« 2次試験の結果 | トップページ | 被災者になりました »

2018.06.18

公認心理師受験について

お久しぶりです。

本年度の臨床心理士勉強会の問い合わせをくださった方、ごめんなさい。
多忙すぎて、疲れすぎていて、お返事できませんでした。

また、今年は私が公認心理師受験のしたかったので、そちらの勉強会のことが決まらず、逡巡するうち、時間が過ぎてしまいました。

私は、ずっとトンネルの中にいるかのように、職場と自分のまわりのことだけにかまけていました。公認心理師の受験資格があることは、大学院の同期に教えてもらっていたのですが、試験の詳細を知ったのは、5月3日でした。

それから願書を請求して、大学院に証明書も書いてもらって、なんとか締切ぎりぎりに受験願いを郵送したのでした。

そして今日は、臨士会の研修でした。
書籍コーナーで「公認心理師現任者講習会テキスト」を買う気まんまんでしたが、割引がなかったので、その場での購入はやめました。
並んで「公認心理師必携テキスト」もありました。

ほんと、今頃何言ってんねんというレベルでしょう。(^^;

出会った同期と勉強会の相談はしました。
私はまず現任者テキストを読み込んで、出題範囲を頭に入れたいのですが、一人では不安なので、仲間と確認したいと伝えました。
それができたら、それぞれが自分の苦手分野がわかるはずなので、それをフォローする資料は、私がもっているはずです。持っていなかったら探します。

ということで、家に帰ってから、「現任者講習会テキスト」の方をネットで注文しました。
項目が載っているだけ感はありますが、とにかく読み込みます。
「必携テキスト」はやや詳しい説明が載っている参考書ですが、中身が中途半端な気がしました。
 
書籍コーナーでは、「心の専門家が出会う法律」の新版を割引き価格で購入しました。
私は2版を持っていますが、だいぶ内容が変わっています。公認心理師試験を意識した内容になっているようなので、こちらも読み込もうと思います。

「心理学手帳」が500円で売られていたので、これも購入しました。
資料編が充実しているのです。ほんとにコンパクトによくまとめてくれています。今日の研修で、DSM5や向精神病薬の話がありましたが、心理学手帳の一覧表のおかげで、理解がしやすかったです。

すみません、書籍のリンクを貼りましたが、「必携テキスト」と「法律」は在庫切れで、定価より高く売られていますね。必要な方は他で探してみてください。

|

« 2次試験の結果 | トップページ | 被災者になりました »

公認心理師受験」カテゴリの記事

コメント

ひろみさま

ろ-るしゃはてすとのそれぞれの正常値の範囲をリストしたものをアップかメールでおくっていただけないでしょうか?

投稿: b | 2018.08.27 10:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 公認心理師受験について:

« 2次試験の結果 | トップページ | 被災者になりました »