« 第一回公認心理師試験 | トップページ | 1次試験 結果 »

2018.10.12

一次試験報告

全国の受験生のみなさん。いよいよですね。自分を信じて、がんばってください。

今年は勉強会ができませんでした。自分のことでいっぱいいっぱいですが、よかったらこちらで、試験について交流してください。

|

« 第一回公認心理師試験 | トップページ | 1次試験 結果 »

コメント

私が焦りすぎなのかな?と思っていたのですが、やはり遅いのですね。それを聞いて少し安心しました。

関東圏外の方の宿泊もあるので、1日でも早く届きますように...

投稿: ぴの | 2018.11.05 14:53

何度もコメントすみません。
待ちきれずTwitterで検索していたら、神奈川の方で届いた人がいるみたいですね。
ドキドキするけど、どうせいつかは届くだろうと思って落ち着こうと思います…。

投稿: あきぬん | 2018.11.05 13:49

一斉7日着とかでしょうか?そうでないと、遠方間に合うかですよね…一斉なら7日までにではなく、7日にとか言ってほしかったです。毎日ずっと嫌なモヤモヤでポスト見てちょっとしんどいですね。

投稿: かずのこ | 2018.11.05 12:13

一次の結果、遅いですね。
何か問題あったんでしょうか。
早く連絡くれないと二次の前泊予約ができません。

投稿: こわっぱ | 2018.11.04 01:50

今年結果遅くないですか?汗
来年10月末にはきていた気がするのですが…

投稿: ゆりこ | 2018.11.02 21:00

はじめまして。今年、初めて受験しました。
結果が届くまでドキドキした毎日です。

例年だと10月末には届いてるみたいですが今年は遅いですね。
明日には届いてほしいですね。

投稿: あか | 2018.11.01 21:37

あめさんがおっしゃっていたように、わたしも日曜あたり届きそうだなと思っていたので、日曜こなくてガッカリしましたw
きっと月曜の今日発送、関東地方が早くて火曜届くのかななんて、早く届いてほしいという期待をこめつつ、皮算用しております。

投稿: あきな | 2018.10.29 17:36

はじめまして。
今回2度目の受験となりました。
昨年は時間に間に合わず、最後あたりが適当な回答になった時点で不合格を確信しておりました。むしろ、これで受かっていたら疑ってしまうくらいの手応えでした。
今回は失敗経験をバネに、勉強も頑張りましたが、やはり不安には変わりありません。皆さん、同じ気持ちのように感じます。結果もそろそろ届く頃かと思うと、どうもそわそわとしてしまいます(笑)
それでは、また皆さんと交流できればと思います。

投稿: ひみ | 2018.10.29 16:01

例年、試験から13~15日後頃に結果が届いているようです。
となると今週の金曜から日曜くらいですかね?
2010年の試験では11日後には結果来てたようなので、
今日届く..ということもありえますが..。ドキドキですね!!

私は過去問も模試も、毎回6割前後だったので、とても不安です…。

投稿: あめ | 2018.10.24 08:12

はじめまして。
受験勉強で分からない問題や行き詰まった時に拝見しておりました。

あとどのくらいで一次試験の結果が届くのかしらと毎日ドキドキしております。
試験は全く手ごたえがなく,分からないから適当にマルをするという問題ばかりで…。
ただ,過去問でもなんとなくの感覚で解いても7割は取れていたから意外とイケているのか,それともやはり運任せはだめなのか…。

とにかく,ドキドキです。

投稿: あきぬん | 2018.10.23 19:42

はじめまして。
心理検査の種類がやたらと出てましたよね。
成人のテストバッテリーの問題が今でもよくわからないです。
それと新生児を持つ夫の協力の少ないお母さんの事例がまるで公認心理士試験の続きのようだと思いました。
出題者が同じだったりとかあるんでしょうかね。
でも社会問題ではありますよね。

投稿: こわっぱ | 2018.10.16 09:30

公認心理師への迎合と反発の双方がみてとれました
司法面接や、被害者の視点を取り入れた教育など、ブループリントのワードがいくつか。
また事例では、精神分析系の心理士、分析心理学の立場、児童中心療法を行なっている、などやたらと強調されていたように思います

投稿: ななゆり | 2018.10.15 16:35

はじめてコメントさせていただきます。
今年初受験でした。このサイトでロールシャッハについて知識を深めるなどさせていただいてました。

かなり不安な出来です。時間が余り、見直したい問題を見ると40問超えてしまっていて。1つでも多くあっていますように!と祈るばかりです。

今年はテストバッテリーを組ませるものが多い印象でした。検査をたくさんやっている方が有利なのかな?という印象です。ロールシャッハが例年のような細かいスコアの読み取りではありませんでした。そして遊戯療法は人間中心でした。
また、公認心理師と基礎問題の傾向が被っているようにも感じました。

小論文は他の方の通りです。事例検討会などに顔を出しておくと書きやすいなと思いました。

これから約2週間、どんな心づもりでいるかをまだ決めきれずにいます。なんだかんだ、あっという間に過ぎる気もします。

投稿: ぴの | 2018.10.15 13:52

初めまして。
受験勉強の際こちらのブログ参考にさせてもらってました。

今年は、ロテはさらっと程度で、スコア表を見て解釈とか深い問われ方はしませんでした。
その代わり(?)発達検査は細かいのがたくさん出てたり、エゴグラムのグラフ読み取りなどもありました。
論述は「ケースカンファについての学び3つ挙げ、そのうちの1つを臨床体験踏まえて深く論じなさい」というお題です。
結構的外れなこと書いてしまいました(-_-;)


公認心理師試験と違い、臨床は自己採点できないのがつらいですね。
結局どれ位正答できてたのか分からず、そわそわしっぱなしで。。
郵送で通知というのも、一体いつ来るのか…。ドキドキです。

投稿: あめ | 2018.10.15 12:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一次試験報告:

« 第一回公認心理師試験 | トップページ | 1次試験 結果 »