« 4.26勉強会 | トップページ | 8月の勉強会 »

2015.05.06

5.5勉強会

今日の勉強会の報告です。
明日予定があるので、少しだけ。

最初に、「試験にでる心理学一般心理学編」から、少し確認しました。
p62の心理学史の流れとp.171の静止網膜像についてです。
心理学史は、各流派と人名が年代を横軸にパス図のように配置されています。
発見は、Cattell, J. Mc が Thorndike と同じ機能主義に名を連ねていたことです。
私は勉強不足だったときは、Thorndike と Skinner の実験の違いがよくわかっていませんでした。この図を見ると、時代が全く違うやん!(Thorndike は行動主義の前で、Skinner は新行動主義)というのがわかります。
静止網膜像は、10-6B で出題されていますが、キーワードコレクションには載っていません。
脳、脳波、自律神経についても、補足の資料も使って勉強しました。
発見は、なんと、キーワードコレクション心理学に、脳幹網様体の図まであったことです。説明があるのは気づいていましたが、図も載っています。緑(改訂版)はp.290、黄色(旧版)はp.244です。網様体は、私が持っている脳関係の本にも図がなくて、よくわからなくて、もやもやしていたのが、ちょっと晴れました。出題は23-13dです。
もっとすごい発見は、改訂版のp.311です。
成人期の愛着の内的作業モデルを調べるために、「成人愛着面接」が技法として開発されている、との記述があります。出題は21-4bです。内的作業モデル(21-4d)についても、p.309に詳しく解説されています。
あと、「キーワードコレクション発達心理学」に、言語発達について詳しくのっているのにも気づきました。
こちらは、次回にみなさんと確認したいと思います。
取り急ぎ、報告でした。(たぶん、つづく)

|

« 4.26勉強会 | トップページ | 8月の勉強会 »

勉強会in関西」カテゴリの記事

コメント

ひろみ先生、お久しぶりです。
以前教えていただいた携帯電話のアドレスがエラーになってしまったので、こちらとパソコンのアドレスでご連絡させていただいております。

お盆など皆様が休みをもらいやすい時期に勉強会をされるご予定はございませんでしょうか。
この日だけでも是非参加したく思っております。
宜しくお願い致します。

投稿: ゆき | 2015.07.04 13:57

くろやぎさんです(^_^;

 私は旧1種指定校修了です。専攻は近接領域の障害児教育(今の特別支援教育)なので、全くと言って良いほど心理学用語になじみがありませんでしたし、修了してからずいぶん時間もたってからの受験です。
 専門書を読むにもまず心理学用語がハードルでした。そこで、「キーワードコレクション発達心理学」の丸暗記!から始めました。それはそれは苦しい道のりでしたが、膨大な量の単語カード作りに1ヶ月かけ、その後3ヶ月来る日も来る日もそれを暗記しました。
 1日単語カードを一束暗記することを日課にしましたが、当然次から次から忘れます。本当は3巡したかったのですが、2巡したところで力尽きて問題集の方に取りかかりました。最初はひどかったですが、とりあえず繰り返し問題をこなして、また単語カードに戻ると、以前よりも覚えやすくなりました。
 自分の記憶特性もわかってきました。私は歩きながら、大声で読み上げるのが一番覚えやすいということも発見...(^_^;
 ひろみ先生の面接勉強会にも参加して、奇跡の一発合格となりました。

 もちろん暗記で臨床心理士になれる...というものではありません。しかし、覚えないと、その一歩すら踏み出せないのだ..ということも悟りました。

 今は近接領域で、時々この資格が役にたっているような...ないような(^_^;

投稿: くろやぎさん | 2015.06.05 00:09

また勉強会がありましたら是非参加したいです。よろしくお願いします。

投稿: よちち | 2015.05.13 19:54

また勉強会がありましたら是非参加したいです。よろしくお願いします。

投稿: 安本祥子 | 2015.05.13 19:53

たんぽぽさん、
コメントありがとうございます。
次回は6月7日です。案内メールを送らせていただきます。

投稿: ひろみ | 2015.05.11 12:44

次回、勉強会がありましたら、参加できますでしょうか。よろしくお願いいたします。

投稿: たんぽぽ | 2015.05.08 20:29

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 5.5勉強会:

« 4.26勉強会 | トップページ | 8月の勉強会 »