立は大変でしたが、ぐちも言い合って、支えあいました。
残念だったのは、せっかく一緒に入学したのに、仕事が忙しすぎて1年たたないうちに退学してしまった人が一人いたことです。仲間は14人になりました。
それぞれに仲間のために自分にできることをしましたが、私は受験勉強が得意だったので、資格試験の勉強会のお世話をして、その延長線にこのブログがあるわけです。私たちは旧制度で、修了後1年間の研修を経ての受験でした。だから修了から受験までの1年半の間、ずっと協力しあって勉強しました。
恒例の新年会は、年に1回は集まって近況を報告しあうために、ずっと続けてきました。会えばいつも仲間は宝物だと思えて、大切な機会でした。他の人にも自慢していました。ところが、それがとんでもない慢心だったことに気づかされました。
来年の連絡をもらったのに、例によって返信を怠っていました。そのうちにと思うだけで返信期限がすぎ、明日は連絡しようと思いながら今日は疲れたからとサボり、私はいつも参加だしわかってもらってるはずだ、と先延ばしにしていました。そしたら、中止の連絡が届いたのです。理由の1つは返信が少ないから。幹事さんもやってられない、とのことです。ガラガラと、私が勝手に信じていた「いつまでも変わらない友情」が崩れ去りました。
いつまでも変わらないものはないのに、幹事さんのおかげで維持できていたのに、私はそれを裏切ったのです。

|

« アリス・イン・ワンダーランド | トップページ | 4.26勉強会 »

同期会」カテゴリの記事

コメント

ひろみさん

今年受験します。
ひろみさんのブログを見ながら 一緒についていきたいと思います。ひろみさんが行う合宿などにも参加したいと思います。どうか情報をいただけませんでしょうか? Gmailにメールをいただけますか? いろいろご相談したいと思います。よろしくお願い申し上げます。 

投稿: あやめ | 2015.04.02 15:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 同期会(2):

« アリス・イン・ワンダーランド | トップページ | 4.26勉強会 »